goo blog サービス終了のお知らせ 

四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

山口百恵さん、お誕生日おめでとう。

2015-01-17 12:59:24 | 音楽
今日は百恵さんのお誕生日。

森昌子さん、桜田淳子さん、そして山口百恵さん。
花の中三トリオ。ぼくもこのとき中学3年生だった。

日曜日の朝11時からは、もちろん「スター誕生」を見ていた。
中学から20歳過ぎまでよくレコードを買ったり、映画をみたり、TVドラマ「赤いシリーズ」をみたり・・・。
思春期から青春時代の僕にとって、憧れの存在でした。

『記録に残る歌手ではなく、記憶に残る歌手』などと言われてます。

僕にとっても永遠に記憶に残ると思います。

山口百恵さん、お誕生日おめでとう。の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河島英五 『生きてりゃいいさ』

2015-01-17 08:51:56 | 音楽
阪神淡路大震災から今日で20年。

2006年にこの震災を題材にした映画「ありがとう」が公開されました。
赤井英和さん、田中好子さん、薬師丸ひろ子さんなどが出演されています。
そして、この映画のエンディング曲が河島英五さんの『生きてりゃいいさ』です。

河島英五さんは友人たちといっしょにチャリティーコンサート「復興の詩」を行っていました。
神戸に住む人たちに少しでも元気になってもらえたら・・・、また震災で親を亡くした子供たちを少しでも手助けすることができれば・・・。
そんな思いで10年間、開催されたそうです。

今日の中日新聞1面見出し「街は復興 被災者なお苦悩」。
河島英五さんがもし生きていれば、今でも歌で、被災者の方々を元気づけていたでしょう。

映画「ありがとう」はまだ観てなくて、レンタル店にいってもみつからないのです。
テレビで放送されないかなぁと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜9時以降はスマホ、携帯など禁止

2015-01-16 08:51:40 | 日記
刈谷市内の小中学生は、夜9時以降のスマホなどの使用は原則として禁止されています。
理由は、よる遅くまでスマホなど使っていると学力が落ちる、寝不足、ラインによる仲間外れなど、さまざまな障害がでてくる。
よってよる9時以降使うのは禁止してはどうか。
この提案者は市内のかりがね中学校の校長先生です。
マスコミにも大きく取り上げられ、また全国的にも注目されています。

私もこの考え方は賛同しています。
だからスマホは持っていないけど、夜9時以降のパソコンは使わないようにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケーでなぜ悪い!

2015-01-15 10:17:29 | 日記
最近よく「スマホ?」って聞かれる。
「いや、ガラケー愛好者」だと答える。
また「スマホに代えたよ」とか、「ラインやっている?」。こんな会話もよくするようになった。

会話をしていて気付いた。みんなライン仲間がほしいみたいだと。
我々の世代だとラインをやっている人はまだ少ないのだろうか。

自分はガラケー愛好者である。スマホに代えたいと思ったこともない。

小さな画面で映画も見れる。本も新聞も読めれる。音楽も聴ける。
便利だと思うけど、自分は目が疲れてしまうだろう。

パソコンなどで調べものをしていても、興味をもったものに関してはプリントアウトしてそれを読む。
画面だとどうも読んでいても頭の中に入らない。見ているという感覚なのだろう。

携帯電話は会話とメールができれば、それだけでいいと思っている。
「シンプルな生き方」それが自分のモットーでもあるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知立『遇暖』にて・・・

2015-01-14 11:56:02 | つぶぞろいの林檎たち
コーヒーと書くよりも “珈琲” と書いた方が似合うカフェ。
初めて嫁さんと一緒に入った時には、ママ友グループがいっぱいでビックリしてしまった。
いつも女性客でいっぱいである。

昨日、中学3年生の仲間、“つぶぞろいの林檎たち”の4人でここでランチをした。
目的は、新年会の打ち合わせ。当初18日を予定していたが、場所を提供してくれるクリニックの先生が当日仕事が入ってしまった。
「いなくても勝手に使っていいよ。」と、言ってくれても、主がいないとなんだか気がひける。
よって2月8日に延期になった。
メニューは手作りパンのホットサンドと具だくさんのスープ。女性陣が作ってくれる。そして各自持ってくる差し入れ。
おうちカフェ風でみんなで作りながら(男性は話をしているだけ)、ワイワイガヤガヤと食べたり、飲んだり。
延期になってしまったけど、楽しみにしている。

『遇暖』珈琲専門店。ここの珈琲は好きなんだけど、男一人では入れない。お男同士でもなんだか入りづらい。
それだけ女性客が多いから。ケーキも美味しいからかなぁ。
だから、つぶぞろいの林檎たちと打ち合わせや話などしたいときは、この店を選ぶのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする