goo blog サービス終了のお知らせ 

四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

遠藤賢司 『夜汽車のブルース』

2020-04-06 14:07:33 | 音楽
♪なんか なんか いい事ないか
 なんかおもしろい事ないかと
 夜汽車は 夜汽車は急ぎます

 この窓ガラスの向うのくらやみに
 なんかがひそんでいると
 僕はいつでも 思ってしまうんです

 このくらやみを抜ければ
 ああこのくらやみを抜ければと
 夜汽車は 夜汽車は急ぎます

 なんか なんか いい事ないか
 なんかおもしろい事ないかと
 夜汽車は 夜汽車は急ぎます

日々拡大するコロナ感染者。
政府の対応の遅さ。
愚策な政策。
不要不急の外出自粛。
テレビはコロナ関連のニュース。
世の中は自粛ムード。

♪なんか なんか いい事ないか
 なんかおもしろい事ないかと

思わずこのフレーズを口ずさんでしまう。

今の世の中は、暗闇の世界なのか。
コロナの終息は誰もわからない。
この暗闇から抜け出すのはいつのことだろうか。

僕のダイアリー。
3月は予定していたことがほとんど赤でバッテン中止。
4月の予定も中止が多くなってきた。

予定が無くなった休日は古いCDを聴くことが多くなってきた。
URC、ベルウッド、エレック。
フォークファンだったらすぐわかるけど、
フォーク黎明期の今でいうインディーズレコード。
でもフォークブームが訪れてきたらメジャーになったけど。

遠藤賢司さんの『夜汽車のブルース』
フォーク黎明期時代の歌。
エンケンさんの愛称で親しまれた時代を先取りしたフォーク歌手。
俳優の佐野史郎さんは彼の大ファンだったんじゃなかったかな。

でももうこの世にはいない。
癌を患って天国へ。
代表曲『カレーライス』もいいけど
心に突き刺さるようないい作品も遺してくれている。

彼の歌に『僕の歌を聞いてくれるあなたに』というのがある。
歌の中にこんな歌詞がある。
♪あなたが僕の歌を聞いてどう思うと
 それはあなたの勝手

不要不急の外出を控え、あの時代の歌をじっくりと聴くのもいいものである。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡林信康 『がいこつの唄』 | トップ | 夜の亀城公園 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
桶屋金之助様、 (快談爺)
2020-04-06 20:16:00
夜汽車のブルース、今の時世に、マッチして居る様な、詞ですね、この世は真っ暗闇ですは、コロナの為に、
人の心も気持ちも荒んで、遣る瀬無い、世界経済破滅、早くコロナの予防薬開発してぇ~(願望)。
返信する
怪談爺さんへ (四代目桶屋金之助)
2020-04-07 11:30:09
まさかこんな時代が来るとはだれも思わなかったでしょう。
暗闇の世界、医療崩壊寸前。
中小企業や飲食店など廃業、倒産。経済の低下。

この先、どうなってしまうんでしょうかね。
不安を抱きながらの生活。
早く抜け出したいですね。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事