goo blog サービス終了のお知らせ 

浪花娘。に恋しちゃった (・∀・)

iPodの素敵な使い方を探求するブログ。

えーと、WMPベースのプレーヤーって

2006-09-30 07:28:25 | デジタル系
ナップスターがDoCoMo標準の音源供給になって、リス対抗でWMPベースでやっていくって発表があった気がするんだよね。で、今度出るZune用のプレーヤーは全然別物で、今後はVista-Zuneを中心に開発していくってMicrosoftがアナウンスしていたような気がするんだけど、DoCoMo大丈夫ですか?音源供給も全然別物だし。 . . . 本文を読む

ヤマハ音楽振興会がiTSで世界配信

2006-09-23 07:26:23 | デジタル系
ヤマハ音楽振興会は9月21日、CHAGE and ASKAの旧譜カタログとなるアルバム全33枚を、iTunes Storeを通じて世界配信を始めました。日本のメジャーアーティストがカタログの世界配信を行うのは初の試み。で、ヤマハの音源って実はスゲェんだけど、目黒はイケイケでやるのでしょうか。 . . . 本文を読む

RIAJ、有料音楽配信の売上認定開始

2006-09-21 06:07:34 | デジタル系
予告通り、社団法人日本レコード協会(RIAJ)が有料音楽配信の売上実績に基づいた月間チャートの公表を始めました。チャートだけでなく、ゴールド、プラチナ、ダブル・プラチナっていう認定も、同時に始まっています。 で、これは、着うた、着うたフルがメインなんだけど、一応PC向けも入っているんだって。でもねぇ。 . . . 本文を読む

ワーナーがYou Tube投稿を容認、広告収入を分配

2006-09-20 00:45:48 | デジタル系
You Tubeへの無断投稿に徹底抗戦する会社ばかりかと思っていたら、NBCやメトロポリタンテレビは積極的に利用する事になったし、今度はワーナーが無断投稿を認めちゃいました。その代わり、ワーナーが権利を持っているコンテンツに広告を表示して、広告収入を分配するんだって。 . . . 本文を読む

Appleが来年早々にケータイをリリース?

2006-09-18 06:03:27 | デジタル系
Mac Rumorsによると、ThinkSecretが、待ちに待ったApple phoneが来年早々にリリースされる、ってニュースを載せたんだって。 で、仕様は3メガピクセルのカメラ、2.2インチのディスプレイ、バリ凄いiTunes・iPod機能、当然100曲しか入れられない今の仕様とは違うって事だけど。 Softbankはnanoとのタイアップキャンペーンをやってますが、どうなるんですかね。 . . . 本文を読む

Zuneだけど

2006-08-27 07:42:29 | デジタル系
MicrosoftがiPod対抗で東芝に製造委託するって噂のZuneだけど、「ズーン」って発音するより、ツンデレの「ツーン」って発音が近いよね。で、これって75%以上のシェア取ってるiPodに対抗する気だとすると、あまりにしょぼくない?何かスゲエ機能が隠されているとか、実はあまりやる気がないとか、そんな感じなんではないでしょうか。2週間後に新しい発表があるそうだけど。 . . . 本文を読む

LimeWire訴えられる

2006-08-08 21:39:08 | デジタル系
Napstarが有料サービス化、Kazaaは和解金1億ドル以上と合法化に同意、Groksterは著作権侵害を助長する意図があったって認定された等、アメリカでP2P技術への風当たりが強くなる中、LimeWireも訴えられちゃいました。 RIAAは「LimeWireへの多大な働きかけにもかかわらず、このサイトのオーナーは合法的なビジネスモデルの構築に十分な関心を示さなかった」と、声明を出してるそうです。 アメリカでは最高裁が「音楽企業は著作権侵害を助長する技術を開発した企業に訴訟を起こすことができる」って判断を出したんで、P2Pは完全に崩壊ですね。日本のWinny訴訟はどうなるんでしょうか。ファイル交換技術は、著作権侵害を助長するだけじゃなくて、著作権=Copyrightsを守る事になったりもするんですけどねぇ。 . . . 本文を読む

WWDCは来週です

2006-08-05 21:14:05 | デジタル系
いよいよWWDCが来週開幕します。 で、関係ないけど捜し物にはこれ、ペンデュラムUSBメモリー(256MB)。9,800円もするけど質感は良さそうです。 何といっても一番の売りは、ダウジングが出来る事。メルメペンデュラムという中が空洞の振り子に、探したいものの写真データ等を記憶させたUSBメモリを入れれば、精度の高いダウジングが出来る!今までは探したいもののサンプルを入れなければならなかったんだから、画期的な発明ですね。 . . . 本文を読む

コンテンツホルダーが勝利?フランスの著作権法

2006-07-31 21:39:07 | デジタル系
6月末に通過したフランスの新著作権法がDRM開放等を義務付けた事で、AppleはiTMSを撤退させるんじゃないかって言われてましたが、憲法裁判所がこの法律の合憲性をチェックした結果、新著作権法がさらに強化されるようです。 それによると、楽曲など著作権付きファイルの不正共有とDRMシステムのリバース・エンジニアリングが、刑事罰対象になったとのこと。つまり、iTMSのDRM開放義務は認められたけど、DRMを自由に解除することは出来なくなったってことみたいです。iTMSで買った曲も聴けるプレーヤーを作ろうとした場合、Appleに技術提供してもらわないとダメってこと。 . . . 本文を読む

あのGracenoteが100万曲以上の歌詞配信権取得

2006-07-16 02:48:24 | デジタル系
いつもCDDBでお世話になっているGracenoteが、複数の音楽出版社から100万曲以上の歌詞を配信する権利を取得したそうです。そして、Yahoo!やApple Computerなどのパートナーと、合法的で正確な歌詞を提供するサービス立ち上げについて交渉中なんだって。 一方、音楽出版社は、www.lyrics.comやwww.azlyrics.comのような無料の歌詞サイトへの法的処置を検討しているとのこと。 うーん、高くなければまあ、いいんだけど。はっきり言って私はいらない。 . . . 本文を読む

ボノにDRM反対を表明してもらおう、っていう署名活動

2006-07-01 19:03:21 | デジタル系
DefectiveByDesign.orgというサイトで、U2のボノにDRMへの反対を表明してもらおう、っていう署名活動をやってます。このサイトはFree Software Foundation(FSF)という団体の運営。 1万人の署名が集まった時点で「DRMが投げ掛ける脅威についての討論会」にボノの登場を求めるとのこと。ボノが反DRMを表明すれば、「技術と文化に鍵をかけるよう要求しているのはミュージシャン」という見方が払拭できる、ってFSFは言っているそうです。さて…。 . . . 本文を読む

DoCoMoがNapsterと提携、定額制の音楽配信

2006-06-24 19:18:50 | デジタル系
毎日新聞によると、NTT DoCoMoが、直接ケータイにダウンロードする定額制音楽配信を、ナップスタージャパンと組んで今年度内に開始するそうです。定額制の携帯電話向け音楽配信は日本初。 定額制の音楽配信って、お金払い続けないとそれまで入手した曲が聴けなくなるので、ま、保存出来る有料ラジオ放送だと思えばいいわけです。Napsterのアメリカでの料金が月15ドル(約1,700円)だから、この程度の料金をずっと払い続ける気になるかどうかがポイントですね。毎月2,000円以上音楽配信に注ぎ込む人なら、お得かな。 . . . 本文を読む

SONYのCONNECTプロジェクトが失敗したわけ

2006-06-06 21:22:59 | デジタル系
CNETが、SONYのCONNECTプロジェクトが失敗した原因について書いています。 それによると、CONNECTプロジェクトはKinoma社(写真)のテクノロジーを使ってiTunesに対抗する事が目的だったんだけど、SONY社内の問題等で開発がうまく行かず、あの悲惨なCONNECTプレーヤーとしてリリースされてしまったそうです。 . . . 本文を読む

コミュニティのやり直しーSo-netのオーナー型SNS

2006-06-06 20:29:40 | デジタル系
So-netで6日に始まった「So-net SNS」β版は、一人ひとりがSNSのオーナーになれるのが特徴。つまり、既存のサービスに参加するのではなく、自分が信頼出来る人だけを誘って小さなコミュニケーションの場を作れる、というもの。 このサービスが狙うのは、「大きなSNS等のコミュニティで居心地が悪くなった人の、コミュニティのやり直しニーズ」なんだって。確かにそういうのあるよね。匿名掲示板でさえコテハン叩きが横行するし、SNSなんて、言葉の行き違いが多かったり、悪意に満ちてる場合もあって、ちょっと怖くて本音書けないこともあるから。 . . . 本文を読む