これ、ブログで書くとお金貰えるBuzz狙いの情報がネタ元なんですが、ちょっと面白いんで無断引用です。
SNS等で「足あと」つーのがあるんだけど、あれと同じような機能を各社のブログで横断的に実現するんだって。mixiで足あと残したのにコメントがないと怒り狂う変な人がいるそうだけど、ブログでこれやった場合どうなるんでしょうか。
ちなみにさあどは、これ書いても一銭も入ってきません。 . . . 本文を読む
SankeiWebは、共同発で、FIAのバーニー・エクレストン副会長が、東京都心の市街地でF1を開催することに強い興味がある、って伝えてます。
日本開催は1レースが基本だけど、東京でやるなら1レース増やしてもいいって事のようです。でも、「わたしは日本のテレビ局とこのアイデアの実現性を探っている」って事だから、アイデアレベルですね。 . . . 本文を読む
購入した音楽ファイル等を、買った人や家族が使うために他の媒体に複製する事に課金しよう、っていうのが趣旨の「私的録音補償金」ですが、いわゆる「お偉いさん」たちの議論が、彼らが本当は何も分かっていない、実は偉くも何ともない人たちだって事を暴露する内容になっちゃってます。ま、前からそうだったと言えば、確かに前からそうだったんだけど…。
何しろ、音楽ファイル等をコピーして再生する事が出来る可能性がある媒体に、全部補償金乗っけろとか言うわけで、本当に何考えているのか理解不能なんですが、実は、もっと深いところに問題があると思うんですよ。 . . . 本文を読む
浜松町駅横に新社屋を移転した文化放送ですが、今日と明日の限定で「斉藤一美 ラジオかぶりつき」という番組で開発した浜松町の駅弁を売り出すんだって。かなりこだわりが詰まっているみたいだよ。販売場所は
(1)浜松町駅(南口改札出口)構内にある「サンピエロ」(パン屋)午前11時から
(2)羽田第一ターミナル内「ブルースカイ」搭乗口7番・9番・11 番・15番店13時から
浜松町駅では、斉藤一美さんが肩から箱を下げ売り子スタイルで駅弁を販売するそうです。 . . . 本文を読む
ゆりかもめは、別に快適な乗り物じゃないんだけど、窓から見える景色だけはキレイだったりするわけですが、今度1日だけ夜景列車を走らせるんだって。しかも、照明を落として車内を暗くするから、いつもよりキレイに夜景を楽しめるらしいよ。
この夜景列車は3月24日土曜日に1編成だけ、豊洲~新橋間で運行され、限定25グループご招待だって。ご招待って事は無料なのかな。 . . . 本文を読む
DRM全面解除を打ち出しているEMIですが、宇多田ヒカルさんのレコーディング・PVを公開しています。
しかもFull Versionですよ。ただし、「PVフル試聴につきましては、期間限定配信となります。 2007.02.09~2007.03.08 まで」つーことで、よろしく。 . . . 本文を読む
こんなのに引っかかる人がいるのかなぁ。認証管理センターのアドレスは@yahoo.co.jpでした。
認証管理センター
宛先:3rd1tf1@goo.jp
件名:【至急必読】3rd1tf1@goo.jp認証エラー【注意】
日付:2007/01/09 00:36
認証エラーです。 . . . 本文を読む
いろいろなブログ見ていると、早々にクリスマスのテンプレートを変えちゃっているところも多いんだけど、今日がクリスマスです。だから、まだこのテンプレで行くぜ。
NORADによれば、サンタは今、聖地を越えてイタリアみたい。バチカンもぶっ飛ばしていくのかな。NORADも、日本語のページが出来て、作り込まれるようになってからはあんまり見てないなぁ。
a Very Merry Christmas . . . 本文を読む
Bunkamuraザ・ミュージアムで11月11日から、M.C.エッシャーの大規模展覧会「スーパーエッシャー展-ある特異な版画家の軌跡-」を開催中。
エッシャー作品をフィギュアにしたガチャガチャ「エッシャーコレクション」(200円~300円)、オリジナルカタログ(2,500円)なども販売していて、入館料は、一般=1,300円、大学・高校生=900円だっ。 . . . 本文を読む
あのFenderが60周年です。創立は1946年。最初の量産モデル「ブロードキャスター」(後のテレキャスター)の後、54年に名器「ストラストキャスター」を発表してます。
Gibsonはレス・ポールで有名だけど、今手に入るモデルとしてはストラストキャスターの方がいい気がします。何故かHello Kittyモデルもあるし…。
24日にはクラプトンモデルのBLACKIEが275本限定で出るらしいし。 . . . 本文を読む
このgooでも来週からアフェリエイトが標準化されるみたいだけど、アフェリエイトではなくて依頼でブログを書くバイラルマーケティングを取り上げた放送で、とあるブログが炎上したそうです。
11月3日のNHK「ニュースウォッチ9」で「クチコミマーケティング」特集が放送されたところ、番組で取り上げたブログが「企業から金貰って提灯記事を書いてるブロガー」と決め付けられて、大炎上したんだって。ふが。 . . . 本文を読む
国際レコード産業連盟(IFPI)が、デジタル音楽の売上がこの1年間で急増。2006年上半期には音楽の全売上の11%に達したって、発表しました。ちなみに、デジタル音楽ってのは音楽のDL販売、着メロ、会員制音楽サービスなど。
で、デジタル音楽市場の内訳を見てみると(売上高ベース)、日本、イタリア、スペインでは携帯電話によるサービスが大きな割合を占めていて、それぞれは85%、76%、78%。
音楽ダウンロード販売が大きな割合を占めていたのはUK70%、ドイツ69%、USA64%。一方では… . . . 本文を読む
昨晩放送された「電車男DX完全新作~最後の聖戦~あれから1年!秋葉原とタヒチを舞台に電車男の新たな伝説が始まる!!苦難乗り越えエルメスにプロポーズなるか!?」ですが、ちょっと感銘を受けました。
ネットで伝説化している電車男をネタに、金儲けをたくらむIT系企業社長。それに立ち向かうネットワーカーと、各所にちりばめられているバカバカしい面白仕掛け…。 . . . 本文を読む
アメリカのタワーレコードが二度目の破産申請を出して1ヵ月たちますが、今のところ2社が買収に興味を持っているそうです。破産の原因がiTSのようなネットでの音楽配信だ、ってずいぶん騒がれましたが、本当の原因はもっと根が深かったみたい。 . . . 本文を読む