5日土曜日は三男の【一日入園】でした

日頃の三男からすると、ケロッといけるんじゃないかと思ってたんだけど、こりが大誤算

園服着て幼稚園に着いたまでは良かった。そしてクラス発表。ほとんど知り合いがいないのもあって、クラスは全員はじめましてのお子達ばかり~しかもママ達はどうみても若い!!@20代後半~30代前半
次男の幼稚園の時は30代後半~40前半のママがやたらと多くて、しっくり馴染めたんだよなあ(笑)
おばちゃん、やっていけるかとっても不安

いかんいかん!気を取り直して三男と教室へ

ぎょえ。。。上履きに履き替えた途端、いきなり園庭にダッシュかけた三男


せっかくのおろしたての上履きも既に砂まみれ@@
何故かこんなことをしてる子供が1人もいなかったこの幼稚園。みんなお行儀がいい子が揃ってるのか?不安倍増じゃ。
さらに気を取り直して教室に入ると担任がお待ちかね。
おおっ、担任は新任の(推定年齢22歳くらい?)ピチピチの可愛い先生。
このお方に三男を。。。何だか申し訳ない気分に見舞われてきたぞ~~~

そして着席した途端「もう帰ろう!」とグズリはじめた三男。まだ来たばっかりじゃ。
なだめすかした後、親子別室で懇談会となり

この園長先生がやたらと「子育てとは」「ボクの方針」を熱~~く語る方で、話が長いのよね。半分くらいは居眠りしてしまったワタクシ(笑)。配られたプリントだけ目を通せばわざわざ聞かなくともいいんじゃないか。。。ぼそっ。
そして教室に戻ってきたら、補助の先生に抱っこされて顔が涙でぼろぼろになっている三男が

先生「数分気を紛らわせていたんですが、あとはずっと泣いてたんですよ

野球で集団にいることには慣れてるかと思ってたけど、大誤算だわ

やっぱりお兄ちゃんたちにちやほやされて生きてるのと、同じ世代の子供達と並ぶのとじゃ全然違うのねえ。
家に帰ってきた三男「も(ボク)、しぇんしぇいキライ」「もう行かない」ときたわ

しかも園服脱がせたらチビってた

10日水曜日に入園式なんだけど、園服出しただけで逃げ出す予感が大@@
そういえば、どうしても幼稚園行きたくないとパジャマで登園した子の話も聞いたけど。。。。ウチもそのケースか

そして一番の心配事。大事に大事に育てられてるおとなしめの一人娘のお嬢様だけにはぜーーーったいに砂かけないように



* * * * * * * * * *
【一日入園】から帰って、午後は【長男の試合の応援】に学校へ


春の一番大きな大会の初戦とあって、応援の母も多かったわあ。@勝利

最近セカンドに入っていた長男が、久々にショートにいて。
何だか動きがおかしいぞ

確かにショートとセカンドの動きは違うけど。。本人も首傾げてて、思わず応援サイドから眼光飛ばしちゃったわ

試合が終わった頃に、グランドでサンフランシスコから実家に遊びに来ているさくら様とご対面

忙しい時間の中、学校のグランドに来てくれてありがとうね

久しぶりにあれこれ楽しいお話をして、名残惜しくもあっという間に時間がたって。
次ぎ会う時は今より随分身軽になってる(予定・笑)だから、今度は吉祥寺にストールでも機織りしに行こうねえ

頂いたオレンジクランベリーでパンも焼いてみるよvラナンキュラスのお仲間の花の画像も是非ブログで見せてね!@艶やかなものを想像中
* * * * * * * * * *
日付が変わっていよいよ月曜日は次男の【入学式】

今日野球の試合で学校のグランドにいたんだけど、うっとりするような桜吹雪


いかんっ!うっとりしてて肝心の【入学式】は葉桜状態確定だわ

天気予報は



今年の一年生はあと1人増えれば3クラスになるかどうかの瀬戸際で、春休みギリギリまで確定してなかったらしい。。。実は既に一年生が何クラスに落ち着いたのかも次男が何組になったのかも知ってしまっているワタクシ

新6年の長男が、金曜日の入学準備登校でチラッと机の名前チェックしてしまったのだ

* * * * * * * * *
ようやくこの時間(11時半)に【入学式】に着ていく服の準備が整い、やれやれ

まだまだ幼稚園の名前付けだのの作業が終わっちょらんのよね

特に夏のスモックのデコレーション(スモックをいっぱい飾るのだ@逃げ腰)なんぞは「衣替えの前日」に後回しに決定


長男の入園の時のあの熱意はいずこ~~(爆)