goo blog サービス終了のお知らせ 

3blog

slow but steady.

clear out.

2006-03-18 14:31:10 | 研究関連。
 研究の中身のことではないけれど、今日は車で学校まで行って自分
の荷物をほぼ全部持って帰ってきた。あとは手とカバンで持って帰っ
てこられるものばかり。

 「立つ鳥跡を濁さず」

 わかっております。僕が存在した痕跡はすべて消していきます・・・
なんだか寂しい。

cost.

2006-03-15 15:03:01 | 研究関連。
 なんだか、すごいことに。

Internet Watch
「Winnyを使わないで」安倍官房長官が国民に呼びかけ

Nikkei Net IT+PLUS
官房長官、「ウィニー」使わないよう国民に呼び掛け

 確かに最近色んな機密情報が流れてしまっているようなので、流石
にこれくらいやらないとまずいのでしょうね。ただ、この呼びかけを
通じてどれだけの人が情報漏えいのまずさを実感しているかはちょっ
と不明。実際に起こって、自分に不利益が生じないとなかなか本腰を
いれて対策しないような気がする。

New new things.

2006-03-03 00:06:11 | 研究関連。
 突然ではありますが、4月から働くことになりました。ここのとこ
ろあんまりblogを更新出来なかったのは、そのせいもあるわけでし
て・・・。
 幸いなことに研究職に就くことが出来たので、大学院で勉強した事
を活かしていくことが出来そうです。

 4月以降ももちろん本blogは以前と変わりなく続ける予定ですが、
研究ネタは微妙な件が多くなりそうなので、かなり少なくなるか、も
のすごく微妙な表現で書くかもしれません(ま、今もさして書いていな
いではないか、というご指摘はごもっとも)
 とにかく、4月から新社会人。これまでとは研究スタイルはことなる
けれども、新しい生活が楽しみです。

ちなみに。

 先日、働く先にお邪魔しましたが、ぱっとみた限りではMacは一台
も導入されておりませんでした・・・。それに負けずに(?)がんばりま
す。

釣られないように気をつけよう。

2006-03-01 18:43:40 | 研究関連。
 スパムメールの研究って面白そうだ。そして、その研究されている
先生がマカーだ!ということで。

Internet Watch
「スパムメールは採算が取れるうちは根絶されない」京大高倉助教授

 メール送信が低価格で短時間に簡単に出来るっていうこともある
んだろうけれど、上記記事によると、返信率0.001%で商売がなり
たつってんだからなんか考えちゃいますね。面白い。

携帯電話が圏外だった件について。

2006-02-19 21:30:13 | 研究関連。
 いや、ホテルの周りだけなんですけれども、今回の出張のロジ担
当者としてはありえん。Vodafone3G、なんとかならんのか。僕の
部屋でも電話が受け取れないことが多々あるしなぁ・・・。困った
もんだ。

 ということで、なんの更新もできませんでした。新潟自体は発表
もその後の遊びも楽しかったです。ワークショップも大成功で、よ
かった、よかった。

うずまき。

2006-02-16 00:27:47 | 研究関連。
 今日は某所での研究会に参加。そのあと、恒例の飲み会に行ったんだ
けれど、僕が勉強している分野の先端かつ現場の近くにいる人たちばか
りだったから、非常に面白かった。
 中にはお役人さんもいるんだけれど、ぜーんぜん威張ってないし、若
くて(と僕が書くと非常に失礼なのだが)頭の切れる人ばっかりで、さら
にその人たちが自分の仕事に関していきいきと(お酒の勢いも手伝って?)
お話されるもんだから、僕は耳がダンボ状態で参加してました。

 この研究会に参加すると自分の小ささ、というか至らなさをいっつも
痛感する。僕の中の勝手なイメージでは、非常に優秀な人は、コマの回転
というか、渦を巻いているイメージなんですよね。すごく切れる人はその
渦が速くて、周りのモノをどんどん吸収していく感じ。僕自身は渦巻きに
もなれていない感じだ・・・。がんばろう。
 今日は、強力な渦巻きに囲まれた飲み会で非常に刺激を受けた。いや、
やっぱり研究は楽しいな。

意見。

2006-01-26 22:32:25 | 研究関連。
 自分用メモ

ケータイWatch
総務省、MNP実現に向けた省令案に対する意見を公開

で、ネタ元。

総務省 報道資料
 電気通信番号規則の一部を改正する省令案及び電気通信事業報告規則の
一部を改正する省令案に関する意見募集の結果並びに情報通信審議会答申


 まだよく読んでいないし、今日、というか最近精神的にも肉体的にも
疲れているのか、どうも調子がでない。そのせいか今日はたっていられ
ない程の眩暈が。(原因不明の時はストレスという原因にしよう)

対策。

2006-01-17 14:55:24 | 研究関連。
 MNP対策なんでしょうが、2年の長期契約か。

KDDIニュースリリース
ひとりでも「家族割」+「年割」と同じ基本使用料割引となる「MY割」
及び無料通話繰り越しの導入について


 他社の追随もあるんでしょうね。さて、どうなることやら。あと、
こういう1年以上の長期割引がMNP導入前に活発になってくるとは思
うけれど、加入者獲得および既存加入者流出を防ぐための上記のよう
なサービスの縛りがすごく厳しくなるようだと(調べていないけれど、
きっと途中解約のお金は高くなるはず)規制の議論とかが生まれるの
かな。こなへんは今年は注目だと思います。

本質。

2006-01-10 23:16:42 | 研究関連。
 下記の記事を読んで、すごく違和感を覚えたんだけれども、コンサルタ
ント会社の方が発表されていることだから観点が違うのは当たり前か。

CNET JAPAN
番号ポータビリティ、料金競争が激化すれば「意味がない」--NRIが発表

 MNPの本質っていうのは(と思いっきり生意気に書くけれども)、事業者側
の加入者を増やすためのツールではなくて(事業者はMNPに反対していたし
ねぇ。でも導入が決まった以上、それを利用する必要があるんだろう)消費
者を電話番号のロック・インから解放し、競争を促進して、その結果消費者
に利益をもたらすものだと思います。と僕は消費者側の視点から見ていたか
ら違和感を覚えたんでしょうな。ふむ。

#ケータイWatchにも記事が。
携帯電話の番号ポータビリティ、利用はごくわずか!? NRIが試算

年賀状が減る件について

2006-01-04 14:29:42 | 研究関連。
 なるほど、僕は自分自身が携帯電話のメールやネットを使って年賀
状を書いてしまったので単にSNSだとかメールに代替されてしまって
いるのだろうと思ったんだけれど、個人情報保護の観点からも難しく
なってきていると。

FPN
年賀状離れは個人情報保護法により加速するのか?

 どちらも影響を与えているんだろうけれど、新しい問題なのかもし
れないですね。これ、データを集めるのが大変だけれど、ウチの研究
室でだれかやらないかなぁ:-)面白いと思います。

メールのポータビリティは必要か?

2005-12-28 18:16:07 | 研究関連。
 IT media +D モバイルより
ライブドア、「携帯電話の番号ポータビリティの導入に対しての意見書」を提出

 記事によると、ライブドアが番号ポータビリティに関するパブリックコメ
ントを提出し、番号ポータビリティを利用して事業者をスイッチした際に、
メールアドレスも一定期間転送するべきとの意見を寄せたとのこと。

 確かにメールアドレスを一定期間転送してくれるほうが便利だとは思うけ
れども、メールにはccやらbccがあるから「メールアドレス変更しました」
メールで少なくともメールアドレスを知っている人には一気にお知らせでき
るので、僕は必要性を少なくとも感じないです。

 メールのポータビリティを実現するよりも、携帯電話はあくまでもインフ
ラで(インターネットプロバイダとでもいいましょうか)、その上のサービス
は自由に選べるのが本当のポータビリティの実現だ!という風な主張をして
頂けたら面白かったのになぁ。もちろん、そうなるとライブドアもそのサー
ビス提供事業者として参入可能になるので、ミエミエの意見書になってしま
うので、そういうふうには書けなかったのかも。