goo blog サービス終了のお知らせ 

3blog

slow but steady.

低依存度。

2006-01-18 21:51:55 | mobile
 PCにあんまり依存しないでバックアップがとれるのは便利かも
しれないですね。

ケータイWatch
サーバーにアドレス帳を保存できる「Vodafone Address Book」

 月額105円かかるのは残念だけれど(一応、今年の8月までは無
料とのこと)携帯電話の機種変更というよりも、万が一紛失した
際に大きな力を発揮してくれそうですね。PCにあまり依存しない
と書いたけれど、PCからも編集ができるのは電話帳を整理すると
きにはいいかもしれませんね。僕は対応機種じゃないので、試せ
ないのですが、これはいいかも。

春の新作。

2006-01-18 17:09:37 | mobile
 ケータイWatchより。
ボーダフォン、春モデル4機種を発表

 おお、新作が来ましたね。なかでも僕が面白いと思ったのはサムソ
ン製の携帯電話。

薄さ14.9mmのサムスン電子製3G端末「804SS」

 薄い携帯電話というか、持っていて苦にならない3Gがいいなぁと思
うので。外部メモリが利用できないのが残念、と思ったけれど本体に
140Mの内部メモリを積んでいるんですね。積極的にカメラで写真を
撮ったり、アプリを利用する人でなければこれで十分かと。それと、
GSMのサポートもあるので、これでどこへ行っても繋がる携帯電話に
なりそうですな、まぁ、海外なんて滅多に行かないけれど:-)

 4モデル出てますが、おサイフケータイ対応機種が1つしかなくて
とても残念。まだ機種変更は先だなぁ・・・。

mobile invester

2006-01-09 08:45:08 | mobile
 エントリのタイトルは思いっきり造語ですが。

NIKKEI NETより
「ケータイ投資家」急増・ネット5社の株売買年間14兆円

 携帯電話の便利さとかMobile性(ラップトップはやはり重い)もあるだ
ろうけれど、最近情報流出の問題から会社内部から外への接続が制限さ
れているので、自由に利用できるネット環境は携帯電話だからなのかも
しれないですね。

不明。

2005-12-27 23:44:11 | mobile
 ううむ、FMC(Fixed Mobile Convergence)はWeb2.0と同じで言葉
ばかりが独り歩きしているような感が。

IT media +Dモバイル
年末に改めて問う「FMCって何が嬉しいの」?

 記事では、
・NTT再編がもたらすワンビリングサービス
・固定と移動体をワンナンバー化
・固定と携帯のインフラ基盤を共通化
・シームレスハンドオーバーが可能
(と、アプリケーションレベルの融合)

 をあげているけれど、記事にもあるように、どれも?な感じがしま
すな。強いて言うならば、上から3番目と4番目あたりがさもありなん
という感じなんでしょうけれど、結局最終的にそれって融合じゃなく
て携帯電話に固定が飲み込まれているじゃん、だし、記事にもあるよ
うにインフラレベルでの議論であって、ユーザには直接的なメリット
はでないのではないかと。
 ううむ、ちょっとよくわからんですね。勉強、勉強。

good service!!02

2005-12-19 17:53:54 | mobile
 もう一丁、ケータイWatchより。
ボーダフォンの3G向け留守番電話サービスにSMSの着信通知機能

 圏外、電源OFF時の着信に関する通知をSMSで送ってくれるサービス
が来年の2月14日から開始されるとのこと。good service!とは書いた
ものの、auとDocomoのFOMAでは既に提供されているサービスなんだ
よなぁ・・・。まぁ、目立つサービスではないけれども、そういう使い
勝手も重要ではないかと思うので、来年のバレンタインデーとは言わず
正月からでも使えるようにしてもらいたいですな。

good service!!

2005-12-19 17:47:29 | mobile
 Vodafoneの3Gユーザ(ローミング対応モデル)で海外に行く予定の
ある方は利用してみるといいかも。

 ケータイWatchより。
ボーダフォン、海外渡航者向けに電源変換プラグを無料貸し出し

 僕がこの夏に海外遠征をしたときは、このエントリにあるプラグを
アマゾンで買って持っていきました。確かにあれば便利だけれど、
あんまり海外に行かないのにそんなモノ買ってもなぁ、と思うVodafone
ユーザにはぴったりではないかと。
 実物を見ていないし、記事には携帯電話を充電することを想定して
って書いてあるけれど、コンピュータとかも充電できると思います、
多分。ただし変圧器は付いていないので、その辺は要注意です。

 デザインもかっこいいし、もらっちゃいたいくらいですよねぇ:-)
期間は今月の20日から2005年の5月31日までとのこと。ずっと続け
てくれると嬉しい人は沢山いるような気がする。

demand for smartphone in Japan

2005-12-14 13:37:42 | mobile
 これが日本の携帯電話端末需要全体を示しているとは言えないかもし
れないけれど、ある層の人々から強烈な需要があることは明らか。

ケータイWatch
W-ZERO3発売、都内の量販店に行列

IT media +Dモバイル
前日の夕方6時から並ぶ人も──「W-ZERO3」の当日販売分に60人

 他の携帯電話事業者からもsmartphone的な携帯電話端末が出て
くるのかどうかはわからないけれど、ラインナップに加えてもいい
と思うんですけれどもね。

W-Zero3:ビックカメラでの予約

2005-12-07 10:22:07 | mobile
IT media +Dモバイルより
「W-ZERO3」、開店時間前倒しで予約受付──ビックカメラ有楽町店

 30分開店時間を前倒しして予約を受け付けるとのこと。すごいな、
販売店の方もこれは売れるぞ、っていう期待を持っているんでしょう
ね。記事にあるようにWillcomストアでは同日の15時からの予約なの
で、本当に欲しい方はどちらもトライしてみるといいかもしれません
ね。

livedoor Wirelessの接続ツール。

2005-12-06 00:00:31 | mobile
 おわ、間違って、なにもかかないままエントリを投稿してしまった。
ということで、訂正しつつ。

ブロードバンドWatchより
ライブドア、livedoor Wirelessの接続ツールを無償で配布

 まだ学校の近くに、というか僕のいる研究室のそばにはアンテナが
立ってないんだよなぁ。道沿いで結構見通しもいいところなので、ぜ
ひ設置していただきたい。

Willcom W-Zero3 will be released on...

2005-11-30 11:59:20 | mobile
 ケータイWatchより。
ウィルコム、「W-ZERO3」を12月14日発売

 まだ速報段階なので、値段はわかりませんが、12月14日に発売
されるとのこと。いよいよですね。きっとバカ売れするんだろう
なぁ。さて、値段はどれくらいになるのか。僕も欲しいけれど、
Vodaを切るわけにもいかず。難しいところです。
 あと、W-Zero3向けのOperaが発表されるとか。いい感じです
ね。

追記:Willcomから届いたメールをたどってWillcomStoreに行くと
W-Zero3の金額が表記されています。新規かつ年間契約だと39,800円
おお、すげー5万円どころか、4万円も切ってしまうとは!これは売
れそう!

携帯電話料金の最高額?

2005-11-28 22:50:46 | mobile
 一昔前、メールやら着メロなんかをダウンロードをしすぎて、非常に携帯
電話料金がかさんでパケ死っていう言葉が流行ったり、子供が長電話をして
いるのを知らずに親がものすごい高い料金を支払ったという話がありました
が、詳細はちょっと違うものの、同じようなニュースがお隣の国、韓国であ
ったようです。

nikkansports.com 社会ニュース
携帯電話代で一家路頭に

 に、290万円とは・・・。これって、事業者側もおかしいと思って通話を
止めたり、確認したりしないんでしょうかね?事業者側にも若干問題がある
ような・・・。ううむ。


MNPの開始時期。

2005-11-23 15:18:50 | mobile
 ついに正式な日程が決まった模様ですね。とりあえず、自分
メモ用。

ケータイWatch
総務省、MNP導入に向け電気通信番号規則改正

IT media +D モバイル
番号ポータビリティは2006年11月までに~総務省が諮問

 来年の11月1日から正式に義務化されるとのこと。そうなると
MNPがわが国でもここ1年以内に開始されるようになると思われ
ます。
 携帯電話事業に新規参入する事業者もたしか来年末あたりから
サービスを開始しそうなので、MNPを初めとして来年は携帯電話
業界は非常におもしろくなりそうです。