田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

かごのき(鹿子の木)

2018年09月24日 | 杜の木々(フルハウス)
竹藪に樹名が判らなかった木があります。

H30.4.4撮影

H30.4.4撮影
葉の裏が白いので「ウラジロガシ(裏白樫)」ではないかとの説もありましたが、裏白樫は鋸歯があるし、花は4~5月に咲くので違います。

H30.2.17撮影
さてなんの木だろうとずっと疑問に思っていましたが、どうも「かごのき(鹿子の木)」(クスノキ科:常緑高木)ではないかと思わいます。

「カゴノキ」と言えば幹に特有の「鹿の子」模様があります。これがあれば簡単に特定できますが写真のように「鹿の子」模様がありません。
数年前に敷地境界付近でお隣の敷地に「カゴノキ」があるのを見つけました。こちらははっきり鹿の子模様があったことを記憶しています。
比べてみたいのですが竹藪に入ると(※)蜂に刺される恐れがあるため躊躇しています。(※一昨年、蜂に刺されてアナフィラキシーショックになる)

先日(9/16)、木の上を見上げたらなんと淡黄色の花が咲いていました。初めて見ました。
常緑樹で、花が9月に咲き、鋸歯がなく、葉は披針形から長楕円形で互生し、枝先に集まってつき、葉の表面は濃い緑色で光沢があり、裏が白みを帯びているなどをヒントに調べたらどうも「カゴノキ」の幼木ではないかと気づきました。
翌年の7~8月頃に赤い実がなるとのことなので来年になれば確定できるのですが。
また、直径が20cm位になると樹皮が剥げて鹿の子模様が現れるのでそうなるれば一目瞭然です。


昨日(9/23)、勇気を出して隣家の「カゴノキ」を撮影してきました。竹藪の中で高い位置に枝葉があるので幹のみしか撮影出来ませんでした。
ご覧のように鹿の子模様の幹です。

もう一度、我が家の「カゴノキ」?をよく見ると、ご覧のように一部樹皮が剥がれだしています。これからどんどん剥げて「カゴノキ」らしくなるのか?
既に花は散ってしまいました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿