goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

春の花:ツバキ③

2025年03月25日 | 花と緑

今日は花粉に加えて、黄砂が飛来しているので、厄介な一日になりそうです。

昨日は庭の草取りや木の剪定をしましたが、鼻水が止まらずぐしゃぐしゃでした。

今日の最高気温は24℃と高く、乾燥しているので要注意です。

 

ツバキ②の続きです。あけぼの山農業公園にて

’ヌキフデ(抜筆)’ 淡紅地に毛筆で書いたような縦絞りが密に入る一重咲中輪 花期:3~4月 江戸時代から伝わる古品種

’ササメユキ(細雪)’ 白地に一重極小輪 花期:1~4月 中部地方に古くから伝わる名花



’シホウカ(賜宝花)’ 濃桃色の一重咲中輪 花期:2~4月 愛知産

’ソデカクシ(袖隠)’ 白色八重咲極大輪 花期:4~5月 埼玉産 海外でも人気がある。

’シロスミノクラ(白角倉)’ 別名:シラスミ(白澄) 白色の千重咲中~大輪 安土桃山・江戸初期の京都の豪商・角倉家にちなむ関西の古花

’ユリヒメ(百合姫)’ 白色の一重咲大輪 花期:3~4月 白花一重筒咲き品種の中で最大の花

’ヒムロセツゲツカ(氷室雪月花)’ 白地に縦絞り一重咲き中輪 花期:3~4月 神奈川県茅ヶ崎市氷室椿庭園に原木がある

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。