田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

夏の花3:ゴジカ

2019年08月05日 | 昭和の杜で田舎暮らし

ゴジカ(午時花)」です。五時花ではありません。 

熱帯アジア原産(インド)のアオイ科の一年草です。(原産地では多年草)

花は緋橙色で直径3~4cm程度、1日花です。

夏から秋に葉腋から下向きに次々に咲かせます。

私は過去に1度しか出会ったことのない花です。

花色が鮮やかで遠目にも目立ちます。葉は互生し、葉身は細長く鋸歯があります。

花の名前は、午(うま)の刻(昼の12時前後の2時間)に咲くことから名づけられたそうです。

因みに「サンジソウ (三時草)(別名:ハゼラン (爆蘭)」(スベリヒユ科)という植物もあります。

花はピンク色で三時頃咲いて、夜には閉じるので「サンジソウ」といい、開花期は6~9月です。

但し、繁殖力が強く野生化し、良く増えるため厄介な雑草です。

BOSOの我が家にも生えてくるので見つけ次第、取り除きます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿