田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、旅、日々のあれこれなど。

夏~秋の花:白山菊

2023年10月03日 | 花さんぽ・花めぐり

先日、市の「結核・肺がん」の集団検診に行ってきました。

現役時代は数年に一回、”胸部CT 検査”を受けていましたが、リタイヤしてからは”胸部エックス線検査”と”たん検査”のみです。

禁煙してから5年になりますが、それまで約40年の喫煙歴があるので、仕方ありません。

今更の感はありますが、当時は強いストレスで禁煙することができませんでした。

秋の山地に咲く野菊の1種「シラヤマギク(白山菊)」(Aster scaber) 

別名:ムコナ(婿菜)

キク科シオン属の多年草 高さ1~1.5m

花期:8~10月 頭花は直径1.8~2.4㎝で、舌状花は白色

根出葉は卵心形の葉身に狭い翼のある長い葉柄がある。根出葉は花時期に枯れるてなくなる。

葉身は長さ6~24㎝で、先が鋭くとがり、縁には粗い鋸歯がある。

上部の葉ほど小さく、柄も短い。葉の裏表両面には短い毛がやや密生していてざらつく。