goo blog サービス終了のお知らせ 

桃とかなへび

いらっしゃいませ。

甲斐善光寺

2023年08月09日 | おでかけ
甲斐善光寺へ。甲斐善光寺は開基武田信玄公が、川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れ、永禄元年(1558)、御本尊善光寺如来像をはじめ、諸仏寺宝類を奉遷したことに始まります。その後、武田氏滅亡により、御本尊は織田・徳川・豊臣氏を転々といたしましたが、慶長三年(1598)信濃に帰座されたそうです。ここにも武田菱。歴史ある木造の本堂に靴を脱いで入ることができます。鳴き龍が有名だそうです。暑い中でも、参 . . . 本文を読む

武田神社

2023年08月08日 | おでかけ
予想最高気温39℃の二日目はレンタカーを借りた。昇仙峡は魅力的だが、朝っぱらから暑くて屋外に長くいられる気がしない。そんなわけで武田神社。最寄り駅は甲府で山梨大学が近い。手水は武田菱境内に立派な能楽堂歴史を感じる武田神社。御朱印をいただいて、宝物殿も見学した。資料館にはマンホール。大河ドラマのパネルもあり、一緒に写真を撮ることができる。ここでは信玄公役の阿部寛が真ん中です。 . . . 本文を読む

酔ってない

2023年08月07日 | おでかけ
石和温泉駅からほど近い宿へ。玄関手前で突然気がついた。カバンを電車の網棚に置き忘れた!福助に先にチェックインしてもらい、私は駅に戻った。親切な駅員さんが手配してくださり、カバンがあるかどうか電話で知らせていただくことになった。私はそのまま駅前のイオンで下着と靴下とTシャツを買った。基礎化粧品はDHCの一泊セットという素晴らしいものがあった。あとは日焼け止めとB Bクリーム。買い物してたら、駅員さん . . . 本文を読む

ワイナリー巡り2 勝沼醸造とぶどうの丘

2023年08月06日 | おでかけ
ルミエールから葡萄畑など眺めながら10分ほど歩いて勝沼醸造。全く暑い。ここはカード式の試飲。外は誰も歩いてないけど、ワイナリーの中には人が何人もいる。いくつか試飲して、2200円の白ワインを一本。本来は歩きながらワイナリーを巡り駅まで戻るはずだが、もう無理。タクシーを呼んでもらい、いろんなワイナリーのワインが集まる施設「ぶどうの丘」へ直行した。そこでは沢山のワイナリーのワインの試飲と買い物ができる . . . 本文を読む

ワイナリー巡り1 ルミエール

2023年08月05日 | おでかけ
勝沼のワイナリー巡りをして石和温泉に宿泊しよう。計画した時は季節のことなんかまるで考えてなかった。灼熱やん。想像しただけで倒れそうなので、宿泊以外フレキシブルに変更すると決めて出かける。電車移動、山梨がこんなに近いとは知らなかった。塩山の駅に荷物を預けてタクシーでルミエールワイナリーに向かう。まずは併設のレストラン ゼルコバで食事。魚メインのコースを予約していた。グラスのスパークリングワインを頼ん . . . 本文を読む

ツアーで考えた

2023年05月26日 | おでかけ
GWに行った旅行、添乗員さんがいるツアー旅行は2回目だ。ツアーに慣れてはいないが何も困らないというか、とても楽な旅行である。立山黒部アルペンルートは特に、沢山の乗継ぎがあり、添乗員さんはその都度待ち合わせ場所と時間の確認をする。上高地やトロッコ列車では、案内しながら一緒に歩いたり、宿のお風呂や食事の説明したり、これも大変な仕事だなあと思った。担当だった添乗員さんは、多分フリーの方だ。そもそも添乗員 . . . 本文を読む

黒部ダム

2023年05月15日 | おでかけ
大観峰からロープウェイで黒部平まで、乗客びっしり。たまたまドア近くに立っていたため外の景色はよく見えた。黒部平から黒部湖までは黒部ケーブルで下る。ここで黒部ダム見学。トンネルを抜けパッと開ける視界、やはり15時を過ぎると肌寒い。ダムの上から下を覗き込むのはかなり恐ろしい。風もあるので怖くて写真は撮れなかった。しかしこれはすごい。大きくとてつもなく、そこに立つだけで、人が作ったものに感動できる。ダム . . . 本文を読む

室堂と大観峰

2023年05月14日 | おでかけ
立山黒部アルペンルート、砺波のホテルからバスに乗り、立山駅からケーブルカーで出発した。海外からの団体客が沢山いて、有名観光地なんだと実感する。私たちも初めて。ケーブルカーは満員電車並みの混雑だったが、添乗員さんのアドバイスによる乗車待ち時の位置により座ることができておどろいた。これは初めてではわからない。美女平でパスに乗り換え室堂へ向かう。高度はどんどん上がり、雪の残る山からガッツリ雪山へと景色が . . . 本文を読む

黒部トロッコ列車

2023年05月08日 | おでかけ
ツアー2日目はトロッコ列車。黒部渓谷鉄道は、深い黒部渓谷に流れる黒部川水系の発電所建設の資材運搬用鉄道として敷設された。今は観光列車として運行している。出発の宇奈月駅周辺を散策する。鉄橋、トンネル、冬の徒歩用トンネル、吊橋と盛りだくさん。駅に戻ってトロッコ列車に乗り込んだ。屋根はあるが吹きさらしの普通列車。室井滋さんのアナウンスが流れ駅員さんに手を振ってガタピシ出発。赤い鉄橋を渡り、深い渓谷の川沿 . . . 本文を読む

白馬温泉

2023年05月06日 | おでかけ
1泊目の宿は樅の木ホテル。スケジュールは1時間遅れなので、着いたらすぐ食事。バイキングなので好きなように食べればいい。3人でワインを1本。バイキングはたいてい多めに食べてしまうが美味しかった。温泉は強アルカリのお湯で、熱めの温度ながらとてもいいお湯。温泉も大浴場も露天風呂も久しぶり、気持ちよかった〜ホテルは山のホテルという感じで、冬場のスキー客が多いのだろう、玄関脇の着替え施設にロビーの暖炉、廊下 . . . 本文を読む