最近の合奏練習、「新世界より」第四楽章。下るメロディのクラリネットからファゴットに変わるところ、編曲ではどちらもギターだけど、指揮者からナイロン弦と低音の巻線弦で音色を変える指示があった。こういうの好き。新世界でも以前のカルメンでも、管楽器のメロディが印象的な部分は必ず息継ぎ箇所の指示がある。弦楽器の意識のない演奏はずーっと続いてしまう。フルートここで息しないと死んじゃうよな、なので、原曲を知る人 . . . 本文を読む
定演が終わると、また次の定演に向けて練習が始まる。今回から明らかに、合奏練習が変わった。今までは、休憩をはさんで1日3時間半の練習に数曲演奏するの定番だった。それが1曲だけになったのだ。新しい曲に入る時、私は下手なうえに時間もないので、初めての合奏のために3曲も楽譜を見るのは大変。とりあえず一通り見て参加するしかなかった。最初だからと合奏のテンポが遅くなるわけではない。何一つ定着してなくても練習は . . . 本文を読む
今月から無職、とはいえそれに伴う手続き等いろいろあって、全く暇という訳ではない。秋田に1泊旅行に行った後、どっと疲れが出たのか気が緩んだのか、風邪をひいた。37.5℃くらいの熱が3日続いて頻尿になって、検査したけどコロナでもインフルでも膀胱炎でもなかった。5日ほどごろごろぐだぐだ過ごして、なんとなく回復した。ああこれが休むということだったのかもしれない。家にいて何もしなくていい日常なんてない。病気 . . . 本文を読む
ただいま休部中、ではあるが部長からサブステージマネージャーを依頼されたので、サブならいいかとお引き受けした。上手ドアの開閉とか当日のお手伝いくらいのつもりだったのだ。しかしよくよく考えると、本番中部員は全員舞台上、袖で動くのは私だけ? 今月初めにステージマネージャーからもらった資料がまだ決定ではなく、最終稿が届いたのが本番5日前、わかる範囲で自分のための進行表ができたのは3日前だった。恐ろしいがな . . . 本文を読む
6月の半ばからほとんどギターを弾いていない。たまに取り出してもちょっと弾くくらいで必死に練習したりしない。別にギター弾かなくても生きていける、むしろ弾かないほうが楽に生きられる。父の初盆が済んで、いっぱいいっぱいだった2024年の3分の2が過ぎた。完全に緊張が解けたわけではないが、ようやく休日に休める気がしている。木曜の夜、SONGS にあいみょんが出てた。新しいアルバムも出たんだな。「愛の花」を . . . 本文を読む
合奏に行かなくなって3週間、練習しないだけで練習しなければと思わなくていいだけで、こんなに楽になるとは思わなかった。この機会にメンテナンスをしようと、楽器店にギターを持って行った。お店の方にギターを渡すと、ハーモニクスポンポーンと秒で調弦して、スケールなどをサラサラッと弾いて一言、「問題ありません」ええ〜、そうなんですか? 呆気にとられた。ギターを置いて帰る気満々だったのに。買ってから6年半くらい . . . 本文を読む
弾けない自分を許すにも程がある。これはよくない書き方ね。できるだけ練習しても(本当は精一杯練習してもと書きたい)弾けないなら、仕方ないので、無理に弾こうとして合奏の邪魔をしないように、弾けるところを弾けばいい。(と思うこともできる)しかし、ろくに練習ができないこの現実。時間のなさと気力体力に限界を感じている。仕事してご飯作って片付けて、練習しなきゃ一生弾けるようにならないのに、疲れるとまるでギター . . . 本文を読む
田舎者が通勤ラッシュの新宿駅に降り立って途方にくれているの図。楽しいミュージカル曲を合奏中の私のことだ。田舎には帰らない強い意志を持って、荷物をいくつ捨てたらこの波に乗れるだろう。最終的には楽しそうに弾かなければサマにならないんだよな。今時間がなさすぎて、これからも多分ない。落ち着いて和音の音数を減らす作業をしなければならない。なんとなくで放っておけば、私はずっと迷う。思い切って何十個も音を捨てて . . . 本文を読む
ずっと忙しかった12月、父が亡くなったという電話がかかった時はギターの練習をしていた。しかしそれから丸3週間、ギターのケースを開けることはなかった。クリスマスにようやく次の合奏の練習をしなければとギターを抱えた。どこか本気になれないまま、新しい楽譜を追って、当然ながら全然弾けない。ふと、そういえばサイレントギター買おうかなとか思ったことを思い出した。この寒い季節、暖かいLDで練習したいが、福助がず . . . 本文を読む
新しい曲の合奏練習がはじまった。シベリウスの「フィンランディア」は、お馴染みの曲ではあるが、私は演奏したことがない。ギターは大体伴奏部なので、まあそういう楽譜。改めてオケの「フィンランディア」を聞いてみると、疑問がわいて知りたくてたまらなくなった。スコアを見ればわかるだろう、買うしかないかな。たまたま土屋さんにメールした時に、余談でその疑問を書いた。すると三拍子に四拍子がのってる「剣の舞」の中間部 . . . 本文を読む