goo blog サービス終了のお知らせ 

25年連れ添ったパートナーの肺癌/進展型小細胞癌闘病看病日記(診断確定時病期T2b、N3、M1b)

2012年11月21日に夫/啓保が胸椎への骨転移を整形外科で発見され、翌10日より入院し抗がん剤治療スタートからの記録

2012年11月、病の告知から 2013年12月 在宅での看取りまで

2012年10月中旬、肩の痛みと腕のしびれを訴える。 近くの整形外科では五十肩くらいに思われたのか、レントゲンも撮ってもらえず、しばらくリハビリ通院。 11月中旬、腰のヘルニア、脊柱管狭窄症でかかっていた中堅病院にて頸椎ヘルニアかもという事でMRI検査。 11月21日、癌の骨転移と解る。 翌日内科にかかり直し、肺癌である事が判明。 2012年11月24日、大きな病院に転院。小細胞肺癌と解る。ステージ4。 11月末より骨転移部分放射線緩和治療開始、 2012年12月~2013年3月までシスプラチン+イリノテカン抗癌剤標準治療、 2013年4月予防的全脳照射、 2013年4月~9月、標準治療終了後の維持療法イリノテカン単剤投与(臨床試験)、 2013年10月初旬、胆管炎で入院、 2013年11月初旬、左首のリンパ節に癌が転移し、神経を巻き込まれ嚥下障害、誤嚥性肺炎になり入院。 2013年11月末自宅に帰る。 2013年12月7日、自宅にて永眠。脳転移はなし。

今日は仕事へ

2012-12-27 22:47:11 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
昨夜は退院して自宅一日目のためか?よく眠れなかった様子。

今日は一日眠そうだった。食欲もない様子。

リンゴを切ったものとももの缶詰はよく食べている。

午前中は自宅に大工が手すりをつけに来てくれてトイレ周辺や洗面所などに取り付けしてもらった。

本人も満足の様子。

午後から私が仕事にでたので一緒に。

見積がたまっているので、啓保もパソコンを使い 手伝いをしていた。

取引先からFAXで届いた見積を確認し、間違っているとかなんとかで またまた元気に怒鳴っていた。

放射線治療でのどがあれているので声がかれており、かすれた声で怒鳴っているのが痛々しい。

そのあとはちょっと疲れた様子。

夕方はメガネの愛眼に新メガネを作りにいった。

めがねのドを合わせながらコックリコックリしていたよう。

ちゃんとあうメガネができるのか心配。

5時ごろまた事務所に帰り シャープの担当者が事務所にきたので社長交代の旨、自分で伝えていた。

夕食はラーメンがいい、というので家に帰ってインスタントラーメンに野菜をいっぱいいれてつくったのにあんまり食べず。

夜 トイレにいったが便がでないようで踏ん張っていた。

マグミットという、便が柔らかくなる薬を処方されているが、下痢になるから嫌だとここのところ飲んでいないので

便が固くなってきたのか?

マグミット飲めばいいじゃな~い、と言ったら 気にさわったようで そんなに簡単な問題じゃない!と怒っていた。


12月27日 メガネの愛眼にて、検眼しているところ。↓↓





明日は正月休みにむけて退院、うれしそうな顔

2012-12-25 22:19:50 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
今日は仕事がいろいろと溜まっていたので

整理していたら夕方になってしまい、お客様の家に年末の挨拶に伺ってからその足で病院に。

退院の説明があったようで本人は嬉しそう。

「お酒を飲んでもいいですか?」と先生に聞いたら「いいですよ」ということでさらに嬉しそうであります。

退院といっても次の抗がん剤の投与スケジュールもすでにたててくれていて、来年は1月7日にまた入院予定。

おそらく8日に2クール目のシスプラチン+イリノテカン投与か?

本人いわく 「2回目だから体がなれてくるかな?」と。副作用の吐き気や下痢が少ないことをのぞむ。

食欲もだいぶ戻ってきて、今日は数日前より手がふっくらしている感じ。

眠気やだるさもない様子で、ベットに座って私とずっとおしゃべりしている。

元気すぎて、また喧嘩しそうであります。

退院なのでアンケートを書いてくださいということで、啓保に聞き取りしながらアンケート用紙に記入。

本人評価はほとんど5か4(5段階評価)。確かによいです。

11月24日(土)に 救急外来で受け入れをしてくださり本当に感謝しています。

骨転移の痛みが激しかったのでその後治療の段取りもすぐ対応してくださったことにも心より御礼申し上げます。

と最後に記入しておいた。

明日は退院のお迎えは10時。遅刻しないようにしなくちゃ。

入院費用は11万くらいらしい。


12月24日(月)外泊から病院に帰ってきて病室の洗面台ではみがき↓↓


外泊許可がでたので今日は自宅でのんびりと

2012-12-23 23:18:26 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
昨日の晩から外泊の許可がでて 22日の晩、23日の晩と自宅に2泊。

昨日の夕方は2人でホンダのデイーラーに行って自宅用の車の選定。FITシャトルにした。

啓保の希望で色はパール系の濃茶に決定。

車椅子がつめるかも確認。OK。




のどは相変わらず痛い様子。

食事30分前にオキノーム(頓服)を飲む。

食事の直前にアルロイドG(のどに粘膜をコーテイングする薬)。


夕方近くに下痢。これも副作用らしい。少しパンツを汚す。

申し訳なさそう。

「パンツなんか汚したっていいよ~」と私。

吐き気止めの薬は飲まなくて大丈夫の様子。吐き気は止まったよう。


やはり啓保は自宅が休まるらしい。

今日は一日2人でフィギアスケートなどを見てのんびり。

告知をうけてから初めて一日何も予定がなくのんびりできた日。

「仕事をやめたら年金生活にあるからなんか考えない」と、と突然言ってる。

まだ何かする気なのか?私のことを心配しているのか?

ちょっとドキッとする。

10時ごろ 風呂に入る。

髪の毛を洗ってあげる。

風呂に入る前に体重を測ったが59キロになっている。入院時65キロ。

だいぶ痩せた。本人も自覚。


風呂から出た後、おなかがすいた、というので

ラーメンを食べようかということになり

塩ラーメンに大好きなのりをいれてバターをいれて出したらよく食べた。

食べたいと思うときに食べさせないと、と思う。

明日も一日家で過ごす予定。朝から植木屋さんが庭木の剪定に来る。人が来るとあわただしい。


明日の夜病院に帰ってまた火曜日イリノテカン点滴予定。

水曜日は正月にむけてまた退院予定。



12月21日(金)巣鴨のとげぬき地蔵で 身代わり地蔵の御影お守りを買いました。↓↓


今日は夕食の前にオキノームを飲んで少し食事ができた

2012-12-20 22:13:35 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
今日は仕事を午後もしてから病院へむかったので
病院への到着は5時近く。病室についたら、待ちきれなかったようで
携帯から電話をしようとしているところだった。遅くなってごめんね。
25年一日24時間ほとんど一緒にいて仕事も一緒にしてきた夫婦。以心伝心か・・・。

今日も吐き気とのどの痛みがある様子。
吐き気の程度は昨日と変わらないらしい。
今日は声も少しかすれている。
ここ何日か食事をほとんどしていないのでだいぶ痩せてきた感じ。ちょっと心配。

朝はごはんを食べられなかったようだが、昼は少し食べられたよ、とのこと。
昼にはプリンを出してくれた様子。

夕食30分前にはオキノーム(頓服)も飲んでのどの痛みを緩和。先生の案らしい。
いつもように、ドロッとした液状ののどを保護する薬(なんとかG?)は食事の10分くらい前に飲んだ。
おかゆにおさかなをまぜて、赤だしの味噌汁も少し飲んでいた。
ゼリーも出してもらったがこちらは完食!
これから続く抗がん剤治療。体力が落ちては治療もできない!

いつものように啓保が残した病院食は私が完食・・・。
それでは足りないので売店でとんかつサンドを買ってきたら
啓保もそれをみて食欲がわいた様子。一口かじっていた。
好きなものをちらつかせるとよいですね。

食事が終わったくらいか、その前に先生がいつも病室に来てくれる。
「この調子ならこのままこの治療(抗癌剤)を続けてもよいですね。」とのこと。
少し安心。


夜8時過ぎると看護師さんが、血圧、体温チェックにいらっしゃるが
体温は36.7℃。啓保の平熱と比べると少し高いような気もするが・・・・
おでこに手をあててみた。
最後まで肺炎などおこさないように願う。

今日下着の交換。結構きれい好き。
蒸しタオルを看護師さんにもらい、顔 足を拭いた。
おしりは自宅から持っていったタオルで拭いた。

食事がとれたせいか、帰り際に下痢の様子。2回ほどトイレに。


病室をでたのは8時50分ごろ。



少しの吐き気と放射線治療ののどの痛み

2012-12-18 23:00:16 | 標準治療開始から治療奏功の10ケ月
昨日は、おなかの調子が悪く(私が外泊中に食べさせたメロンが原因か?メロンと牛乳?)
今朝は下痢をして下着を汚してしまったらしい。
吐き気もあったようで、抗癌剤の影響がでてきたのか?
吐き気止めの薬を毎食事ごとの30分くらい前に飲んでいた。
のどは放射線治療の影響で少し炎症を起こしているのか、水を飲んでも引っかかる感じと本人は言っていた。
声もかすれていた。
食事の前にドロッとした薄グリーンののどの粘膜を保護する薬も出してもらい
それを飲んでから食事。のどの通りをよくするものらしい。
次から次へと 苦痛を和らげる薬がでてきて驚きだ。
看護師さんも薬剤師さんも先生も皆それぞれが、気をかけてくれて説明も良くしてくれる。啓保も感心していた。

食事はほとんど残していた。おかゆを2~3口食べる程度。(私が残りをきれいに食べてしまった。)

先生より 「シスプラチンをできるだけ外に出すには水を飲むこと、いつまでも残っていると吐き気なども症状も止まらない、1日1500ccくらい 小さなペットボトル3本くらい」と再度 忠告を受ける。

今日は8日目でイリノテカンの点滴。
シスプラチン投与はしないらしい。
立ち歩いて携帯より電話していた。私が携帯に出ないもんだから(気がつかなかった)、病院についたら怒っていた。
怒る元気があるのでとても安心。こんな状態が続けばよいが・・・・・。

今日は昨日より元気。顔色は昨日より赤みがないが・・・。

吐き気は昨日より少しいい様子。
食事は昨日と同じでおかゆを2、3口程度。2cm角くらいのリンゴを2、3ケ。

下痢止めをもらい下痢はおさまった様子。
下痢してみたり、便秘になってみたり 忙しい。

今日は私は新宿の公証役場に行ってきた。
税理士さんの紹介の公証人の方。もと判事さんらしい。
遺言書などの準備はしたくないが 本人が「急いで」というので21日に病院に来てもらう段取りをしてきた。
病院には立ち会い人が2人と公証人の方が来てくれるらしい。

会社のブログを見せてあげた。
私へのメールの仕方も再度確認。本人は送ったつもりでいたメールが私に届いていなかった。


公証役場の帰り 池袋にてトナカイを発見 クリスマスです。↓↓