goo blog サービス終了のお知らせ 

鳴中ブログ

~鳴門中学校の日常をお伝えします~

6月6日修学旅行最終日(1)

2015年06月06日 13時44分33秒 | 日記
最終日の今日はホテルを出たのち首里城公園・守礼の門を目指します。世界文化遺産に指定された守礼の門で記念写真を撮影後、琉球王国の栄華を物語る真紅の「正殿」「資料館」を見学しました。




そのあと、すぐ近くにある那覇ショッピングセンターにて昼食と買い物をしました。沖縄でいられるのもあとわずかです。みんな名残惜しいのかじっくり堪能していました。
昼食後はバスに乗って、那覇空港に向かいました。現在、搭乗手荷物検査も終え、搭乗の時間まで待機しているところです。
14:25の那覇空港発の便に乗って、16:20に神戸空港に到着予定です。学校到着予定は18:45となっています。よろしくお願いいたします。

6月5日修学旅行二日目(2)

2015年06月06日 08時30分17秒 | 日記
14:00に水納島から渡久地港へと戻り、次は沖縄海洋博記念公園に向かいました。オキちゃん劇場では、イルカたちのショーを間近で楽しみました。迫力満点のアクロバットや可愛らしい姿は、予想以上に楽しかったようで何度も歓声があがっていました。



美ら海水族館ではジンベエザメが3匹もいる大水槽を眺めるなど、なかなか観ることのできないような美しい海の生物を堪能しました。



本日の宿はロワージホテル沖縄美ら海。食事のあとに、エイサー観賞をしました。本場のエイサーを目の前で演じて頂いただけでなく、簡単な振り付けを教えて頂き、さらに発表をするというような場まで用意してい頂きました。みんな最初は戸惑っていたものの、楽しいやり取りや音楽で大いに盛り上がりました。



興奮冷めやらぬという夜になりましたが、動き回った時間も長く、2日目ということもあったのでみんなぐっすり眠れるのではないでしょうか。

6月5日修学旅行二日目(1)

2015年06月05日 13時30分45秒 | 日記
2日目はホテルを出て渡久地港に向かいます。少し長めのバスに揺られて、渡久地港に到着しました。そこから、地元ではクロワッサンアイランドと呼ばれ親しまれている水納島(みんなじま)に向かって高速船に乗って向かいました。水納島は海の透明度も抜群で、マリンスポーツや文化体験を堪能しました。雨の降りそうな予報でしたが、見事に晴れて素晴らしい体験ができました。それぞれに良い笑顔でした。

6月4日修学旅行初日(2)

2015年06月04日 21時38分31秒 | 日記
那覇空港についてからは、糸満市内で名物「タコライス」の昼食をとりました。みんなおなかもすいていたのか、いい笑顔でした!


11:30に、ひめゆり平和祈念資料館へと到着しました。13~19歳という若さで戦争に駆り出され、苛酷な戦場で散ってしまったひめゆり学徒隊の生涯を通して、戦争の悲惨さ・平和の尊さを学びました。


平和祈念公園では平和の灯・悲劇の断崖絶壁(ギーザパンダ)・平和の礎を見学したのち、徳島の塔にて『平和セレモニー』をとり行いました。一羽一羽心を込めて平和を祈念しながら折った千羽鶴の奉納をしました。


14:40に糸数壕に到着しました。戦時中に実際に「野戦病院」や「住民壕」として使用された『ガマ(洞窟)』を、専属のガイドさんの案内で見学しました。当時の追体験は非常に重々しい空気を感じさせ、当時の悲惨な戦争の雰囲気を感じさせました。


17:00に本日の宿であるホテルチュラ琉球に到着し、各自荷物を部屋に運び込んだ後は待ちに待った『国際通り班別自主研修』です。各班で事前に計画し、夕食も班員で一緒に国際通りのお店で食べました。道に迷ったりすることもなく、全員楽しく時間を過ごすことができたようです。

6月4日修学旅行初日(1)

2015年06月04日 04時36分53秒 | 日記
鳴門中学校2年生修学旅行団は、本日5:30に鳴門中学校を出発しました。
お見送りいただきました保護者の皆さま方、朝も早い中から、本当にありがとうございました。
出発したバスは無事神戸空港に到着し、8:25発の便に搭乗して那覇空港に向かいました。
2年生のみんなもそわそわした様子で、飛行機の離着陸する様子には声が上がったりしていました。

10:25に那覇空港に無事、到着しました!ついに待ちに待った沖縄の地です。少々ぐずついているものの、小康状態です。今後の天気が良くなることをお祈りください。


5月17日(日)運動会 盛大に開催!!

2015年05月19日 21時14分34秒 | 日記
 台風による悪天候の合間に準備を進めてきた鳴中運動会が,スローガン「ガッツや! ファイトや! 気合いや! 鳴中魂全開だ!!! 」のもと,盛大に開催されました。来賓の方々のご臨席を賜り,またPTAからは,会長はじめ家庭教育,体育の各委員の方々のご協力を中心に,生徒たちの活動を支えて頂きました。本当にありがとうございました。最後になりましたが,多くの保護者,卒業生,地域の方々の参加を得て盛大にできましたこと,改めて御礼を申し上げます。


【熱い,感動の一コマをダイジェストで少しだけどうぞ!!!】

堂々と先導する3年生



胸を張り足並みを揃えた堂々の入場行進



対照的にクラスごとに趣向を凝らした本部席前の入場パフォーマンス



感謝の気持ちを刻んだ感動の選手宣誓!



美しく伸びやかなラジオ体操!



駆ける!



白くはじける!ピンクにはじける!



跳ぶ!



引っ張る!



魅せる!(部活パフォーマンス)



奪い合う!



履いて跳ぶ!



つなぐ!(リレー)



つなぐ!(フォークダンス)

本日,運動会予行を行いました。

2015年05月14日 19時14分58秒 | 日記
5月17日(日)の運動会に向けて,予行演習を行いました。
 今週に入って,全体練習を行い,準備を進めてきました。クラスによっては早朝練習にも取り組んできました。
 また運動会スローガンが「ガッツや!ファイトや!気合いや!」に決まり(くわしくは生徒会活動をご覧ください),盛り上がってきているなか,本日の予行となりました。あいにくの雨と雷の影響ですべての種目を予行できませんでしたが,クラスでの話し合いを充実させ本番に備えました。



 日曜日の天気が心配ですが,残された時間で準備をしっかりしたいと思います。
 応援よろしくお願いします。

愛校作業,大変お世話になりました。

2015年05月11日 18時21分01秒 | 日記
 5月9日(土)朝早くからの愛校作業,大変お世話になりました。
 朝から小雨が降る中,早い方は7時30分以前から除草作業をして頂きました。保護者が約70名,生徒も約100名参加しての作業となりました。


今回は17日に迫った運動会に向けての環境整備でした。地面にへばりつく手強い草が多く,作業が大変だったかと思われますが,保護者の皆さんには,根気強く,長時間の作業にご協力頂き,大変ありがとうございました。

徒歩遠足

2015年05月01日 19時39分37秒 | 日記
本日は,全校生徒ででウチノ海総合公園まで徒歩遠足に行きました。

往路では各学年で別々のコースを通り,道に落ちているごみを拾い,清掃活動をしながら目的地の公園まで向かいました。
すれ違う方との挨拶の声も響き,爽やかな行程となりました。



到着してからはクラスごとにわかれて,17日に迫った運動会に向けての競技練習に励みました。


よく日に焼けながら,どのクラスも一生懸命に取り組む姿が印象的でした。


復路はさすがにどの生徒も疲れたようで,「疲れたー」という声があちらこちらから聞こえました。

携帯電話安全教室

2015年04月30日 21時04分16秒 | 日記
 本日6校時に,講師の切原宏和氏(きりはら ひろかず,NPO法人 あわーふらっと)をお招きして,携帯電話の使用に関する講演をしていただきました。


 インターネット上にいったん書き込んだ内容は,たとえ手元で消したとしても事実上絶対消せないこと,書き込んだ人を特定できること,自分で知らず知らずのうちに犯罪になっていることなど・・・。自由にインターネットを利用することと,その使用については常に自分で責任がともなうことを具体的な例をあげてお教えくださいました。



 最後に生徒会長より,講師の先生へのお礼の言葉がありました。

生徒会長も言ったように,今日のこの安全教室で学んだことを生かし,携帯電話を利用する時は,ルール・マナーを守り,安心・安全な生活に結びつけてほしいと思います。

授業参観・PTA総会

2015年04月24日 08時34分22秒 | 日記
本日,授業参観並びにPTA総会・各委員会・学年部会が行われました。

授業参観では各学級担任が授業をし,初めての参観授業を保護者の皆様にご覧いただきました。


PTA総会は保護者45名,教職員16名の出席,委任状94名,合計155名分で総会成立の要件が確認され,開催されました。
校長先生
PTA会長
昨年度の会計監査ならびに活動報告,今年度の主な活動計画案・予算案がすべて承認されました。
 その後,校外補導,家庭教育,進路対策,体育,人権教育のPTA各委員会に分かれ,それぞれの今年度の活動内容が協議されました。



 その後,各教室に移動して学年部会が行われました。いずれの学年も1年間の見通しをもった後,1年生は7月初旬の宿泊学習,2年は6月初旬 修学旅行,3年は進路の話をそれぞれさせていただきました。これから1年間どうぞよろしくお願いします。

平成27年度1学期学級役員任命式,生徒会専門委員会

2015年04月17日 08時25分50秒 | 日記
 16日6時間目,1学期の学級役員任命式と,生徒会各専門委員会から4月の目標・活動内容が発表されました。  任命式では学級役員一人一人の名前が呼ばれ,大きな声で返事ができました。自分の責任をからだ一杯で感じ,引き締まった表情で,頼もしい限りです。

 最後に校長先生からは「学級も生徒会もいっしょ,委員長さん,副委員長さんに協力し,一人一人が自覚してよいクラス,学校にしていこう。」との言葉が贈られました。

対面式・部活動紹介

2015年04月13日 18時30分36秒 | 日記
本日6時間目に対面式・部活動紹介が催されました。

上級生代表として生徒会長から
「期待と不安が入り交じっている中一。何事にも自分から積極的に挑戦,あきらめないで。わからないとき,先生方や私達に何でも尋ねて少しずつ慣れていってほしい。先輩としてどんなことができるかわかりませんががんばってください。」との温かい言葉が贈られました。
そして歓迎の印として,2・3年生代表から1年生代表に花の鉢植えが贈られました。
また,1年生代表あいさつでは,会を開いてくれたことに対してのお礼に続き「精一杯がんばります。よろしくお願いします。」との言葉が在校生に返されました。





部活動紹介はテニス部から始まり,陸上部,野球部,バレー部,女子バスケットボール部,サッカー部,卓球部,男子バスケットボール部,音楽部と続きました。

パフォーマンスをする部,呼びかけをする部,演奏をする部と様々で,新入生も興味深そうに見ている様子でした。

各部の紹介の後に校長先生からは,自身の中高時代の剣道部活動を例に挙げ,「仲間と一緒に目標に向かってがんばること,勝ったときの充実感を味わってほしい。」との言葉が贈られました。


最後に部活動担当者から,
・この機会に2・3年生も入部届を出す。
・心身をしっかりと鍛えてほしい。
などが伝えられました。

平成27年度入学式

2015年04月09日 21時16分06秒 | 日記
 本日,PTA会長を来賓としてお迎えし,今年度本校に入学する50名の新入生とその保護者の参加のもと,入学式を執り行いました。
 新しいクラスメイトと共に担任に先導され,緊張の中にも元気よく入場してきた新入生たち。
 学校長からは,「笑顔が一杯のチーム鳴中」のスローガンのほか,
 ・思いやりの気持ちをもって自分の命も,他人の命を大切にする。
 ・授業に集中する。
 ・からだを鍛える。
 ・しっかりと夢をもって学校生活を送ってほしい。
 との言葉が贈られた。


 ついでPTA会長からは本県出身の女優・歌手の上野優華さんが1万人の中からオーディションで選ばれ,次の目標である紅白歌合戦であることが紹介されました。またこれからの中学校生活では,「受け身ではなく,自分で考え行動してほしい」との言葉が贈られました。



 生徒会長からは「一人で悩まず,優しい先輩や先生に相談してほしい。一緒にがんばりましょう。」とのアドバイスがありました。


 最後に新入生の代表からは「先輩方にご指導をお願いし,日々努力をしたい。鳴門中学校の一員である誇りを胸に,認め合い,励まし合い,伝統を受け継ぐことを誓います。」との力強い決意が述べられました。

 いよいよ,新しい仲間を迎え,新生鳴門中学校のスタートです。
 一年間,よろしくお願いいたします。 

平成27年度 着任式 始業式 

2015年04月08日 15時55分52秒 | 日記
いよいよ平成27年度のスタートです。今年度もよろしくお願い申し上げます。
まず,新しい8名の教職員が着任いたしました。
どうぞよろしくお願いします。

 

続いて始業式が行われました。校長からは校訓「自主 協同 勤勉」について「自分から主体的に生きる」,「互いの人権を尊重しあい,集団の一員として生きる」,「勤勉に励む」ことの大切さが式辞として生徒に贈られました。
最後に今年度の本校スローガン「笑顔が一杯の チーム鳴中」が発表され,子ども達・教職員と一体となったよりよい学校づくりの目標が示されました。