goo blog サービス終了のお知らせ 

再び Keikoの部屋

記録に残しておきたい事などを綴っております。

新鮮野菜をいただきましたー

2016-03-22 | のらぼう

今日、太極拳の仲間で野菜作りをしてる人が

とれたて野菜を持ってきてくれました。

早速夕食の1品に茹でて、自家製梅酢ドレッシングでいただきましたー

新鮮で柔らかくて美味しかったです!


 


 

野良坊菜

 



白菜の花


のらぼう17

2011-03-30 | のらぼう

昨日、職場に野良坊菜の天ぷらとゴマ和えを作って行き

お昼に看護師さん達に試食していただきました!

今朝出勤すると、「美味しかったよ。」と言ってくださいました。

天ぷらは揚げたてならもっと美味しいですよね

最近、職場でも益々人気沸騰中。

苗をおすそ分けした職員さんが作った野良坊菜が大豊作で

先日から職場に持って来られ、貰って帰った方でベーコンと野良坊菜のソテーを作ったら

野菜をなかなか食べない子供さんが食べたぁと感激してました。

 

我が家の野良坊菜は1回目の収穫はこれでだいたい終わったかな。

まだまだこれから葉っぱが出てくるといいな

5月上旬までは収穫出来るらしいから

太い真ん中の茎を残したのと、切ったのとあるのですが

どちらも葉っぱが出てくるといいな

 

 


のらぼう16~試食会

2011-03-16 | のらぼう

3月12日、予定通り同窓生仲間で牡蠣BBQ&野良坊菜の試食会を行いました!

11日の東北太平洋沖地震でみんな大変ショックでしたが以前から計画していたので決行しました。

まさか、このような未曽有の被害をもたらす大震災が起こるとは予測もしてませんでした。

たくさんの犠牲者の方達の無念な気持を想うと言葉もありません。 

またご遺族や被災者の方達の悲しみや辛さも察するにあまりあるものがあります。

この日、来られなかった人達もいましたが、久しぶりに仲間と集まれたことは大変幸せなことだと思います。

つかの間の楽しいひとときでしたが、みんなと気持ちを共有し合えたことや、自然災害の怖さや

防災について真剣に考えたことはとても意義があったと思います。

そして、この日達成させたかったことがあります。 それは野良坊菜の試食会です。

野良坊菜づくりは同窓生仲間も参加しました。 私もその一人です。

小さな種から半年かけて育てて、虫食いや、寒さや、鳥害を乗り越えて

収穫できたこと、試食できたこと大変うれしく思います。 

種を送ってくださった方に感謝です。 有り難うございました。

記録に残しておきたいので写真を撮りました。

こちらではまだ味わったことのない食感とエキスが詰まった美味しさに

みんな大変感激してました。

 

我が家の収穫前の野良坊菜です。

 

まだまだこれから葉っぱが出てくるみたいです。

5月上旬まで収穫出来るそうです。

 

茹でた野良坊菜。

肉厚でジュワーッとエキスが出てくる感じで甘みがありますね。

BBQに持っていき、ドレッシングを かけたり、

胡麻和えを作って頂きました。

 

野良坊菜の天ぷら

お勧めです!

 

 


のらぼう15(収穫を待ってるのらぼう)

2011-02-27 | のらぼう

いよいよ収穫が近づいてきた最近の野良坊の様子です。

種から育て、虫にも耐え、寒さや雪にも耐えた野良坊たち。

でも鳥には食べられてしまった葉っぱもありますが

何とか収穫出来そうです。

3月12日の同窓生仲間で行うBBQでは試食会楽しみです

真上から見た様子です。

 

真ん中の茎も少しずつ伸びてきています。

 

鉢植えしたのは随分成長が遅いけど

育ってくれてるのがとても嬉しいです。


のらぼう14(雪をかぶったのらぼう)

2011-01-30 | のらぼう

今朝はマイナス3度の寒さ

ここのところ朝は氷点下の日が多いな~

昨日からの雪で我が家の野良坊もすっかり雪でほらこんなに

鳥害から守る為に被せてあるネットで少しは違うでしょうか??

  

 

 

春はもうすぐ。 がんばってほしいな。 のらぼうたち

向かって右下の鉢にはチューリップが春を待っています


のらぼう9

2010-11-08 | のらぼう

野良坊菜の最近の様子を写真に撮りました。 

畑に植えたのはぐんと大きくなりました。

ところどころ虫に食べられてますが^^

「のらぼう」のカテゴリーを作ってこれまでの記録はそちらに移動しました。