沖縄では そろそろ みかん狩りの
季節がやってきます
あっ!もう 始まってるか・・・
今の時期は 冬の果物として 人気のある
たんかん が有名
今日は 宜野座村にある
ぎのざジャム工房さんの
たんかん畑を ちょっこと見学~
広大な敷地には たんかんが・・・
何処を見ても
たんかん たんかん たんか~~ん
どんどん 進んで行くと
ギターを持ったカカシ君が お出迎え ポロ~ン
ぎのざジャム工房さんの
ご主人が 言ってました
今の時期は カラスや鳥との
闘いだー って
無農薬だそうです
心を込めて 作っている たんかんは・・・
こんなにも 大きく成長するんですねぇ
たんかんは
ビタミンCが 普通のみかんの
約2倍程 含まれているそうです
中には 見た目が 黒っぽいのもありますが・・・
味は 一緒です
おいしいです
皮は厚く むきにくい
表面は 凸凹している
でも・・・
汁が多く 果肉は甘みと酸味があり 濃厚
あぁ~ 食べたくなってきた~
よだれが出てくるよ~~
そんな たんかんが
ぎのざ工房さんでは
こうなりま~すタンカン マーマレード
内地の 友達家族が この マーマレードの
大ファン
よっしゃー
今度 送ってやっかな!
byうみつばめ
ウチも、毎年ママの実家に頼んで送ってもらってます。
こちらでも数年前から店頭に並ぶようになりましたが、量は少なく更に鹿児島産がほとんどです。
やっぱり沖縄産が一番ですよ。
たんかん 美味しい事は美味しいんですけど
ちょっと 皮を剥くのが イヤだなぁ
なので 私はナイフでくし型に切って食べてます。沖縄では たんかん狩りが終わると
カーブチーと言うみかん狩りが始まります
シークヮーサーに似てるけど・・・
シークヮーサーより 皮が厚く剥きやすく
甘みがあり 美味しいですよ
ところで・・・くろすけくんの画像を お友達に見せたところ 毛並みに艶があって
きれいと言ってました
あとブログ見て 笑ってましたよ
その人も ブッシュと言う
ラブを飼っています
実家には、たんかん、シークァーサー
オウトウ、カーブチィー、ヤマモモの木
等多々あります。
ただ、自然に囲まれているだけなのですが・・・。
なんか、実家を思い出しました。
いろんな果物があるんですね
ヤマモモ・・・いいですね
最近 ヤマモモ見かけませんが
スーパーとかで売ってる?
久しぶりに ヤマモモ食べたくなってきたよ~
ホントマジで ヤマモモ売ってないのかな
たべた~い~~