[貸別荘] ブログ村キーワード
沖縄では 道端やサトウキビ畑・などでは
よく 月桃(ゲットウ)を見かけます
月桃は 沖縄の行事 ムーチの日に葉は 使われます
ムーチーとは 餅の事で
香りがよく 又 食べ物がいたまない作用がある為
月桃の葉が使われます
餅を包んで 蒸して食べます
(ムーチーの詳しい事は 2月21日のブログに掲載してます)
その月桃が 花を付けました
花は4月~5月にかけて咲きます
花は筒状で白色 少しピンクが入ってます
茎は2m~3mの高さまで成長します
月桃は 薬用効果があり 各種用途があり
畑の防風や下草の駆除にも利用されます
サトウキビ畑の防風林の代用として
植えられていますよ
(宜野座村では よく見かけます)
月桃の根元には
よくハブが生息すると言われているので
束生の月桃が生えている所に近づく時は注意が 必要です
沖縄も すっかり 春をむかえました
でも 春なのか 夏なのか 私はなんて言ったらいのか
暦的には 春の季節だと思うのですが・・・
沖縄では わぁ~ 暑~い・・・と思う事が
よくあるので・・・夏と言った方が いいのかもしれません
私も 迷っちゃいます
まぁ~ 夏がそこまで来てる事は
確かです
byうみつばめブログランキング参加中
ポチッて 押してくれたら うれしいな~!
応援よろしくネ