
移転先のボランティアルーム、だいぶ片付きました。
社協の職員の方、市役所関係の方?、連協役員など、ちらほら、部屋の見学にみえますが、皆さん、「眺めがいいね~

最初は、4階の北側の部屋だなんていやだな~と思いましたが、今は結構気に入っています。
本当に、眺めは最高です

ボランティアルームからは、市役所や参合館、加茂病院など、豊田市の主たる建物がよく見えます。
また、向こうの方には猿投山も見えるのかな


いよいよ、今週末は引越しです。
正直なところ、新しい建物に引っ越すとか、今より広い部屋に換わるのなら、引越し準備ももう少しウキウキした気持ちで臨めたかもしれません

がっ...

今より狭い部屋になるということで、思い切って要らない物の処分はできたし、皆さんに、今度の部屋を訪れてもらえるにはどうしたらよいかを考えるという点では、少しだけ楽しみがあります

11月中は、福祉センターは一般利用できませんので、ボランティアルーム(連協ルーム)に来ていただくことはできませんが、1ヶ月かけて、片付けしながら、いろいろ考えていこうと思います

12月になったら、ぜひ、ボランティアルーム(連協ルーム)にお越しくださいね


5日(金)の『わらびの会』打合せで、初めて、連協ルームを訪れてくださったSさん。住所とお名前を聞いたときから、「もしかしたら、息子の友達のおじいちゃんでは?」と思っていたら、やはりそうでした。
世間は狭い!
そして、『わらびの会』メンバーのKさんの住所を聞いたSさんが、「娘もその辺りに住んでいるんだが...」。なんと、すぐご近所

しかも、いろいろとお話していたら、そちらのお孫さんは、

初めてお会いしたのに、いろいろとつながっていました。
不思議というか、おもしろいなぁと思います。
「連協って何?」「連協ルームに行きたいけど...」なんて思っていたら、まず、足を運んでみてください。
意外に、知っている人とつながっているかもしれませんよ


個人的なことで恐縮ですが...

今日は、とよた市民活動センター主催の「ザ・地域デビュー ~あなたの力でまちづくり~」に参加してきました。
全国ボランティアフェスティバルあいち・なごやで、連協が担当する48分科会「見つけて、ふみ出す、第1歩 ~あなたの活動を地域に根付かせるには?~」に何となく、通ずることがあるような気がして参加しました。
が、実は、内容よりも他のことが気になって観察してしまいました。
まず、何と言っても、48分科会と同じ会場ということで、備品チェックをしたり、机の配置を考えたり...。
今日の参加者は...? 48分科会に出席してくださる方が何名かいらっしゃいました。
そして、今日は聴覚障がい者の友達と参加したので、思わず手話通訳士を見ながら、手話を理解しようとしたり...。
折角、講座に出たのにこれじゃあいけませんね。
全ボラ間近の今は、どうしても自分たちの分科会のことが気になってしまいます。


長かった連休も終り。
さあ、明日からまた仕事です

連協ルームも長い間、お休みしてご迷惑をおかけしました

今週は...
明日20日は、「VCoいいたいほうだい」の情報交換会、
22日は、収集物整理作業、
24日は、手話でおしゃべり、
25日は、全国ボランティアフェスティバルのボランティア事前説明会(社協主催)
があります。
みなさんのお越しをお待ちしております

気軽にお出かけください


今日は、いつも「手話でおしゃべりしましょう」でお世話になっているS田さんが、別の用事で、連協ルームにみえたのですが、「お手伝いしますよ」と言われたので、ぼらんてぃあだよりの宛名貼りと、明日の傾聴ボランティア養成講座の部屋の設営を手伝っていただきました。
宛名貼りは、いつも、ぼらんてぃあだよりの発送のお手伝いをしてくださっているので、手馴れたもので、宛名や送付部数によって、封筒の種類が違うのですが、間違いなくやっていただき、助かりました

また、部屋の設営は、並べてあった机を全て片付けて、イスだけを並べなければいけなかったので、二人で協力して手早くできて、ありがたかったです

いつも、いろいろと気遣いしてくださるS田さん、本当に助かりました。
ありがとうございました













S田さんに、いろいろ教えていただきました。
「きりん」・「ぞう」・「うさぎ


「東京」・「大阪」・「豊田」・・・
「おもしろい」・「お茶目」・「きれい」・「上手」・・・
「遊び人のPOOH」からですが・・・。
(『何で?遊び人のPOOHが』と思われるかもしれませんが、今回は、ぜひとも皆さんにご意見がいただきたいために、先頭に書かさせて頂きました。
)
今は、来月の全ボラに向けて、役員のみなさんと事務局のSさんを中心としてがばっておられます。
そして、噂によれば、11月頃には引越しをして、今よりもわかりにくい建物に行く予定だそうですね
引っ越すと、すぐ、正月が来て、今年度が終わってしまうような気分になってしまいます。
そこで、連協ルームでお菓子を食べるだけの「遊び人のPOOH」からこのプログを見ている方々に勝手なお願いですが、
「これからのボランティア連絡協議会は、どのようになるといいの?」と題しますので、ご意見を書いて欲しいな
「遊び人のPOOH」としては、きままにちょっと連協ルームに寄ったら、誰かがいて、雑談ができたり、
何かやってみたいなと思って連絡したら相談にのってくれるような『ところ』だと、いいんですけどネ。
(ボランティアセンターを乗っ取ったりしても・・・
)
ご記入、お願いします。
(『何で?遊び人のPOOHが』と思われるかもしれませんが、今回は、ぜひとも皆さんにご意見がいただきたいために、先頭に書かさせて頂きました。

今は、来月の全ボラに向けて、役員のみなさんと事務局のSさんを中心としてがばっておられます。
そして、噂によれば、11月頃には引越しをして、今よりもわかりにくい建物に行く予定だそうですね

引っ越すと、すぐ、正月が来て、今年度が終わってしまうような気分になってしまいます。
そこで、連協ルームでお菓子を食べるだけの「遊び人のPOOH」からこのプログを見ている方々に勝手なお願いですが、
「これからのボランティア連絡協議会は、どのようになるといいの?」と題しますので、ご意見を書いて欲しいな

「遊び人のPOOH」としては、きままにちょっと連協ルームに寄ったら、誰かがいて、雑談ができたり、
何かやってみたいなと思って連絡したら相談にのってくれるような『ところ』だと、いいんですけどネ。
(ボランティアセンターを乗っ取ったりしても・・・

ご記入、お願いします。


今日は、毎月第二月曜日に行われるホッとタイムの日でした。
「豊田市おたまじゃくしの会」の皆さんが、企画・運営してくださっているこのホッとタイム。
実は、来月はお休みで、9月が最後ということです。
何だか淋しいです

このホッとタイムの日には、「豊田市おたまじゃくしの会」のメンバーはもちろんのこと、ディサービスの利用者の皆さん、常務さんはじめ社協職員の方など、普段、あまり連協ルームに来ることがない方にお会いできるのが嬉しいです。
「豊田市おたまじゃくしの会」の皆さんには、ずっとホッとタイムを続けてほしいのですが...

福祉センターが移転して、落ち着いたら、ぜひ復活してほしいものです

よろしくお願いします

(連協 事務局)

今日の午後、連協ルームの前で、社協職員のTさんとIさんが、何やらやっている様子。
見てみると、暑い中、Tさんがシカの着ぐるみを着て、写真撮影中でした

社協で、着ぐるみの貸し出しをしているのですが、シカを新しく購入したので、その見本写真を撮っていたというわけです。
Tさんは、汗だくでした



なかなか可愛いシカさんです。
写真は、他の着ぐるみの写真と一緒に福祉センター1階に貼ってあるので、見てくださいね

(連協 事務局)