
鎌倉は江ノ電腰越駅へ

腰越の先にある龍口寺


昔、龍口寺が無住だった頃、
龍口寺を順番に守っていた
龍口寺輪番八ヵ寺
という八つのお寺があります。
八つのうち六つが鎌倉市にありますので、
そちらに参拝してきました。
鎌倉時代に日蓮上人が立正安国論を幕府に建白しました。その内容はちょっと過激でしたので、日蓮上人は龍ノ口刑場で処刑されることになりました。
しかし、不思議な現象が起きて、日蓮上人は助かります。
その場所が今は龍口寺になっています。
腰越駅でおりたらメインの道路とは反対の裏道へ進んでいきます。
まず見えてくるのが
龍口山 本成寺


日蓮宗のお寺はだいたい本堂に
日蓮像が祀られていますね。
龍口山 勧行寺


龍口山 妙典寺(腰越の谷戸寺)



龍口山 東漸寺
薬医門様式の山門↓



彼岸花に鎌倉蝶と呼ばれる黒アゲハがとまっていたけど、近付いたら逃げられた🥲
龍口山 本龍寺



上記五ヶ所は近くに集まっていますが、
もう一つは少し離れたところにあります。
江ノ電が通る道に出て

なんと!お昼食べようと思っていた
「かきや」さんがお休みです。ガーン😱
ここのお刺身定食大好きなのにぃ

とりあえずもう一つのお寺
龍口山 法源寺

ぼたもち寺と言われています。

ちょっと急な坂道を上ったらある


これで鎌倉市にある龍口寺輪番八ヵ寺は以上です。
気付きました?
全て山号が「龍口山」なんです。
ちょうどお昼時。
さっきかきやさんが休みだったから
「しらすや」さん
へ行こう。
テクテク歩いたら

うわー、なんてこったい😰
木曜休み‼️

調べてから行けや😤

調べてから行けや😤
しらすやさんの近所にオシャレなお蕎麦屋さんがあったのでこちらに入る

やれやれ😮💨
久しぶりに暑いしバテました。
店内きれい。こんな感じ↓


お蕎麦を打ってらっしゃる♪


まずはビールね
湘南ビールですって

ちと少ないな🤔
前菜来ました。
スズキのカルパッチョにバーニャカウダ
お手製厚揚げ(揚げたて♪)なんか巻貝🐚

美味しい〜😋

美味しい〜😋
天ぷらはかき揚げに見えますが、
いか、えび、大葉が一つずつ揚げてあります。

サクサクのアツアツですよ〜♪
お蕎麦も美味しいです。

ご馳走様でした😋

ご馳走様でした😋
天ぷらが胃にガツンときたけど、
美味しかったです。
暑くってもう歩けないわ。
江ノ電乗って帰りましょ。
って、えーっ😱
江ノ電全線止まってる!
車両故障ですって。
でも、それほど待たずに動いてくれました
良かった😌
てなわけで、龍口寺輪番八ヵ寺のうち、鎌倉市の六ヵ寺を見てまいりました。
今度は藤沢にある残りのニヵ寺を訪ねましょ。
そんで、その時はかきやさんのお刺身定食を食べるド🤗
山号同じね、、山号ないお寺さんもあったなた、、。
おはようございます。
またまた鎌倉のお勉強だわ、私。次は鎌倉に泊まろうかな。
また 拝読します。ありがとう😊
おはようございます😃
朝食を楽しまれたところかな?
山号が同じって、人に言いたくなる豆知識でしょ〜♪
でも、わざわざ鎌倉に来てこんな場所には誰も行かないけど。
私、鎌倉の知識しか無いんです〜😂
でもそれが楽しくて。
鎌倉お泊まりなら若宮大路のメトロポリタンなんかいいかも。
横浜からもアクセスよろし。
おはようございます
黒アゲハ〜💦✋あ~(笑)
次のシャッターチャンスに…ですね🎵
お寺めぐりは心安らぎます😌ウンウン
かきやさんのお刺身定食
リベンジしかありませんよね
(リベンジって🤭)
おはようございます😃
今、琉パパさんの雑誌投稿記事を読みました〜!
感動🥹
蝶々を撮るのは難しいですね。
彼岸花ってよくアゲハチョウがとまっているので、またの機会を狙います〜。来年かな。
私、お寺大好きで。
だから鎌倉が好きなのかも。
かきやさんのお刺身定食は今まで二回食べました。
美味しいの〜🤤
今度はやってるかどうか確認してから行きましょ😅
鎌倉は23年前のGWに一度行ったきり再訪の機会を作れていませんが、魅力的なお寺がいっぱいありますね。
23年前は横浜から藤沢への道中だったのでゆっくりはできなかったので、次回はゆっくり見て回る時間を作りたいと思ってます。
お蕎麦美味しそうですね~。久しぶりに天ざる蕎麦でも食べたくなりました。
七曲署😆
おはようございます
23年前でしたか。
その頃は私、鎌倉好きでしたが、なんの知識も無く有名所へ行って喜んでいるだけでした。
検定を受けて、知識を詰め込んだ上で行く鎌倉は格別。
それはナナマガラーさんも函館で経験済みですよね。
今回行ったお寺は小さくて、知らずに行っても面白みの無い普通のお寺ばかりです💦
観光客にはおすすめできない😆
お蕎麦美味しかったです。
でも、実はわたくし、お蕎麦よりうどん派です😅