
鎌倉の極楽寺では4月7日、8日に御本尊の





鎌倉市景観重要建築物等に指定されています。

↓このトキワマンサクがお見事!

4月8日は灌仏会


もう食傷気味でしょ?ソメイヨシノ。

はい、



花霞、きれいです。


サクラ〜サクラ〜🎶の演奏もありました。


仏足石に鮮やかなお花が飾られています。
清凉寺式釈迦如来立像と
開山 忍性の五輪塔、
開基 北条重時の宝篋印塔
がご開帳されます。
土日は鎌倉が混みますから月曜日(8日)
に出かけてみました。

その前に
段葛です。
段葛は源頼朝が、妻北条政子の安産を祈願して造った、鶴岡八幡宮の参道です。
「参道」と「産道」をかけたって本当かな?
ソメイヨシノ満開です。

こんなきれいに咲いている時に来たのは

こんなきれいに咲いている時に来たのは
初めてです。
ルルルー🎶



江ノ電で長谷へ移動します。
と、その前にホテルニューカマクラの桜もきれいで撮っちゃいました。

鎌倉市景観重要建築物等に指定されています。
鎌倉駅から見えます〜。
大正13年に建てられたって。






長谷へー
江ノ電はまあまあの混みようでした。
土日はメタクソ混むそうで。
やはり月曜日ね。
まずは四条山収玄寺

↓このトキワマンサクがお見事!

4月8日は灌仏会
お釈迦様のお誕生日ですので、花御堂にいるお釈迦様の像に甘茶をかけてご挨拶。


お次行きましょう
行時山光則寺
ここのカイドウは市の天然記念物に指定されていますよ〜。
参道にはソメイヨシノ



もう食傷気味でしょ?ソメイヨシノ。
でも撮らずにいられない。
こちらも花御堂にお釈迦様

はい、
こちらがそのカイドウの花でございます。



↑市指定天然記念物の立て札



↑市指定天然記念物の立て札
樹齢200年余りですって‼️
シャガにショカツサイも


では次〜!
海光山長谷寺へ

花霞、きれいです。
もみじの新緑が鮮やかになってきました。

灌仏会で、
尺八とお琴の演奏がお釈迦様に奉納されていました。
風流です☺️

サクラ〜サクラ〜🎶の演奏もありました。
私もウットリと聴き惚れていました。
良かったです。
桜の下の花御堂
というより緑に囲まれていますね。

甘茶をふるまってくださいました。

仏足石に鮮やかなお花が飾られています。
椿かな。


長谷寺の十一面観音様にご挨拶。
わたくしの守り本尊様と勝手に決めております。
今まで二回、私の願いを叶えてくださったんですよ🥹
ありがたや❣️
ちょっと長くなってきました。
続きはまた明日👋
極楽寺、極楽寺・・展示品と追って行くと、
極楽寺が出て来なかった(笑)
一重と八重の咲き分けの桜なんて見事だった
かも。
我々夫婦は極楽寺だったら徒歩で簡単に
行けるので、2年前にご開帳に参拝。その時は
たしか7-8-9日と3日あったと、思います。
江ノ電はもはや朝の通勤通学の時間帯の方が
空いてます。昼間は人だらけ。
外国人観光客は曜日に無関係。日本人観光客
も最近は曜日に無関係になりつつありますが
土日はその日しか動けない日本人がやって来る
ので、凄いですね。単線の江ノ電は全く
増発など出来ず、ダイヤもたいして変わらず。。。
増発出来ないなら、車両数増やして欲しいけど
駅のホームがねー。腰越駅なんて、二両しか
停まれないし。
知り合いの台湾出身の人がいでその人は
もう何十年も日本各地を何度も訪れてますが、
今年も鎌倉に来て、「なんかザワザワして鎌倉も
京都の三年坂あたりと変わらなくなって来た
わー」と笑ってました。
段葛も綺麗に咲き揃ってますね。
市内でも咲くのがとても遅い木であるよう
な気がします。ソメイヨシノだと聞きますが
若いからかな? 若いから開花が遅いってこと
ないですよね。市内のソメイヨシノは、もう
葉桜になり始めてるのが多いですね。
雨や風で花びらが散るのを心配する時期に
なっちゃいましたね。
すみません。スマホで速く打ってたら
こうなりました。なんと書こうとしたのか
自分でもわかりません。陳謝。
「御車返し」ですよね。
一重と八重が咲く、北条時宗が植えた桜。
ぽつりぽつりと咲いていました。
前は三日間ありましたが、今は二日間。そのかわり忍性墓は両日拝観できるようになりました。以前は中日だけの忍性墓でした。
と、言っても私、初めてこの日に行ったんです。
その話しは明日アップします〜♩
江ノ電、15時頃混みましたがバカ混みではありませんでした。座席に座ったら女学生たちに取り囲まれて、ピーチクパーチクやられて難儀しました😅
ザワザワしていますね。
人が来ないお寺もたくさんありますが笑
段葛の桜が遅いの不思議ですね。
若いから?
今日、こちら大雨で桜がたくさん散り、道が薄ピンクに染められていました。
ソメイヨシノフィーバーも終わりです
寂しい。
展示品で違和感なく読んでいました。
大丈夫👌
桜🌸それも見頃の、見事な🌸満載
秋さん〜良い時期に訪れられて良かったですね。
息子の幼稚園は仏教系でした。
転勤先で 近くにある幼稚園にしただけで 全く知らずに、、。
お花まつり〜そして週一回のお経のお勉強と。。
鎌倉愛❤️が素敵😊
私も何か一途になれるもん見つけたい!が、あるかなあ?
大雨ですね、、お気をつけてお過ごしくださいね。
keikoさんのブログもきれいな桜でした🥰
息子さんの幼稚園で、花まつりを体験されたのですね。
お経、心が落ちつきます。
仏教系の幼稚園、いいかも。
鎌倉、異常なほど好きなのです。
こんなに行くことになるとは思っていなかったけど、やはり検定を受け始めてから現地に足を運ぶ事が多くなりました。
keikoさんは江戸時代がお好きだから、都内のお寺スペシャリストとか?
もう熟知していらっしゃるかな?
大雨ですね☔️
昨日行けてよかったです。
ルルルー✋
つい 真似しちゃいました🙇💦
4月8日はお釈迦様の
お誕生日でしたとは😲
恥ずかしながら
存じ上げませんでした💦
(勉強になります😅)
ルルルー🎶
真似されるの嬉しいです☺️
お釈迦様が生まれた時に天から龍が降りてきて香油で沐浴させたという言い伝えからきたものらしいです。
春らしくきれいな花に飾られた中にいらっしゃるお釈迦様に甘茶をかけてお祝いするんですって💐
私も
お釈迦様おめでとうございます
と言ってお参りしてきました♪
奥様は介護もされながら
いつも精力的に動かれて。
美しい桜に大好きな神社⛩️
ブログを読んで元気に(*^▽^*)
明日もお互い、
ステキな一日に
なりますように。
ゆっくり休んで下さいね😊
今日一日お疲れ様でした☆★☆
テル
アハッ😆
テルさんもお父様を優しくお世話なさっています。
私がしている介護はまだいいほうで、ショートステイも行ってくれず、一人で365日休み無く看ていらっしゃる方もおられて。
私は好きに出かけられますから、幸せです。
「ブログを読んで元気に」
私のブログを読んで元気になってくださったのですか?
嬉しい〜!☺️
私こそ、いつもテルさんファミリーに元気をいただいています❣️
ありがとうございます♪