goo blog サービス終了のお知らせ 

日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

引越しは 案ずるよりも 産んでみよ♪

2025-07-02 09:28:00 | ガーデニング
引越しは順調!ルルルー🎶

毎日更新はしなくていいや!
なんて書いていましたが、
毎日更新してしまう江戸の秋です😆

これからもHatenaで書いたものを
gooさんにも貼り付けていきますので、
宜しくお願いします。

昨日はコピペを貼ってみたけど、
やっぱりそれは大変だったから
(写真がコピーされなかったので都度貼り直した)
リンクを貼ります。

Hatenaブログ
良かったら遊びに来てね🥰

引越しは 案ずるよりも 産んでみよ♪ - 今日も楽しいこといっぱい

引越しは 案ずるよりも 産んでみよ♪ - 今日も楽しいこといっぱい

引越しは順調のよう。 画像データの移行が14時間ほどで三分の一済んでいるみたいです。 私にもできた! これからの方々も安心して引越し作業をおすすめになってください。 ...

今日も楽しいこといっぱい

 


うっとりね うちの花壇は 花盛り🌹

2025-07-01 11:03:00 | ガーデニング
さっき、再びの整形外科へ行ってきました。
右膝痛。
ヒアルロン酸注射をしただけ。
月一くらいで膝のメンテナンスと思って
来てね
と言われた〜。
対症療法しか無いんかな〜😢


Hatenaブログを更新しました。
コピペを載せてみますね♪

⭐︎     ⭐︎     ⭐︎     ⭐︎     ⭐︎     ⭐︎

夏の花壇が賑やかになってきました。




二番花のバラが次々と咲くので、

切っては飾っています。



ルルルー🎶

お花大好き💕

 

私の朝のルーティン

寺社参拝へ行ってきました。

6月30日の朝だったので、

茅の輪が設置されていました。


今年前半の厄落としと懺悔をね!

 

寝室のエアコン、水が漏れてきたので

買い替えました。

なんと2005年製のエアコンだった。

今までありがとう😭



新しくついたエアコン


これで快眠をゲットだぜ!

 

ありゃま!

gooさんの引越しデータ作成終了のお知らせが迷惑メールの中に入っていました!

日曜日に始め、日曜日にもうできていたね。

早いわ!
いつも迷惑メールを見ないから、
ヤキモキして待っていたよ😅
引越し作業を引き続きやりましょう。

 

ところで私のHatenaのアプリ、

コメントをクリックできなくて、

事務局に問い合わせ中です。

gooからのリンクから飛ぶとコメントができるんだよね。不思議🤔

あと、プロフィール画像が取り込めない😢

疲れるなぁ〜😮‍💨

何でも新しい事は躓きがありますね。

一つ一つクリアしていくしかないですね。

⭐︎     ⭐︎     ⭐︎     ⭐︎     ⭐︎     ⭐︎


以上です。

Hatenaよりgooの方が情報多し😆


追記

https://edonoaki.hatenadiary.com/entry/2025/07/01/090045

↑江戸の秋のHatenaブログ


陽射し強☀️ 義母をおうちに 連れ帰る

2025-06-23 06:28:00 | ガーデニング
昨日は夫の協力を得て、
バラの薬剤散布をしました。
いつも面倒でハンディタイプの薬剤を使ってしまいますが、
今回は薬を希釈して、噴霧器を使いました。
濃度が薄かったかも。
やらないよりはマシかな。

蕾がちらほら付いていて、
摘蕾するか迷うところ。



壁面のつるバラはカイガラムシが付き、
黒点病も出ています。

カイガラムシはホースの水をジェット噴射にして洗い流していますが、まあキリが無い。
私にとってバラは、花の時期以外は苦行なんです💦
ちかれたび😮‍💨


ベランダ暮らしの愛のバラは、
ベランダが日当たり良すぎてぐったりしてしまうので、玄関先に移動させました。


5月より薄い色で咲いている。


寝室のエアコン、使ったら水が垂れてきた
ガーン!
でも、寝室のエアコンは2005年製💦
ちょうどいいので、買い換える事にしました。
今、東京都では省エネ家電に買い換えると
補助が出るのもタイムリー!
3万円の補助が出ました〜。
ありがとうございます😊

義母を家に一時帰宅させました。

義母の軽自動車には車椅子が乗らないし、
ノアだと席が高くて義母を乗せづらい。
なので、夫が義母を軽自動車に乗せて、私が車椅子を押して家に戻りました。
近いからこんな事ができます。
ありがたい事です。

あれ?これは? 予想と違う 花咲いた🌹

2025-06-17 05:15:00 | ガーデニング
ご近所さんからいただいた、バラの挿し木苗に花が咲きました。
ご近所さんが、この花の挿し木よ〜と言ってくださった。
親株は「ピース」そっくりな花だったのです。

しか〜し!
咲いてみたらピースとは全く別物の
蛍光ピンクのバラだった👀‼️

こりゃピースでもなんでも無いわ。
むしろ二月までうちにあった「パローレ」
そっくり。
香りまでパローレに似ている💧
パローレは癌腫になっていて、今年の二月に泣く泣く処分したんです。

以前バラを切ったものをバケツに入れておいて、
「ご自由にお持ちください」
と置いた事があったから、ご近所さんはそれをお持ちになって挿してくださったのを忘れていたのかも?
ま、パローレちゃんが帰ってきたと思って
大事に育てましょう🩷
名前は「きっとピース」から「きっとパローレ」に変更でーす♪

玄関前のレーゲンスベルグが咲き始めました。



5月の最盛期とは違って、小さな花。

季節の花、ペチュニアの類がよく咲いて
きれいです。




ウフッ🤗

日々草のピンクもやっと咲き始めました。


一時期お休みしていた
オステオスペルマムが二輪目開いた♪

蕾がいっぱい付いているから楽しみです。

ゼフィランサスが一輪


こうしてみると、
我が家はピンクの花が多いな〜。

こりゃマズイ 花の名前が 浮かばない😰

2025-06-12 05:17:00 | ガーデニング
昨日も雨〜☔️
それでも朝、いつも通り氏神様へ行ったら
拝殿の前に置かれたチラシに書いてあった短歌
「往き還り 足踏むごとに 産土の
       神の恵みを 思へ世の人」
〜家路の行き帰り その都度
大地を踏みしめて生活するものとして 
大地の神様の恵みを 忘れてはならない〜

いい事書いてあるな〜と思い、
ご紹介しました。
作は本田親徳さん
明治時代の神道家。
文政五年(1822)、今の鹿児島県南さつま市の生まれ。
天保十四年、狐憑きの少女に出会い憑霊現象を見た事から霊学研究を始め、神霊を感合する道を求めた。

ほぼ毎朝氏神様にお参りする私。
でもそんなには神様の恵みを意識してなかったわ〜。
この句に目が止まったのは
私への戒めかも👀❗️
精進しなくちゃね☺️


我が家のお花

花壇を夏仕様に変えた事で抜かざるを得なかった春の花たちを、植木鉢に寄せたもの


最近花の名前がサッと浮かばない😓
えーっと🤔
えーっ😱思い浮かばん!

どうにか検索
アリッサムだ!
やばい、認知機能が…💦

ムルチコーレ


オステオスペルマム


スカビオサは蕾があがっています


バラ「きっとピース」

早く咲いておくれ🥰

情熱の赤いバラは元気



もしかしてこれ、イングリッドバーグマン?
義母がどなたかからいただいたバラで、
名前がわからないのよね。

レーゲンスベルグ
一つだけ蕾が割れてきた。



なんかさー、しょっちゅうブログにこうやって花の名前をあげているのに、なかなか名前が出てこないんですよ😰
やっぱり手で紙に書くのと違って、携帯に入力するのって頭に残らないという事を実感している、今日この頃でございます。