goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじのパイプ

壁に飾ったシベリア抑留中に作ったと自慢していた亡父のパイプを眺めながら写真と木版画の海を漂っている。

ゴーヤハガキ版画が完成です。

2025-02-27 17:07:00 | 版画
ゴーヤ版画の主版を重ね摺りしました。コレでゴーヤハガキ版画が完成です。


まずまずの出来栄えです。


後はひたすら乾かしますので、邪魔ならない箪笥の上にでも

出番まで避難させます。


チョット早いけどゴーヤ版画で暑中見舞いをつくります

2025-02-21 22:53:00 | 版画
毎年今時分に暑中見舞いハガキを摺っております。題材は野菜系です。今年はゴーヤに決めて、試し摺りまで終わりました。いよいよ本番の数をする事にします。今回は2色での色付き版画にしますが、2色なので2回摺らないと一枚が完成しません。切手も値上がりしましたので例年50枚使っていましたが今年は30枚つくります。それでも2回摺るので30×2=60回となり、その分失敗する確率も増えます。


絵の具をたくさん揃えてないので、黄色と藍色を混ぜて深みのある緑色をつくりました。ハガキたては百均で売っていた鳩よけを流用しております。
ハガキはキャンドウの50枚入りお得用ハガキが気に入って、もっぱらこれを使っております。
結構腰があってツルツルで絵の具がついても反らないので好きです。
冬場なので寒くてなかなか乾きません。暫くこのままで放置しておきます。
この間に、別な版画を彫ります。




ゴーヤを多色版画で遊ぶ

2025-02-19 18:35:00 | 版画
暑中見舞い版画を今年はゴーヤで作ります。
板木の数は最低限の2版、色版と黒の主版で作ります。コレでも1枚作るのに2回摺ることになりますので数多く作る時は大変です。
ゴーヤのイメージは緑色なので、薄めと濃いめの2種類の緑で摺ってみます。
先ずは濃いめの緑色の上に黒の主版を重ねてみました。

コレぞゴーヤという感じです。
次の薄目の緑で摺ってみました。

まだ充分に熟していないゴーヤという感じになりました。
更に主版を濃いめの緑色にして、先ほどの薄緑の色版の上に重ねてみました。

下地のうす緑の影響を受けて深緑が薄めに見えますね。
3種類で遊んでみましたが、やっぱりザ・ゴーヤの感じになった濃いめの緑と黒の主版で摺ったのがいちばん良い感じですので、これで30枚ほどハガキに摺るすることにしましょう。




試し摺りしてみました

2025-02-17 21:14:00 | 版画
数日前から取り組んでいました木版画です。
ご存知の夏野菜のゴーヤです。
主版が一通り彫れたので、早速試し摺りをしてみました。この試し摺りをする瞬間が、版画を彫っている人にとって、至福のひと時です。








先ずは試し摺りなので、黒色のみで摺りました。
大きさはハガキ寸法です。
今年の暑中見舞い用として作っておりました。
色のないこの白黒版画が上品でいいと妻が申しております。
でも色版も彫りましたので、どんな具合に仕上がるかも興味がありますので、次に試し摺りしてみたいと思います。




うふ、何かわかるかな?

2025-02-15 12:50:00 | 版画
年が明けて、団体展へ出品する作品の準備も出来ました。次の作品制作に取り掛かるにはイメージがまとまっておりません。ちょっどこの時期を利用して毎年小作品を作っております。


板木に塗った絵の具の色が濃くて下絵の転写が、ちょっと見難いのですが、乱獲彫りをした所ですが、うふふ、何を彫っているのかわかりますか?
もう少し彫りが進んだらまたブログで紹介します。