11月に初雪が降りその後暖かい日ややたら寒すぎる日が交互に続く。
確実に12月であれば信州の外で育つ植物は枯れ果て見通しが良くなった。
今朝も庭の土は霜柱が10センチもあろうか、一瞬雪が降ったかというくらい白い朝だった。
観葉植物や多肉植物は一日中陽が当たる場所で元気に暮らしている。
近所の友人に夏頂いた松葉ボタンの類だが、外へ置いておけばとっくに枯れて
とろけている筈だが、室内に取り込んだら葉が増え始めた。
そして、夏の間より花が沢山咲きだした。
肥料を与えるとその後の3日後くらいには蕾を一斉につける。
花がとても大きいので豪華版だ。
冬の室内は限られた種類の花しかないが今年は日向で咲いている松葉ボタン様の花が
咲き明るいコーナーを作り出してくれた。
どなたか、この植物の名前をご存じないでしょうか?

断崖の女王様も順調に成長し、本来春先に咲くのであるが、我が家は多分1月に
咲き始めるパターンとなった。
この手のマニアの写真を見ると、とても立派な鉢に植えられており我が家も来年は
奮発して恪を是非上げてあげよう。
確実に12月であれば信州の外で育つ植物は枯れ果て見通しが良くなった。
今朝も庭の土は霜柱が10センチもあろうか、一瞬雪が降ったかというくらい白い朝だった。
観葉植物や多肉植物は一日中陽が当たる場所で元気に暮らしている。
近所の友人に夏頂いた松葉ボタンの類だが、外へ置いておけばとっくに枯れて
とろけている筈だが、室内に取り込んだら葉が増え始めた。
そして、夏の間より花が沢山咲きだした。
肥料を与えるとその後の3日後くらいには蕾を一斉につける。
花がとても大きいので豪華版だ。
冬の室内は限られた種類の花しかないが今年は日向で咲いている松葉ボタン様の花が
咲き明るいコーナーを作り出してくれた。
どなたか、この植物の名前をご存じないでしょうか?

断崖の女王様も順調に成長し、本来春先に咲くのであるが、我が家は多分1月に
咲き始めるパターンとなった。
この手のマニアの写真を見ると、とても立派な鉢に植えられており我が家も来年は
奮発して恪を是非上げてあげよう。
