goo blog サービス終了のお知らせ 

信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

はだしの散歩

2015年10月25日 18時49分37秒 | Weblog
ちょうど昨年の今頃、マゴはつかまり立ちからハイハイを始め、デッキから庭へ
降りる面白さを覚えた。

11か月を過ぎて歩き始め靴を履かせると激怒し、雪が降ってもはだしで歩き
しもやけを作った。
道路では大の字になり、天を仰いでいたが子供の成長は早く、次々と新しい行動に移るので
記憶は彼方へ遠ざかって行ってしまう。

周りが覚えていないと、子供にやがては語って上げるという大事な時間を失ってしまう。
今はカメラで撮り画像に保存するが撮るだけで整理することが難関だ。
日常の生活の中にうずもれやがて面倒くさくなり、膨大な画像のホルダーさえ開くことが
なくなる。

マゴの月々の写真を撮り、アルバムを作っているが、気が付いたのはじっと静かに動きが少ない
乳児期は写真の枚数が圧倒的に多い。
ちょろちょろ動き回るともに追いかけるのに専念するから写真どころではなくなり、
月数が経つのが早くなるにつれ撮った写真も少なくなる。

自分が子育てしていた時代から今やアイホンで美しい画像で、
たちどころに撮った写真が見れるのだが
写真屋さんで出来上がるのを3日も4日もかけてワクワクしながら待っていた頃に比べ
便利が良いのかどうか時々考えてしまう。

マゴが今や歩くより常に走っているという毎日だが、この10月の秋の日差しで外遊びは
ますます楽しくなっている。

稲刈りが済み車がめったに通らない農道を寄り道ばかりしながら、気分よく散歩する。
途中で長靴を脱ぎ捨て、はだしになり、土だけになった田んぼで奇声を上げて走り回る。
あと2.3年も経つとコドモも忙しく時間に追われ、スケジュールの狭間で、やりたいことも失う
のであるからやりたい放題は今しかないと少しだけ気の毒に思う。



初めは犬の引き綱も持ちちゃんと長靴を履いている



だんだん犬に飽きてきてだれて来た、そして長靴を脱ぎ捨てた。



はだしでいたら田んぼの持ち主に田んぼの中を歩いてもいいよと許可をもらう



どこでも構わずはだしは心地よいらしい






バッグの中身を点検中



昨年の今頃はハイハイだったが、今ははだしでスタスタ。都会では有り得ないこの姿