goo blog サービス終了のお知らせ 

信州スロウライフ12ヵ月

野菜や草花と暮らす生活

雪景色

2008年01月26日 21時15分41秒 |  日記
 いやぁ、信州の寒さを侮っていた。というより無知でした。
昨日の朝起きたらいつもより肌に感じる寒さが違う!
温度計を見たらマイナス18度cになっている。
見間違いではないかと何回も見たがやはり-18℃・・・・。
なんてこと!故郷の福島でも経験しなかった。
積もった雪は根雪になり、屋根の雪は解けてはいるが、気温が低いのでなかなか落ちて来ず、屋根で丸まって固まっている。
DSCN5177.JPG

休日になったので久し振りに犬を散歩に連れ出した。
幹線道路は雪かき車が綺麗に雪かきをしてくれるので、雪はないが
わき道になるとどっさり残っており、まるでスノウシューをしているようだ。
1時間歩いたが途中で誰にも人には会わなかった。
静まり返り、村全体が雪に埋まっている。


外に出るまでは面倒だと思っていたが、新雪の中を歩くのはとても景色が綺麗で、しかも移住して初めてのことでこの季節ならではのことだ。

DSCN5208.JPG DSCN5207.JPG


DSCN5212.JPG DSCN5203.JPG 

原村は標高が高いので、茅野や諏訪に比べ雪も多く気温も低い。諏訪は温泉が出るので地熱があり、そのため雪もすぐに解け道路も綺麗だ。


通勤していると、良くわかる。
原村の自宅を出る時は、道路が凍結しピカピカに光っているので、怖さが先に立ち、高速で行こうか、一般道路で慎重に時間を掛けて行こうかと迷う。
意を決して一般道路を走るが、原村からまもなく茅野に差し掛かったあたりから、急に道路から雪が消えている。違いが大きすぎて最近はともすると原村から引越したくなっている自分がいる。

しかしモントリオールにいるムスメの話を聞き、動画を見たらとても原村の寒さを言えなくなった。殮
スケールが違う。