おやじのつぶやき2

「おやじのつぶやき」続編。街道歩きや川歩き、散歩がてらの写真付きでお届けします。

京王線「京王よみうりランド駅」~東急線「二子玉川駅」。その5。なんじゃもんじゃの木。多摩川五本松公園。海から24.2K。六郷用水取り入れ口。

2023-04-30 18:33:02 | 都県境を探る

木が生い茂るところも。

その先に、

「調布排水樋管」。

               ランニングロードの距離標示。

左手のお店「薪窯ピッツァ」裏手にある「なんじゃもんじゃの木」が満開!

          ヒトツバタゴ。

ナンジャモンジャは、特定の場所に生えている見慣れない立派な植物、怪木や珍木に対して地元の人々が付けた愛称。すなわち、特定の植物の名ではない。ヒトツバタゴを指すことが多いが他の樹種の場合もある。あんにゃもんにゃとも呼ばれる。

「ナンジャモンジャ」と名付けられる植物の樹種は、ヒトツバタゴのほか、ニレイヌザクラボダイジュなど様々である

「ナンジャモンジャ」と称される理由について、民俗学では、元々は占い神事に利用されていたもので、植物名で直接呼ぶことが憚られたものではないか、とみる説などがある

一説では、神木の前を通りかかった水戸黄門が「この木はなんじゃ」と聞いたところ、地元の人が聞き取れず「なんじゃもんじゃ」と返答して、木の名前だと勘違いして広まったという話がある

(この項、「Wikipedia」より)

                

左手が住宅街になります。

河川敷には畑。

                  対岸は、登戸方向。

「多摩川五本松公園」。

      整然とした農地。

下流に「多摩水道橋」。

           今や、はるか遠くに「よみうりランド」(↓)。

         

「海から24.2K」。

木陰で小休止。けっこう暑くなってきます。

「六郷用水取り入れ口」。

六郷用水は、徳川家康の命により慶長2年(1597)から16年にかけて代官小泉次大夫吉次によってつくられた灌漑用水路で、次大夫堰とも呼ばれています。この用水は、多摩川の水をこの辺りで取り入れ、市役所の裏で野川と合流し、世田谷区を経て大田区に至り、全長約23㎞に及びました。市内でも和泉、猪方、岩戸の水田の利用されてきましたが、この辺りは昭和40年に埋め立てられました。写真は、多摩川から見た取り入れ口で、右側が現在地、左側は玉翆園で、昭和初期のものです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京王線「京王よみうりランド... | トップ | 京王線「京王よみうりランド... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

都県境を探る」カテゴリの最新記事