goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は夏休み

1968年生まれ夫婦(ようこちゃんと夫)がリタイア後のハッピーライフを記録するためにブログを立ち上げました。

名山300登山 22/300 高千穂峰

2025-03-22 21:00:00 | 日記
今日も一日快晴の予定。いつもよりゆっくり、高千穂峰に出発です。




鳥居を潜って進みます。


古宮址 今も神事はここで行なわれています。


高千穂峰が朝日に照らされています。


古宮址の右側から登山道です。


石段を進んでいきます。


ザレ場に出ました。歩きにくい・・・。




左には以前噴火した新燃岳が見えます。
噴火警戒レベル2 入山禁止です😵


溶岩の道を登って行きます。


赤茶色の溶岩石。


赤、黒の溶岩石


荒々しくも雄大な自然を感じます。


御鉢 
相当な規模の爆発があったことが分かります😳


山頂が見えています。






火口の縁をさらに登って行くと、相当風が強くなって来ました。


馬の背 
風が強いので、飛ばされないようにしながらみんな登っています。


写真ではわからないけど、相当風が強い😖


山頂が霞んできました。




風から逃れるように足を早める。




脊門丘の鳥居と祠 霧島神社の上宮があったと言われています。


天孫降臨の謂れがある場所


さらに登って振り返る。


高千穂峰山頂到着。
台風並みの強風😖
頂上に坂本龍馬が抜いたと言われる、天の逆鉾が突き刺さっています。

じっとしていられないくらい強風が吹き荒れていて、お参りしてすぐに下山です。
周りも白く霞んで全く見えません。


馬の背を少し下ったあたり
登って来た時より風が少し弱くなっている感じです。

火口の縁


火口を覗き込む
噴火の威力、火山の凄さを実感します。


だいぶ下りて来ました。


石畳を歩く


古宮跡へ


無事登山できたことのお礼をします。


駐車場に戻るとたくさんの車が停まっていました。
高千穂峰が見えるるので、ビジターセンターなどに観光に来る人も多いようです。

今日の登山はこれで終わりですが、時間がたっぷりあるので、付近を散策。
車で少し移動します。


足湯の駅 えびの高原
残念ながら足湯は故障中で入れませんでした。


えびの高原の景色


展望台に駐車して休憩です。


展望台からは山が少しだけ見えます。


明日の韓国岳の登山の為、大浪池登山口の駐車場へ移動するのですが、日中車で溢れていたので、夕方車が少なくなるまで車内でゆっくり過ごしましょう😁


大浪池登山口駐車場へ移動しました。


トイレもあります。

日中車が溢れて停められなかった大浪池登山口駐車場。
夕方になりだいぶ車が減っています。
夕方になっても訪れる車がありましたが、日が暮れる18時頃には私達だけになりました😀

今晩はここで車中泊です。

【本日の会計】
土産代    956円
登山バッヂ 1,600円 高千穂峰・韓国岳
駐車場代   500円

【本日の宿泊】
場所 大浪池登山口駐車場
環境 傾斜地でどうしても車が傾く。
   24時間トイレ利用可。自動点灯。
   車通りも少なく静か。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。