goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は夏休み

1968年生まれ夫婦(ようこちゃんと夫)がリタイア後のハッピーライフを記録するためにブログを立ち上げました。

名山300登山 24/300 開聞岳 ・ 桜100選 1/100 魚見岳自然公園

2025-03-25 21:00:00 | 日記

昨日は霧島市の旧友に会い、いも焼酎で楽しく過ごせました。
待ち合わせの時間までに、霧島神宮、車やバイクまで何でも買えると鹿児島で有名なAZスーパーへ行ってみました。


霧島神宮


参拝客がたくさん


色とりどりの綺麗な装飾です。


御神木 枝先が観音様の形に見えると話題になっているそうです。

次はAZスーパーです。

とにかく広い店舗に品物がたくさん❗️


これは100mlのミニ瓶焼酎。
他の銘柄のミニ焼酎もたくさん。
普通サイズ、特大サイズなど様々な焼酎が並んでいました。さすが鹿児島ですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今日は朝早く車中泊した姶良なぎさ公園を出発し、開聞岳を目指します。
8時少し前、かいもん山麓ふれあい公園へ到着。


今日は定休日でした😞


公園の中を標識に従って進みます。


目の前に開聞岳が見えて来ました。
何度見ても美しい山容ですね。
流石👍 深田久弥曰く「天下の名山」😍


キブシの花


2合目登山口に到着


さあ登山開始です。


ザレ場とまではいかないけれど、火山特有の小石の道。


朝から気温と湿度が高くて暑い🥵


2.5合目
この先、幅が1mほどの堀切状になった溶岩礫の狭い登山道を進みます。


4合目


5合目
展望デッキとベンチがあります。


長崎鼻の眺めが良い。ここで一息つきます。
この先から大きな岩が重なっていて、歩きにくい登山道になります。


7.1合目
前回登った時は、晴れて☀️硫黄島や種子島、屋久島などが綺麗に見えたけど・・・
今日は霞がかかって真っ白です😵


仙人洞
かつて山伏たちの修行の場所だったそうです。


洞窟になっていて、涼しい空気が出ている感じで、少し涼しくて助かる〜😊
この辺り一体ゴロゴロと大きな岩が転がり、歩きづらい😣


8合目


この辺りは木の根が張っています。


ツクシショウジョウバカマを見つけました😊


9合目 あと少しです。


ハシゴを登る。


海岸線がうっすらですがきれいに見えます。
真下が丁度登山口付近で、螺旋状の登山道で、山を一周したことが分かります。


あと52m


御嶽神社
上の標識のすぐ横にあります。


開聞岳山頂到着❗️


山頂からは下の街と池田湖が見えます。


海岸線が美しい。


ヒサカキの花でしょうか。薄紫の小さい花がびっしり咲いています。


山頂の岩陰にもツクシショウジョウバカマがひっそりと咲いています。


しばらく山頂の景色を堪能し、休憩をしてから下山開始です。


可愛いスミレが咲いていました。
フモトスミレでしょうか。今まで見たことのない形と色のスミレです。


赤い実をたくさんつけたアオキ


5合目まで下りて来ました。


堀切状のザレ場に注意しながら下ります。


2合目登山口に到着。
岩場やザレ場があって、登りにくく下りにくい山ですが、良い山です😄


登山口正面には桜並木が。4分咲きくらいかな。


開聞岳と桜🌸 絵になる山です。


山頂には雲がかかってしまいました。
早く登れてよかった😁

開聞岳の近くにJR最南端の駅があるようなので、今から行ってみましょう。


JR指宿枕崎線 西大山駅


ホームから見える開聞岳




通る列車の数は少ないけれど、ロケーションの良い駅です。


幸せの黄色いポスト


お花がきれいに植えてあって、映える🌸

次は指宿市のお花見スポットへ移動します。
途中、お昼ご飯を食べられるところがあったらいいのですが・・・。

道の駅活お海道
ここにカツオ焼きなる物があるはず・・・。


カツオの照り焼き・刺身定食
お刺身が新鮮。カツオの照り焼きもさっぱりしていて美味でした。
カツオ焼きじゃなくてカツオの照り焼きだったのか???😧


カツオのタタキ定食
カツオがとにかく美味しい。

店内をうろうろしていると、カツオの形をしたたい焼きのような食べ物の写真を見つけました。


これが「カツオ焼き」でした‼️ 周りがパリパリあんこがサンパリしていて美味しい😆
カツオ焼き、危なく見落とすところでした。

さあ指宿市の魚見岳自然公園(桜100選)に向かいましょう。
「明日は夏休み」のテーマの一つ、桜百選今度こそスタートさせます😄
桜の名所は全国たくさんあって、毎年情報誌も出ていますが、私達は「明日は夏休み」計画当時に発行された「ニッポンの桜100選」深澤 武署(2013年発行)で選定された100選を回る事にします。
発行から10年以上経過した現状も報告していきます🙂


魚見岳自然公園到着 ガックリ😂桜の花は1分程度🌸


名所❗️知林ヶ島がよく見える公園です😃
遠くは大隅半島です。
潮が引くと洲を渡って島までいけるそうです。


大きな木の間に植林された幼木もあり、花を咲かせていました。


流石、桜の名所🌸 たくさん植えられているようですが、植えられてから年数が経ち、だいぶ桜の木が古くなっています。
少しずつ植え替えをしているようですが、古木が多くなっていました。


山頂展望台からの眺め
奥に開聞岳の頭がチラッと見えます。




この木はほぼ満開状態。やや白い桜です。


この木も満開。白い花と緑の葉がきれいです。


花見と言えば、だんご🍡
桜100選の観賞時は何か🍡を食べることもテーマにしました😀


先ほど買ったカツオ焼きをお花見しながらパクリ😋
残念ながら全体的にはまだまだ咲き始めという感じの桜でした。

登山もお花見もしたので、これから今日泊まるホテルに向かいましょう。


指宿フェニックスホテル


大きなアコウの木


お花が美しい前庭


部屋からの眺め
高いヤシの木がなんとも南国風です。

今晩はここで一泊。指宿温泉名物 砂蒸し風呂が無料で体験できるのが楽しみです💕
(ホテル内の砂蒸し風呂は残念ながら撮影禁止でした)

【本日の会計】
宿泊代     33,300円
カツオ焼き    240円 2匹
お土産代    5,895円
昼食代     2,300円
ガソリン代   6,694円
コインランドリー 800円

【本日の宿泊】
場所 指宿フェニックスホテル
環境 ホテルの施設自体は古いけれど、砂蒸し風呂が体験できる。
   夕食は飲み放題付きでした。












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。