道の駅むなかたを朝早く出発。
約10分で神湊港渡船ターミナルから少し離れた有料駐車場に来ました。

第2駐車場12時間200円。

港に近い有料駐車場 第1駐車場12時間300円です。
朝早くから結構いっぱいです。

神湊港渡船ターミナル
駐車場から約5分でした。割と近い😊

まだ新しい大きな建物です。

乗船券売り場

今流行りの御朱印ならぬ御船印売り場

大人片道570円

2階には展望デッキがあるようです。

展望デッキからの景色
奥に大島が見えます。

東側の景色 穏やかな海です。

宗像市営大島渡船(フェリー)
7時40分発の第1便に乗り込みます。
観光客や釣り客、校外学習の小学生の団体さんなど、平日にも関わらずたくさんの人が乗船し、席が埋まってしまいました。

大島まではフェリーで約25分。
20分経った頃には大島が近くに見えて来ます。

大島港ターミナル

大島に到着です。

まず初めに宗像大社中津宮へ向かいます。

青と赤の矢印➡︎はオルレの印(トレイルコース)
ここは左へ進みます。

中津宮の横に蛭子神社⛩️

宗像大社中津宮
鳥居⛩️が続いていて立派な造りです。

奥に本殿、この先両側に池があり、太鼓橋がかかっています。


急な階段を登ります。

御神木のイチョウ

美しい造りの門

カラタネオガタマ
こんな花初めて見た😳
日本では神社に多く植えられているそうです。

本殿をお参りします。

中津宮本殿の屋根に乗っている鰹木(かつおぎ)
通常は丸いものが複数乗っていますが、中津宮では丸を3本束ねたものと、四角を3本束ねたものが乗っています。
鰹木は陰と陽を表し、3つ束ねたのは宗像三女神を表していると言われています🧐

天真名井
延命招福のご利益があるそうです。

水💧の湧き出る音が聞こえます。👂

澄んだ水が湧き出て祠に流れ込んでいます。

なぜか参道が微妙にうねっている。


織女神社
神社の前には天の川。

向かいに牽牛神社。
故に、七夕伝説発祥の地とされているそうです。

牽牛神社横の道を進むと登山口の標識が。

御嶽宮参道 鳥居⛩️もあります。

登山入り口 ここにもオルレマーク🪧

整備された登山道を登って行きます。

御嶽神社の鳥居⛩️です。

広くて見晴らしの良い場所に出ました。


御嶽山展望台からの景色

車で来ることもでき、駐車場もあります。

御嶽神社⛩️
この上が御嶽山⛰️山頂なのでしょう。

オルレコースを外れて、ショートカット。車道をしばらく下ります。

お地蔵さん

ここはスルーして灯台の方へ。

さらに車道を下る。

灯台が見えて来ました。


神崎大島灯台

晴れていれば、この先に沖ノ島が見えるそうです。
今日は曇っていて見えません😢

船が行き交っている。

水が澄んでいて美しい景色です。

三浦洞窟へ行ってみましょう。

切り立った岩


お地蔵さんがたくさん

激下りの階段

三浦洞窟
ひんやりした洞窟にお地蔵さんがたくさん

洞窟から外を見る。まぶしい😎

急な階段を登って戻ります😂

灯台が見えます。

遊歩道案内図

馬蹄岩へ

これまた見晴らしの良さそうな岬

陸軍省の石碑
日露戦争の痕跡❓

馬蹄岩
岩にひづめのような跡
宗像三女神の長女田心姫神が馬🐎に乗って沖の島へ飛び渡った時にできた馬の足跡👣だと伝えられています。

この岩にも見える。

左側の岸壁には先ほどの灯台

右側(東側)の岸壁

砲台跡へ向かいます。

遊歩道がありますが、歩く人が少ないようで、だいぶ荒れています。
残念なことに、ここはオルレコースにはなっていません😞


急な階段が続きます😖

トベラ 甘い香りがします。


ノイバラ
遊歩道の脇にいろんな花が咲いています。

長く続く階段をひたすら登る。

風車が現れました。

砲台跡地 何やら芸術的建造物に変えられています。

中に入って外が見られる。

違う出口

いろいろな芸術作品

風車展望所 しばらく休憩です☺️

ここからも沖の島が見えるそうです。

赤いモニュメント

砲台跡のバス停🚏 奥はトイレ🚾

日露友好の証として、日露戦争日本海海戦の慰霊碑が建てられています。

とにかく眺めの良い場所です。

すぐ南側に、馬の牧場があります。

補水コーナー 1杯100円

馬🐴さんがたくさん放牧されていました。

大島むなかた牧場

時々オルレの表示あり。

宗像大社沖津宮遥拝所
神職以外の渡島が制限されている「沖ノ島」の「宗像大社沖津宮」を遙かに参拝(遥拝)するために建てられた拝所。
天気の良い日には直線上49km先に「沖ノ島」を望むことができるそうです。


この扉の先が沖ノ島


集落の間の細道を進みます。

道の脇にムラサキカタバミ? 何か色が濃い?

祠

咲き始めたアジサイ

大島交流館
沖ノ島と深い関わりを持つ大島についての映像や写真、パネル展示などがあります。

爆睡💤している猫ちゃん😸発見❗️

夢の小夜島向かいのお店でソフトクリーム🍦ゲット😋

夢の小夜島
朱色の鳥居⛩️と小さな島、松の緑が絵になる。

海沿いの道を歩いていて見つけた古い看板「松尾食堂」。

海宝丸
海鮮丼が美味しそうなのでここで昼食にしましょう。

海鮮丼 この後ご飯と清汁が追加。
海鮮丼のタレをかけて食べるのですが、ボリュームがありすぎて食べきれませんでした😅

刺身定食 刺身の量が凄い上、煮魚も。この後清汁とブリカマの塩焼きが追加。
これまたボリュームがありすぎて、食べきれず・・・😂
これ以外のメニューはサザエの壺焼きだけでした。

大島港に戻って来ました。

券売機で帰りの乗船券を購入。

大島発13時に乗ります🛥️

大島発13時に乗ります🛥️

船から見える御嶽山
ぐるっと一回りするのには手頃で見どころのある良い島🏝️でした。大島ありがとう😀

神湊港に戻って来ました。
ターミナルの建物に大きな銅製鏡。
沖ノ島の宝物を表しているのでしょうか。
せっかくなので宗像大社もお参りしておきましょう。

宗像大社

池の上の太鼓橋
大島の中津宮がここのミニチュアであることがわかる造りです。

何やら謂れが、凄い🤩

大きな神社です。

本殿でお参り。

美しい建物ですね。


第ニ宮
左には第三宮があります。
今日は大島巡りとしま山登山に加え、宗像大社もお参りして、充実した1日でした。
お疲れ様でした☺️
【本日の会計】
渡船代 2,280円 大人2名往復
昼食代 4,800円
ソフトクリーム 800円 2本
お土産 1,100円
駐車場代 200円
関門トンネル 160円
ジュース 140円
【お勧めコース】
宗像大島には、バス・タクシーにレンタカーもありますが、ほとんどの観光客はレンタサイクルを利用していました。
今回私達は全行程歩きました。自転車ではオルレコースは通れないし、歩きの方が効率良く島一周できます。
今回帰りの船を13:00にしましたが、残り3便もあるので、朝1便で渡島しなくても、歩きでゆっくり観光できます。