goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は夏休み

1968年生まれ夫婦(ようこちゃんと夫)がリタイア後のハッピーライフを記録するためにブログを立ち上げました。

名山300登山 20/300 大箆柄岳(大隈山) 21/300 桜島

2025-03-21 21:00:00 | 日記
今日も晴天予報なので引続き登山にGO😁

朝早く昨夜車中泊した道の駅を出て、大隅半島の大隈山山系の最高峰、大箆柄岳の登山口まで来ました。
集落から荒れた林道を4kmほど走るのですが、途中何の表示もなく不安になります。
しかし、開けたところにしっかりした登山口の表示が出てくるので、大丈夫。


登山口 車が5・6台停まります。


誰も入山していません😄
準備をして出発です。


しばらくなだらかな登山道歩きです。


この辺りから段々傾斜がキツくなってきます。


途中登山道が崩れている所もありました。


見晴らしの良い場所もあります。




険しい岩場に可憐な花 
ツクシショウジョウバカマでしょうか😀


大岩が剥き出しになっています。




急な岩場で登山道も荒れています。


5合目


5合目の大きな一枚岩です。


景色は最高 しかし春霞で桜島が見えません😔


7合目


分岐の看板 道はよくわからない。


杖捨祠
ここから先は楽な登りで杖を捨てた場所と伝えられています。
実際はこの先もまだ坂は続いている・・・。

祠に杖を置いてみました😁


山頂が見えて来ました。まだ、遠い。


9合目 あと少し頑張れ!


おっ開けた。いい景色。見えるのは大隈連山。


大箆柄岳山頂到着。
別ルートで登ってきた人が2人ほどいました。




うっすら桜島が見えているような・・・😵


霞んでいてよく見えません。
山頂は風が冷たく強くて、ゆっくり出来ず、すぐに下ります。


古いブナの大木 ブナの南限だそうです😃


5合目まで下りて来ました。


5合目の大岩を下る。


長い長い登山道を下って、駐車場まで戻って来ました。


やったー。やっと到着。

次は桜島を目指します。
日本二百名山の桜島ですが、噴火が続いていて入山はできません😵
残念ですが、雰囲気を味わうだけ、湯之平展望所に行きます。


移動中の車から噴煙を上げる桜島が見えます。


湯之平展望所へ到着


湯之平展望所
かっこいい桜島が一望できます。
連休中とあって多くの観光客が訪れていました。
荒らしくてカッコイイ山です😍いつの日か登れることを祈っています。


桜島物産館  ちょっと寄ってみましょう。


桜島大根のモニュメント


食堂があったので、食事をすることに。
一昔前の食堂って感じ。多くの外国人観光客がバスで乗り付けて食事に来ていました。


マグマカレー
ネーミングとは裏腹で、残念ながら甘口😫


薩摩定食
これで1,100円は高い😕

街で少し買い物をして、途中温泉にも入ってから、高千穂峯登山口の高千穂河原ビジターセンター駐車場へ向かいます。


霧島神社の鳥居と高千穂がちらっと見えます。


駐車場に着きました。24時間500円。良心的☺️


以前はこの場所に霧島神社があったそうです


ビジターセンターや休憩所、コーヒーショップがあります。


トイレ


この一帯を高千穂河原と言います。
明日は奥に見える高千穂峯に登りますよ😁

今日はこの駐車場で車中泊です。

【本日の会計】
昼食代  2,200円
買物代  1,149円
温泉代   840円 大人2名

【本日の宿泊】
場所 高千穂河原駐車場
環境 トイレは24時間使用可 水道は飲料水です。
   2.3台車中泊している車がありましたが、とても静か。
   朝4時半頃、法螺貝の音で起こされましたが・・・。
   朝6時と夕方5時に大音量のミュージックサイレンが鳴ります。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。