
隠岐島から境港に戻り、岡山県真庭市蒜山に来ました。
明日の天気が良ければ蒜山三山⛰️を縦走するためです。
まずは楽しみにしていた蒜山焼きそばの名店に😁

やまな食堂
店主が高齢のため一度閉店していたのですが😢、後を継いでくれる人が現れ、6月上旬に再開したばかりです👏

蒜山焼きそば
親鳥入りの焼きそばです。

ホルモン焼きそば
これこれ、この味。やまな食堂の独特なタレ。
残念ながらややそばのモチモチ感、ホルモンのプリプリ感が足りませんでした。完全復活を楽しみにまた来たいです😀

旧上蒜山スキー場⛷️駐車場
最近新しいトイレが設置されました。
今日はここで車中泊です。
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
朝です。今日の天気予報は曇り☁️
ガンガン照るよりは少し曇っているくらいの方がマシかな〜。雨でないなら登りましょう。

朝5時出発です。

2025年1月13日、雪の中を歩いた時とは全く異なる景色です。

2025年1月13日、雪の中を歩いた時とは全く異なる景色です。
※ 上記の詳細は、「 2025雪山登山とカニカニツアー2日目」で😁

牧草地の真ん中を登山道が続いています。

この時期にはジャージー牛🐂が放牧されている〜😂
冬は雪原が広がっていたな〜☃️

上蒜山登山口

植林地の中を急傾斜の登山道が続きます。

植林地を抜けると2合目です。
ここからも結構きつい坂です。

イチヤクソウが可愛い花をつけていました。

3合目

景色を見渡せるところまで登ってきました。
雲がどんよりして見通しが良くありませんね😢

部分的に青空も見えるのですが・・・。

5合目まで来ました。
雲の中に入ったように、辺りは真っ白になって来ました。

きつい坂にようこちゃんヘトヘト😣

シモツケ草
可愛いピンクの小さい花が集まっています。

6合目
晴れていたらきれいな稜線が見えてくる場所なのですが・・・。

ウツボグサでしょうか、鮮やかな紫色😳

だんだん霧が濃くなってきました。

登山道脇のオンツツジ

8合目
1月は雪でトレースがなく、5合目から8合目途中までラッセルしながら歩いたな〜😆

ヤマボウシ

真っ白で遠くは何も見えません。
この先から山頂に続く稜線と樹林帯が見えるはずなのですが・・・😢

サワフタギでしょうか。可愛い花😍
樹林帯に入ると木の葉に露がついて、雨のように降ってくるほど霧に包まれています💦
山頂まであと少しのはず。

上蒜山山頂到着です。
もともと眺望のない山頂ですが、それに加えて霧がひどい😫
上蒜山、中蒜山、下蒜山と縦走🚶♂️する予定でしたが、これでは眺望も望めないので、このまま下山することにし、来た道を戻ります😪

登る時には気が付かなかった美しいササユリ
毎年この時期たくさん咲いているはずが、今年は2・3輪だけでした😔

イブキトラノオ

ここまで下りて来ると霧は薄くなり、もったいない気もしますが、蒜山縦走は今度ピーカン☀️(快晴)の時にしましょう‼️

植林の急登を下る🚶♂️➡️

登山口まで戻ってきました。

ワルナスビ
牧草地でたくさん花を咲かせていました。

牧草地でくつろぐ牛さん達🐂
ジャージー牛は顔が可愛い😊
隠岐島といい、この旅は牛に縁があるなー😄

サルナシでしょうか、可憐な花です。

登山道入り口まで戻りました。
往復約3時間。お疲れ様でした。
また今度、天気の良い日にリベンジしまーす💪
【本日の会計】
焼きそば 2,150円
食料品 2,198円
高速道路 1,680円
【昨日の宿泊】
場所 旧上蒜山スキー場駐車場
環境 24時間トイレ使用可(冬季は閉鎖)
野営禁止 火気使用禁止
40台くらい駐車可能
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます