
ようこちゃんの夫の大好きな二十世紀梨を鳥取県まで買いに行くのに合わせて、今回は1泊2日で岡山県や兵庫県の山も登りたいと思います。
今日は、朝早く家を出て高速道路で移動、岡山県の那岐山に登ります。
那岐山の登山口にある駐車場に車を停めて出発です。夏休み最後の日曜日とあって、子ども連れの家族が楽しそうに歩いていました。



登山道Cコースを進みます。

熊に注意の看板❗️

石ゴロゴロの登山道ですが、木陰になって涼しい。


道標もしっかりしています。


登り始めてすぐの所に水場がありました。

自然林が美しい登山道です。


大きな岩が出て来ました。

ブナの林が続いています。

大神岩

大神岩からの景色

更に登っていきます。

3分の2登って来たってことか。もう一息だ。

植林と自然林の狭間を登山道が続きます。



あと少し❗️

青空が見えて来た。

下の景色も見えてきた。


美しい笹原

開けた所に出て来たけれど、山頂はまだ少し先。

新しい避難小屋が可愛らしい。

展望台も新しくできている。

右奥が山頂だ❗️

那岐山の避難小屋

山頂へ続く道

ようこちゃんも頑張る。

やったー山頂に到着。

奥へ続く道へ。


Bコースを通って登山口に戻ります。

こちらのコースも、いくつも渡渉があります。

ここは登山道が整っていますが、上の方は滑りやすそうな石がゴロゴロして歩きにくかったです。

長い下り道をひたすら進みます。

植林の間から下の景色が少し見えます。

ヘトヘトになっています。

上り口まで戻って来ました。

滝には行く気力なし。

駐車場の車も少し減っていました。
さて、お昼は以前食べて美味しかった賀露港のイカ丼を食べに行きます。

賀露港のイカ釣船
以前はこの港のすぐ横にある山田屋という店に行ったのですが、今はお昼営業はしていないということで、違う店に向かいます。

海陽亭

海鮮丼 海鮮が盛りだくさんで美味でした。

イカ丼定食は売り切れでした😢 なので、イカの刺身単品を頼みました。

さてさて今日1番のお目当ての20世紀梨を買いに来ました。鳥取市福部町湯山にある錦光園の直売所です。
事前にシーズンを調べたら、8月下旬から9月中旬となっていたけど、実際行くと、ちょっと早く、あまり収穫されていませんでした。
ベストシーズンは、「9月中旬!10日から」との事でした。残念😢
しかし、せっかく来たので、いくつか食べ比べしましたが、ようこちゃんの夫はやはり20世紀梨が1番好きなようです。
知り合いに郵送の手配をしたり、自宅用にもいくつか購入しました。

この付近にはいくつかの梨農園があり、直売所や梨狩りができるようになっています。

この付近にはいくつかの梨農園があり、直売所や梨狩りができるようになっています。
梨を購入できたので、明日の登山に向けて車中泊できるところへ向かいます。

途中、見つけたレストランの文字に惹かれて晩御飯を食べに寄りました。

「エーガイヤ千種」温泉とレストラン

ブリスケ丼 牛肉の焼き肉丼です。

かに玉丼 天津飯のようでした。

後山の登山口近くの駐車場 ここで車中泊をし、疲れを癒します。





トイレもあるので、安心です。
【本日の会計】
高速道路代 3,880円
梨代 20,800円
昼食代 4,840円
晩御飯代 1,850円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます