にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

魔除けになる?ヤツデとその花

2018-11-16 12:07:46 | にゃんこ的自然


 

ヤツデは日当たりが悪い水気の多い場所でないと育たない。
植えた覚えがない、実生で育った我が家のヤツデ。

ギュウギュウで半分枯れていたコノテヒバをカットしてから、
見晴らしが良くなり 今年はヤツデの花がよく見える。

ポンポンみたいでかわいい。




 

天狗の持っていたうちわがヤツデの葉であることから
魔除けの力があるといわれている。
たしかに嫌な虫もつかず、いつも青々とした葉っぱを茂らせている。

燃えにくいので防火樹としての役割もあるというし
水はけが悪い上に日当たりの悪いこの場所には
救世主のような気もしてくるから
「縁起の良い植物」と言われるのもわかってくる。







ハナアブ来宅




 

別の日、雨上がりに撮ったお花のアップ。
長年生きてきたが、こんなにヤツデをしみじみ見た
&しみじみ考察した、のは初めてかもよ 

今まで邪険にしていて悪かった。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風太くんブームから13年 | トップ | 小春日和の毛布に »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは! (iwa_gonta)
2018-11-17 13:42:21
昔どの家にもよく見かけた木ですね、庭もない実家にもあった記憶があります。
ポンポンの部分は拡大すると可愛いのですね。

いまは草木も多種になったけど、昔の草木は種類が少なかったせいか名前はよく覚えています。
コンニチワ~♪ (midori)
2018-11-17 14:17:11
ヤツデは鳥が種を落としたのでしょうか、
いつのまにか ヤツデが庭に生えていましたが
大きく成長するので 引き抜いてしまったことがありました。
魔除けになるなんて知りませんでしたわ。
花も大きくしてみると きれいですね。
iwa_gontaさんへ (にゃんころりん)
2018-11-17 20:59:32
昔から、よく見かける植物ですよね。
この時期はあちこちでヤツデの白いぽんぽんを見かけます。
日陰で水はけの悪い場所で成長してよく水を吸うので家を湿気から守るのかもしれませんね。
midoriさんへ (にゃんころりん)
2018-11-17 21:03:19
ほんと、葉っぱが大きくなりすぎるのですよね。
下の方の大きな葉っぱを切って、格好良く剪定できればいいのですが。
先日、蕎麦屋さんの入口にあったヤツデがいい感じで剪定されていて、ぽんぽんも可愛かったので
うちのも、もうちょっとちゃんとしようと思いました。

コメントを投稿

にゃんこ的自然」カテゴリの最新記事