
忘れた頃に、2019年金麦あいあい皿・第2弾 申し込んでたのが届きました。 布目模様が和風でしょうか。 見るとすぐに使いたくなるからね・・・ ![]() |

取り急ぎ、ナスと万願寺甘とうとシラスの3分クッキング。 ビールのアテの取皿に、ちょうどいい感じで気に入った! とは言え、私は下戸なので今日もノンアルビールでいい気分。 ![]() |
その1はこちら。
金麦あいあい皿2019その1・やっと届いた
忘れた頃に、2019年金麦あいあい皿・第2弾 申し込んでたのが届きました。 布目模様が和風でしょうか。 見るとすぐに使いたくなるからね・・・ ![]() |
取り急ぎ、ナスと万願寺甘とうとシラスの3分クッキング。 ビールのアテの取皿に、ちょうどいい感じで気に入った! とは言え、私は下戸なので今日もノンアルビールでいい気分。 ![]() |
あめみや農園のイラストが印刷されたダンボールを開けると 丁寧に梱包された大きな桃の実が5つ、 どうぇ~ん!! ![]() と入っていました。 大きいだけじゃなく、手に取ると、1個がズシンと重たいんです。 |
いっしょに入っていたパンフレットを開くと 可愛いイラスト入りで農園の様子が。 昔ながらの方法で、土づくりからこだわっているそうです。 |
写真撮る前に食べちゃって少し減ってしまいました。 ・・・ああ、もっときれいに写真撮りたかった。 ![]() かための桃は、やや歯ごたえがあって柔らかい桃のイメージを覆す。 これぞ木で育った「果実」っていう、味がしました。 食べる前に、冷蔵庫で冷やすと甘くなり一層美味しくなります。 |
パンフレットの裏には、作ってくださったご家族の写真が。 ワンちゃん、愛されていますね。 ![]() ありがとうございました。 ![]() HPあめみや農園 |
だんにゃさんが、午前中、でかけたついでに とんかつさぼてんの、かつサンドをおみやに買ってきた。 |
かつサンドだよ、と言いながら、渡された袋の中は、 ミックスサンドとエビサンドだったけど。 ![]() 箱にも「かつ」って書いてあるけど、 「かつ」って言ったら とんかつを思い浮かべますよねぇ。 私だけかな。 でも、むしろエビは、好きだらか問題ない。 |
金麦でもらったお皿の写真を撮りたいためだけに、撮った写真。 ![]() これにいつもの野菜スープと、ポテトサラダで遅めのお昼にしました。 見た目以上にボリュームあって、3個食べたら、お腹いっぱいに。 特にチーズミルフィーユサンドのソースが甘くて美味しかったです。 ![]() |
この時期は一雨ごとに、草が伸びるので雨降りが続くと、気が重い。 梅雨の一休み、蚊取り線香を持って、 紫外線と蚊よけの帽子だの、園芸用ゴム手袋だの、完全防備で 目の前の庭なのに、草刈十字軍にでも遠征するような格好で挑む。 ![]() しかし草刈りにも、ささやかなご褒美はあります。 |
まだ、バッタが出てくる前にアチラコチラから 生えてくるシソ 洗って、ザクザクって切って |
フライパンで、炒めたベーコンと、炊飯器で蒸したじゃがいもを混ぜ 黒胡椒、ココナッツオイル、醤油で味付け。 予熱のあるところに、シソをまぶして、出来上がり。 超簡単・和風ジャーマンポテト? コクもあるけど、しその香りがさっぱりして、おいしいよ。 今だけの庭の恵み、シソが毎日ふんだんに食べられるって、ありがたいです。 |
朝、ピンポン鳴って、やっとこさ申し込み第一弾が届きました。 ランチョンマットが欲しくて今年は120点コースを先に頼んだので 出すのが遅れれば届くのも やや遅くなりますね。 |
左は、あいあい皿キャンペーンが始まった2015年、最初に頼んだお皿です。 2015年のは、カレーやパスタなど、一皿料理にとっても重宝してます。 でも、中身を入れると、模様も見えなくなり、ただの地味な給食用の皿みたいなんです。 ![]() とはいえ、以前、使っていたカレー用の皿より、あいあい皿をつい使ってしまいます。 手に持った感じとか重さがちょうどいい感じで。 やっぱり使い勝手が、よく考えられている?・・たち吉は侮れないわ。 比べて、今年のは、ひと回り小さく、デザインが洗練された感じです。 4年前より白さが際立ち、縁取りの ネイビーブルー がオサレ。 ネイビーブルーと白の マリンカラー と、いえば・・港・横浜のイメージ と、いえば・・ |
シューマイ。 さっそく お昼はシューマイさっ! |
ところで、 先週は新潟、山形で震度6強。 昨日は、朝には東京千葉神奈川で震度4。夜には静岡県で震度4。 このところ多いですね。 南海トラフもいつ動いても、不思議じゃないそうですし・・ 大きな地震のたびに、原発は大丈夫か、ハラハラしてしまいます。 日本に原発は、リスクが大きすぎて、ばかみたいです。 ![]() |
今年も金麦あいあい皿の季節のせいか、なんの取り柄もない当ブログでも 毎日、以前のあいあい皿の記事にアクセスをいただいています。 m(_ _)m |
毎年、48点コースと120点コース、2回応募しているのですが、 なんと今年は、締切が6月10日と例年より早くなってる!! ![]() 確か、昨年までは締切は7月だったので、メーカーの都合によるものと思いますが・・ 毎日2本ずつ飲んでいるだんにゃさんも、都合により今年は多めに飲まなければ と、ほくそ笑んでいるのは、どうかと思う。 もちろん早めに買っても、飲むのは1日2本までよ。 |
ひょんな場所から息子の幼稚園カバンにつけていたステゴザウルスが出てきました。 懐かしかったので、チワワさんと 「あいあ~い」 ![]() |
去年から我が家で採用しているのがこれです。 ダイソーで買ったU字の花壇用の柵。 これを、枝ゴミ用のビニール袋に、 紙ばさみ(これもダイソー)で止めるだけです。 |
枝ゴミなどを入れる時、片手でU字部分を持つだけ。 袋の口が常に開いたままなので、面倒くささが1個減るのです。 なお、庭仕事の際、ズボンの裾は靴下をかぶせることで より労働の機能性が増す。 しかし、見かけはかなりダサいぞ。 ![]() |
紫蘭と書いて シラン 丈夫でないと生き残れない庭です たくましいけど、かわいい |
植物は種類によるけど、動物よりもずっと長生きだなと思う だんにゃさんの50年来の友のクンシラン、今年も咲いた ここまでくると、枯れたら、泣くかも |
タケノコのおすそ分けが続いて嬉しい悲鳴です。 ![]() これは、でっかい・・・ |
2016年にもらった金麦のあいあい皿・花形の器にタケノコご飯。 鶏団子のスープは、2017年の深皿。 サーモンのお刺身は2018年の皿に。 今は、夫婦二人なので、シンプルな日常になりました。 ここ数年の気分に、シンプルでモダンなあいあい皿との相性が良いみたい。 あいあい皿の大きさ・重さ・洗いやすさ、使いやすさも気に入ってます。 今、盛んにあいあい皿のCMが流れているので、今年もシール集め中です。 今年は、120点コースは、ランチョンマットと豆皿がセットになっているので楽しみ。 今年はどれにしようかな? →金麦あいあい皿2019 なんか、金麦の回し者みたいですね。違うよー。 |
父の病院通いに付き添っていたころ、病院の売店にあった万葉軒のお弁当を買うのが楽しみでした。 万葉軒はもともと千葉駅の駅弁から発展したお弁当屋さん。 千葉市民や千葉駅を利用する者にとっては馴染みのお弁当屋さんです。 焼きはまぐりとか、みそピーナッツとか、千葉っぽいおかずも随所にあって、美味しいんですよ。 季節ごとに、いろんな期間限定お弁当が出てくるので、それも楽しみでした。 千葉駅周辺に用事があったので、久しぶりにお土産に万葉軒のお弁当を買いました。 (夕飯を作らなくていいという、理由もある ![]() |
中はこんな感じ。天ぷらに柚子塩をちょいかけ。おお、春の味! おじゃこのご飯には、お漬物を混ぜていただく。 おじゃこだけではやや物足りないがお漬物が合わさると、ぐぐっと美味しくなる。 |
だんにゃさんには、「千葉ご当地弁当」 地産地消の素材を活かしたおかずがいっぱい |
中はこんな感じ。魚介と野菜中心でヘルシー。 美味しかったそうです。・・まあ、そうでしょう。 |