goo blog サービス終了のお知らせ 

狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

傾奇者達よ、辺幅を飾れ!

2010年11月06日 19時35分41秒 | ご近所に関する日記






 本日の倉敷は快晴!
 晴れ渡っていました。
 最高気温は二十度。
 最低気温は九度でありました。
 明日は曇り、もしかするとパラパラと雨が降るかもしれないっす。



 本日の倉敷美観地区は、国文祭のイベントで、大勢のコスプレイヤーの方達が歩いていました。
 皆様、燃えて萌えていたのでしょうか?
 羨ましい限りです。

 と書きましたが、私は「萌え」の概念を正確には理解していない未熟者です。
 ストーンズのファンが本物のミック・ジャガーを見て感涙するような感覚なのでしょうか?
 それとも、ガノタが原寸大のガンダムの模型を見て、沸き立たせる気持ちと同じなのでしょうか?
 それとも、可愛らしい小動物を見て、「カワイイ」と思う感情と似たようなものなのでしょうか?
 或いは、やはり「萌え」は「萌え」としか表現する事が出来ない概念なのでしょうか?

 はて?


 いずれにしても現代の傾奇者達が倉敷の地で盛り上がってくださったのなら、幸いで御座います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝利を我が手に!

2010年11月05日 19時54分15秒 | VSの日記








 本日の倉敷は晴れでありました。
 最高気温は、十九度。
 最低気温は、七度でありました。
 明日も予報では晴れとなるみたいですよ!



 現在、私は、ダイエット作戦を継続中。
 第三フェイズに移行。筋力をつける運動を増やし始める。
 硬い筋肉は要らない。ムキムキの筋肉も要らない。
 素早くしなやかに動ける筋力をつける為の運動を増やす。
 急に運動量を増やすと反動がくるので、ゆっくりと増やしていくことにする。
 ここまで意外と順調。
 今は秋で、食欲の秋でもあるのだが、過度の食欲を退けることに成功している(でも時々負ける)。
 ただ、「勝った!」と思った時は実は危険な瞬間で、過去を振り返ると、敗北は「勝った!」と思った瞬間の油断から始まっていることが多い。
 今が勝負時だと心得る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『精霊たちの家』/イザベル・アジェンデ

2010年11月05日 19時31分25秒 | 小説・本に関する日記








 昨日の夜、イザベル・アジェンデの小説『精霊たちの家』を読了。
 最近、あまり読書に時間が取れなかったので、読み終わるのに随分時間がかかった、ような気がする。

 舞台は、南米チリ。
 19世紀末から1973年までの封建的な世界から民主主義を経て軍事独裁政権に至るまでを、ローサという美女・その妹のクラーラ・クラーラの娘ブランカ・孫娘のアルバの三世代の女達を通して描いています。

 終盤の民主主義政治が軍事独裁政治に取って代わられるくだりや、その後の恐怖政治についての描写は圧巻。
 前半部の膨大な数のエピソードがラストに向って収斂していくのは見事です。
 後半にいくほど描写は濃密になっていきます。

 幻想的で神話的で寓話的な前半部から現実的な厳しく過酷な後半部へ。
 厳しい政治的な問題を物語化して再解釈を試み、見事に成功している作品です。

 面白くて、重たくて、悲しくて、感動的なお話です。

 お勧めであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はいつものパターン。

2010年11月04日 20時31分03秒 | その他の日記






 本日も倉敷は晴れでありました。
 最高気温は、十七度。
 最低気温は、八度でありました。
 明日も晴れそうですよ。




 昨日は、お出かけしようか迷いましたが、ふらふらっとJR倉敷駅付近にお出かけしました。
 途中で、美術館巡りでもしようか、という考えが頭を過ぎったのですが、過ぎっただけでした。
 倉敷駅前に出て、駅ビル内の本屋さんに吸い込まれるように入っていました。
 お気に入りの作家さんの新刊本を多数発見。ごっそり買う。
 今回は未知のジャンルの本を買うような冒険は無しでありました。

 倉敷駅の駅ビル内の本屋さんは、私は重宝しているのですが、駅ビルの上部が解体されることが決まったので、もう暫らくすると利用できなくなってしまいます。
 残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「倉敷ジャム2010」が開催されますよ。

2010年11月04日 20時25分30秒 | 案内、告知、宣伝




 お知らせです。

 倉敷では、「岡山国文祭」にあわせて、イベント「倉敷ジャム2010」が開催されます。

 主な内容は、

 11月6日と7日には、
 倉敷芸文館の中庭では、「特設野外ステージ・イベント」があります。
 音楽やパフォーマンスが行われるそうです。

 同じく、倉敷芸文館の中庭で、「フィールド オブ クラフト ギャラリー」があります。
 「フィールド オブ クラフト 倉敷」出展作家の器を使った料理を楽しむギャラリー&カフェだそうです。

 同じく倉敷芸文館で、アートを志す色々な分野の人達が作品の展示や販売をする「倉敷アートバザール」もありますよ。

 それと倉敷芸文館には、同日にバザーや食のブースも出るみたいです。



 同じく11月6日と7日には、「倉敷ジャズストリート」があります。
 倉敷美観地区や本町通りや東町通りのライブハウスや旅館や店舗や文化施設などの12会場でジャズのライブを行うイベントです。
 チケットは当日1200円らしいっす。





 それと、現在、高梁川流域で営業しているものづくりの企業30社の商品展示・販売の仕事展・「晴れの国に住む龍の仕事展」が倉敷アイビースクエアのアイビー学館で開かれています。
 11月7日までです。



 あと、11月7日の午後5時半から午後8時くらいまで、倉敷川河畔や大原美術館中庭や倉敷芸文館で、ランプシェードが並び、点灯されます。
 幻想的な宵の倉敷美観地区が楽しめますよ。







 他に何か分かったら、またお知らせいたします。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付いてしまった!

2010年11月03日 13時17分12秒 | 休日の日記





 本日は私、お仕事がお休みの日であります。
 世間様が休日の日にお休みの日を頂いてよいものか?
 と思ったのですが……、よいではないか、よいではないか、あ~れ~、って感じでお休みを頂いてしまいました。

 今朝はもっさりと起きだして、今、洗濯を済ませたところです。
 現在、「これからお出かけしよう、何処へ行こう?」と考えている最中にございます。

 本日の倉敷は、晴れております。
 お出かけ日和であります。

 む。この陽気。お昼寝にピッタリの陽気でもありますね。
 部屋から出ずにお昼寝に突入するという選択肢も、あるかも。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gとの遭遇。

2010年11月02日 20時44分10秒 | VSの日記







 本日の倉敷は、晴れでありました。
 最高気温は、十八度。
 最低気温は、九度でありました。
 明日も晴れとなりそうです。




 皆様、皆様はお部屋にイニシャルGが現れたら、どうなさいますか?

 その名を口にするのもおぞましい黒い稲妻! 全人類の敵! 今は昔に器さえも噛り付いた浅ましき姿からその名が付いた黒き小さな恐怖の魔王! 生物多様性が叫ばれる昨今においても生態系がどうなろうとも殲滅すべき悪の化身! そんなGが貴方の前に現れ、射干玉の黒き体をぷるぷると震わせながら貴方の顔を見ていたなら……、どうなさいます?

 おぞましき唾棄すべきGを前にして、人はその本性を顕わにします。



 先日の事です。
 私の部屋にあのおぞましき唾棄すべきGが現れました。
 奴は大胆不敵にも私の部屋を横断しようとしていました。
 床に寝っころがっていた私は、奴と視線があってしまいました。恐ろしい。

 世の中には、あのおぞましき唾棄すべきGを見付けると即座に丸めた雑誌やスリッパで奴を撲殺する事の出来る真の勇者と呼ぶべき剛の者は数多いらっしゃいますが、残念な事に私は勇者ではありません。
 私は、負のオーラに包まれた黒き魔王を前にして、基本は逃げ出す腰抜けなのです。
 しかし、ここは私の部屋の中。ホームです。
 ここから逃げ出しても、行く場所などあろうはずもありません。

 しかし、あの黒くぬめぬめしたおぞましき魔王と戦うには、ど、ど~すれば……。

 飛び道具の殺虫剤はここ数年、あの唾棄すべき魔王が私の前に現れていなかったので油断をしていて手元にありません。
 丸めた雑誌で撲殺するのは私には無理です。



 紙コップで奴を捕まえて、窓から投げ捨てる作戦をたてました。
 紙コップは奴が離れたあとに回収すればよい。
 勿論、そのあと紙コップは捨てる。
 魔王は野に放たれることになるが、私はまず私の部屋が大事なのだ。



 紙コップを構え、半泣きでGに迫る私。
 逃げるG。






 ところで皆様。
 皆様は部屋の中でGを見付けたけどそのGを見失ってしまった時は、どうなさいますか?
 あの黒き魔王と何らかの決着がつくまで、Gを探して決着をつけますか?
 もしそうなら、貴方は真の剛の者です。
 しかし、世の中は剛の者ばかりではありません。


 私はあくまでGを探し出して、再戦を挑む勇気などありません。ヘタレです。
 
 私は、私の部屋に現れたGを見失った時、全てを無かったことにしました。
 私はGを見ていないし、Gは私の部屋にはいない。
 いま、Gの目撃談をブログに書いていますが、この記事をUPしたあとすぐに記憶から全消去します。




 おぞましき唾棄すべきGを前にして、人はその本性を顕わにします。
 勇者か、賢者か、はたまたヘタレか?
 私はヘタレでありました。
 でも、ヘタレであっても恥じる気はありません。
 Gの負のオーラは、かのベイダー卿の暗黒のフォースをも上回る強大なものです。
 常人ではGの負のオーラに立ち向かうことなど所詮は無理です。
 もし奴と戦うのであれば、まずジェダイの騎士となるべく修行を積んでからでないと敗北を喫することは必至でありましょう。
 常人は奴を回避するだけで十分です。




 一番よいのは、おぞましき唾棄すべきGと出会わないことです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から霜月です。

2010年11月01日 21時10分55秒 | 季節の御挨拶






 いつの間にか秋も深まり、朝宵はめっきり冷え込む様になりました。
 特に雨が降ると、「おぉ!」って思うほど気温が下がりますね。
 そろそろ暖房器具が出動する時期でしょうか。

 本日の倉敷は、朝は雨。昨日から引き続きの雨でざんざか降っておりました。
 昼頃から晴れたり曇ったりしていました。
 最高気温は十八度。最低気温は十四度でありました。
 明日は晴れたり曇ったりするみたいです。風が強いかも。

 今日から霜月、11月ですね。
 向寒のみぎり。
 皆様、御健康にはお気をつけ下さいませ。
 皆様の御健やかな日々をはるかに祈り上げます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉敷の11月のイベント情報です。

2010年11月01日 21時05分44秒 | 案内、告知、宣伝



 今回の記事は、11月の倉敷のイベントの情報を(私が知り得た限りではありますが)、御紹介いたしませう、という趣向にございます。




 現在、JR倉敷駅前商店街で公募写真展「倉敷フォトミュラル」が開かれています。
 57点の作品を大小2種類の布にプリントしてアーケードから吊り下げて、商店街を彩る写真展です。
 11月10日まで。
 会期中は商店街の各店舗が商品や店の魅力を写真でPRする「うちとこの"もんげェ~"もん」もやってますよ。



 大原美術館では、大原美術館の創立八十周年記念特別展「大原BEST」が開かれています。
 所蔵品図録「大原美術館名作選155」の掲載作を中心とした展観だそうです。
 12月5日まで。
 時間は、午前9時から午後5時まで。
 入場料は、一般1000円、大学・高校生は600円、中・小学生は500円です。

 また、大原美術館の分館と有隣荘では、『大原孫三郎生誕130年記念特別展 大原孫三郎・日本美術の眼差し』が開かれています。
 孫三郎が収集またはゆかりの国宝を含む8件の作品を公開する特別展です。
 会期は、11月7日まで。
 開館時間は、午前9時から午後7時まで。
 料金は、一般が1000円、大・高・中・小学生は500円。
 『大原BEST』展とのセット券だと一般が1800円、大・高・中・小学生は1000円となります。

 大原美術館は、今月は無休だそうです。





 また、今、岡山では、国民文化祭・おかやま2010『あっ晴れ! おかやま国文祭』がおこなわれています。

 倉敷では、
 11月2日には、倉敷芸文館で『大山名人杯倉敷籐花戦』があります。
 里見香奈倉敷籐花と岩根忍女流二段の対戦だそうです。
 入場は無料ですが入場整理券がいるそうです。

 11月3日には、倉敷市民会館で、『洋舞フェスティバル』があります。
 全国から参加するクラシックバレエ・現代舞踊の舞踊家が創作作品を発表するそうです。

 同じく11月3日には、玉島円通寺で、『茶道フェスティバル』があります。
 表千家と裏千家と薮内流がお点前を披露するそうです。
 茶券は当日券で一席400円です。

 11月6日と7日には、倉敷市民会館で、『吹奏楽の祭典』があります。
 延べ35団体がクラシックからポップスまで幅広く演奏するそうです。
 チケットはもう完売しているみたいです。

 11月6日には、ライフパーク倉敷で、『将棋フェスティバル』があります。
 7人のトップ女流棋士のトークショーや指導対局や将棋大会があります。
 大山名人の書や写真も展示されるそうです。

 また、11月6日には、新渓園や倉敷アイビースクエアや地蔵院で『茶道フェスティバル』があります。
 新渓園では表千家、倉敷アイビースクエアでは裏千家、地蔵院では速水流がお点前を披露するそうです。
 茶券は当日券で一席400円です。

 また、11月6日には、倉敷アイビースクエア中庭で、コスプレイベント『もえっち大集合!』があるそうです。
 コスプレパフォーマンスステージや倉敷美観地区でのパレードもあるそうです。

 それと、同じく11月6日には、倉敷物語館でカルタ大会があるらしいっす。

 11月7日には、マービーふれあいセンターで、『ジャズフェスティバル』があります。
 全国から公募したアマチュアジャズバンドによる競演だそうです。
 入場整理券は受付を終了しているみたいっす。

 倉敷市立美術館では、10月30日から11月7日まで、洋画の『美術展』が開かれます。
 全国から募集した洋画の作品の中から入選作品を展示するそうです。
 入場は無料です。






 11月3日は、玉島の円通寺では、おかやま国文祭の『茶道フェスティバル』と一緒に、『良寛まつり』があるそうです。
 若き日にで玉島の円通寺で修行された「良寛さん」をしのぶ祭りで、子ども写生大会や茶会や歌と踊りの奉納等が行われるそうです。




 11月20日と21日には、倉敷美観地区内の倉敷物語館で、着物の無料着付け体験があります。
 写真撮影会もあるそうですよ。
 場所は、倉敷物語館の1階和室。
 時間は、10時から15時までです。
 着物を着て倉敷美観地区での散策は如何ですか?




 毎月第3日曜日に開催している「くらしき朝市 三斎市」は、今月は11月21日に開催です。
 倉敷市近郊及び高梁川流域の鮮魚や農産品、工芸品、郷土加工品等を販売している朝市です。
 場所は、倉敷駅前商店街及びその周辺。
 開催時間は、8時から11時です。




 それと、11月中の毎週木曜日は、倉敷美観地区内の倉敷館の2階でコンサートがあります。
 時間は、午後6時から午後6時30分まで。
 くらしき作陽大学の学生達によるコンサートだそうです。
 入場無料だそうですよ。









 以上が今現在で私が知っている倉敷の11月のイベント情報です。

 他に何か分かったら、またお知らせいたします。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする