HOTなおちゃタイム

保護猫八匹、21歳のリンをはじめとした楽しい日記をお読みくださいね。

「親の家をかたつける」という番組をみて

2014-07-07 15:48:50 | みっちゃん日記

 

めちゃくちゃ大きな台風が北上してくるそうですね。

今日あたり沖縄がその暴風圏に入るとか

風速70メートルだって走ってるトラックがひっくり返る。

木造家屋が倒壊する強さとかだそうです。

それ以前に梅雨前線が刺激され、九州地方は一日で1ヶ月分の雨が降ったところもあるとか

2007年にお雨をもたらした18号台風と似てるということも・・

人間の都合に合わせて降ってくれませんね

台風に備え、ベランダの溝を掃除したり、

もう少ししたら植え木をうちに入れないとね。

ニュースを見ていたら続きに親の家のカタツケについて番組特集されてました。

年をとってくると、昔はきちんとしていたのに、

あちこちにものがちらかってる、使わない、着ない。。

きられないよう服・カバンが次々と・・

冷蔵庫の中には賞味期限切れや、ひどい食品が一杯

その上にかいこんでくる。

たまに行った娘が片つけて、不要なものはすてろというとけんかになる・

片つけてもしばらくすると元のもくあみ・・どうしたらいいのかと・・

片つけ専門の業者もいるそうです。

まあそれをみて、

私も経験者です。

私が3時間かけて、かたつけたところを30分で元に戻す才能がある母。

我が母はもともとかたつけが苦手でしたから。

そんな物と受け入れましたが、片つけ方に問題があるそうです。

「見えるところに置いとかないとどこにあるのかわからなくなる」が口癖ですが。。

昔は綺麗づきだったのに・・ということもあると、

で明日は我が身かと

思って見てました。

いつも自分に言い聞かせてるのは

存在を忘れているというのは自分の管理下にないということ

管理できないということを素直見認めて管理できる量にするということです

断捨離とか言いますよね。

不要なものを持たないってことですよね。

そうはいかない部分もありますよね

私の場合たぶん取り組まないといけないのは

1.衣類

★嫁入り時に持ってきた和服・・高価なのに多分これからもきないと思う

★.高価なレース・ミンクなどのパーティ衣装の類(着る機会がありません、)

今の衣装を半分に減らす目標だなあ

2.本

何百冊とある漫画本から好きな本まで

これも収納量を決めて処分しよう。

よほどでないと古いものは処分です。

3.絵の道具や作品。

今の半分以下に減らさないと・・百点以上はある

描いた本人以外はたんにごみですものね。

たぶん食器や鍋・釜はリホーム時にずいぶんへらしました。

最低の数で賄っています

が、好きなコーヒーカップの収集

これは2つセットを残すだけ、

特別高価なもの以外は処分しましたからいいことに

父がなくなった時現役の税理士でしたので、後始末に1カ月くらい通った経験が生きてます。

晩年は病気と闘うのに精いっぱいなので、自分では後始末ができないということもわかりました。。

母の場合は持ちものがおおいので、もっと大変でしょうね。

今から全部捨てるのでそのつもりで・・と公言しています。

ホントに自分で管理できるだけの数にするってこと

改めて思ったのですよ

皆さんはいかがですか

 

今日のヒロちゃん

心配いらないよ、

猫のものは食品など回転が速いので

湯たんぽとか、フリースくらいだよ

読んでくださってありがとう

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふられたクレタの王女アリア... | トップ | 保険の見直し・入院給付金お... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

みっちゃん日記」カテゴリの最新記事