昨日の新聞に冬の使者として知られるオシドリが岐阜市の北東部の池に飛来したと報じられていた。
この池へは何度も行った事は有るが、オシドリにお目にかかった事は一度もない。
ひょっとして観ることが出来るかも知れないと、足を運んだ。
現地へ行ってびっくり、休日のせいか、はたまた昨日の新聞報道のせいか、駐車スペースが無い それでも折角来たのだから、主人を車に残し、私だけカメラを手に7~8百メートル歩き、池へたどり着いた。
池の周りには三脚に固定したカメラを構えた人 人 人・・・オシドリの現れるのを待つ人ばかり
私も辛抱強く一時間位待ってみた。
今日は駄目かと他の水鳥をカメラに収め帰りかけたら、どよめきが・・・北側の木陰からスーと2組の番が現れた。
私のいる所からは、余りにも遠くはっきり観ることが出来ないので、池を回り込んでみたが、やはりまだ遠いそれでも待った甲斐があったと嬉しくなる。
バカチョンカメラをズームアップして何とかカメラに収める事が出来た。
もっと寒くなると飛来する数がうんと増えるそうだから、もう一度来て見たいと思う。
同じ池でカワセミが木の枝に止まっているのを見つけた。
これも少し距離があり、私のカメラでは綺麗に写せない・・眺めていると、三脚を立てた方が、「SDなら写してあげるよ」と言われたので、お言葉に甘えてカメラからカードを出し、見ず知らずの親切な方に写して頂いた。(感謝いたします)
これはラッキーな出来事でした。
飛んでいるカワセミは時折見かけるが、写真を撮ることはとても出来ない。
私の貴重な映像の1枚になりました。

雄のオシドリ

二組の番のオシドリ

カワセミ
この池へは何度も行った事は有るが、オシドリにお目にかかった事は一度もない。
ひょっとして観ることが出来るかも知れないと、足を運んだ。
現地へ行ってびっくり、休日のせいか、はたまた昨日の新聞報道のせいか、駐車スペースが無い それでも折角来たのだから、主人を車に残し、私だけカメラを手に7~8百メートル歩き、池へたどり着いた。
池の周りには三脚に固定したカメラを構えた人 人 人・・・オシドリの現れるのを待つ人ばかり
私も辛抱強く一時間位待ってみた。
今日は駄目かと他の水鳥をカメラに収め帰りかけたら、どよめきが・・・北側の木陰からスーと2組の番が現れた。
私のいる所からは、余りにも遠くはっきり観ることが出来ないので、池を回り込んでみたが、やはりまだ遠いそれでも待った甲斐があったと嬉しくなる。
バカチョンカメラをズームアップして何とかカメラに収める事が出来た。
もっと寒くなると飛来する数がうんと増えるそうだから、もう一度来て見たいと思う。
同じ池でカワセミが木の枝に止まっているのを見つけた。
これも少し距離があり、私のカメラでは綺麗に写せない・・眺めていると、三脚を立てた方が、「SDなら写してあげるよ」と言われたので、お言葉に甘えてカメラからカードを出し、見ず知らずの親切な方に写して頂いた。(感謝いたします)
これはラッキーな出来事でした。
飛んでいるカワセミは時折見かけるが、写真を撮ることはとても出来ない。
私の貴重な映像の1枚になりました。

雄のオシドリ

二組の番のオシドリ

カワセミ
