goo blog サービス終了のお知らせ 

村上市民ふれあいセンター ~たより~

日常の事(イベント等)の紹介です。

ダンスおどろーよ!村上&むらかみマルシェ♪

2020-02-16 20:32:31 | 主催事業&施設利用
村上市民ふれあいセンター大ホールを会場として、本日(2月16日)、「村上文化祭2020 ダンスおどろーよ!村上」を開催しました。

2月9日、15日と開催してきましたが、今日が今年最後の村上文化祭。引き続き、職員(赤)が事業総括。職員(緑)と(ピンク)は出演者との調整や控室の準備など細かいことをすべてこなし、運営を支えました。職員(水色)は照明オペレーター。職員(群青)は司会を担当しました。

午前10時30分開演。フラダンス・ヒップホップ・YOSAKOIソーランなど、約20団体がステージに登場しました。

ふれあいホールでは、「むらかみマルシェ」が開催されました。写真はオープン時の様子です。

午前10時オープン。ふれあいホール内だけではなく、正面玄関前スペースを含めて雑貨、体験、飲食など40ブース以上が出店され、多くの来場者で賑わっていました。

出演者及び関係者の皆さま、ご出演をいただきましてありがとうございました。イベントボランティア様、ありがとうございました。むらかみマルシェ担当者の皆さま、本当にお疲れさまでした。むらかみマルシェ出店者の皆さま、お疲れさまでした。広告宣伝にご協力をいただきました施設様、商店様ありがとうございました。そして、本日、会場にお越しいただきましたお客様、本当に本当にありがとうございました。








村上文化祭&むらかみマルシェ

2019-02-17 20:33:53 | 主催事業&施設利用
本日(2月17日)、村上市民ふれあいセンター大ホールを会場として、「村上文化祭2019ダンスおどろーよ!村上」を開催しました。

2月10日、16日と開催してきましたが、今日が平成最後の村上文化祭。職員(赤)は、同時開催のむらかみマルシェライブの運営。職員(緑)は出演者との調整や控室の準備など細かいことをすべてこなし、運営を支えました。職員(ピンク)も指示を受けながら、受付を中心に頑張っていました。職員(水色)は照明オペレーター。そのセンスの良さでステージを染めていきます。職員(群青)は司会と進行を担当。文化祭の運営をスムーズにしていました。

午前11時開演。各団体によるフラダンスなどが、ステージで約25曲披露されました。

また、ふれあいホールでは「むらかみマルシェ」が開催されました。

農産物・水産物・加工食品・移動販売車・雑貨・手作り品など数十店が参加され、家族連れの方たちなどで賑わっていました。私も村上市民ふれあいセンター友の会ふれセン倶楽部協賛店「パティスリーまるや」で、さくら餅を購入してみました。美味しかったですよ。職場のみなさんにも好評でした。

ふれあいホール奥の特設ステージエリアは、ライブ「アコアコライヴ哀戦士」の会場。職員(赤)が手掛けた空間で、ミュージシャンのみなさんが熱唱されました。職員(赤)は、出演と音響PA、照明や舞台入れ替え・進行を1人でこなしました。

出演者及び関係者の皆さま、ご出演をいただきましてありがとうございました。急遽、来ていただいたイベントボランティア様、ありがとうございました。むらかみマルシェ担当者の宮山さん、本当にお疲れさまでした。むらかみマルシェ出店者のみなさま、ライブ出演者の皆さま、お疲れさまでした。そして、本日、会場にお越しいただきましたお客様、本当に本当にありがとうございました。











総合展示即売会&主催事業 歌と踊りの祭典♪

2018-03-11 21:49:41 | 主催事業&施設利用
ふれあいホールを会場として、3月10日(土)と11日(日)の2日間、「第43回 総合展示即売会(株式会社宮作)」が開催されました。
「地域の皆様に愛される企業を目指して」。 水廻りリフォーム・下水道工事・エクステリアなどのご相談をスタッフの方が丁寧に受付されていました。




大ホールでは、主催事業「201(ふれあい)歌と踊りの祭典」を開催しました。

職員(赤)を中心に、数ヶ月前から出演者の受付や実行委員会との細かい調整などをしながら準備をしていました。数日前からは、職員(赤)が、客席と舞台袖でそれぞれ、音響調整卓で調整できるように設置と配線を実施。当日に臨みました。本番も職員(赤)を中心に運営。職員(水色)は照明オペレートを担当。照明調整卓とパソコンを使いながら曲に合わせた照明を出していきました。

午前10時開演。カラオケ出演者約70名が午前と午後の部に分かれてステージに登場。熱唱しました。

カラオケ出演者の皆さま、ご参加いただきましてありがとうございました。踊りで華を添えていただきました天翔会様、芳希恵会様、ありがとうございました。実行委員会の皆さま、司会・進行等ありがとうございました。忙しい中、ピンスポットライトを担当したおしゃぎり会館副館長、ありがとうございました。広告協賛をいただきました企業様、ありがとうございました。開催告知にご協力いただきました団体の皆様、ありがとうございました。そして、本日、会場にお越しいただきましたお客様、本当にありがとうございました。










むらかみマルシェ♪

2017-12-02 12:59:49 | 主催事業&施設利用
12月3日(日)、村上市民ふれあいセンターふれあいホールを会場として、むらかみマルシェinふれあいセンター クリスマスマルシェが開催されます!
30ブース以上の、雑貨・体験・飲食店が出店します。
楽しいイベントも準備されています♪
みなさま、ぜひお越しくださいませ。

★みんなでツリーを飾ろう!★
 会場で手作りのパーツを作って、大きなツリーを賑やかに飾ろう!参加無料
★サンタさんからのプレゼント★
 時間予告なしでサンタさん登場!お菓子やお買い物券を来場者にプレゼント♪
その他楽しいイベント満載です!
【むらかみマルシェ出店ブースのご紹介】
※出店者・販売品目は変更もございますので、あらかじめご了承下さい。
『農産』
◎弥傳次農産
  米、白モチ、古代米、野菜、ポン菓子ほか
◎女女好子
 野菜類
◎桃川農園
 野菜、米、花き、手芸品
『飲食』
◎赤いエプロン
  ドライフルーツ各種、めかぶ茶
◎ふじまる
 たこ焼き、焼きそば
◎Dream come Sweets うららの森
 シュケット、パンナコッタなど
◎バニングキッチン
 カレー、多国籍フード、ドリンク
◎mie's room
コロッケ、フランクフルト、玉こんにゃく、ポップコーン
◎Berry`s Pancake Bus
 パンケーキ、オリジナルコーヒー
◎パティスリーマルヤ
 王様のプリン、動物マカロン、フルーツロール
◎天然酵母の薪窯パン工房 Marilla
 ドイツパン、フランスパン、シュトレン、ケーキ
◎菓子処 西山製菓
 わらび餅、だんご
◎KuruCo 総合生協
 ガラポン、カップゼリーの試食、商品PR
◎Fomo di pietra
 石窯pizza
◎Diners Cafe Sateto
 お豆のミネストローネ、抹茶白玉のミルクぜんざい
 
『体験』
◎(株)ミルズ
 骨密度の無料測定
◎耳ツボサロン スマイル
  耳ツボの施術、人形のふとん販売、動物占い、個性心理学
◎みどりカイロプラクティック
 骨盤矯正、小顔矯正、美脚
◎おぶりがーた
 アロマテラピー体験(感染症対策のクラフト作りとハンドトリートメント)
『雑貨』
◎カントリー雑貨&ハンドメイドショップ 菜の花畑
 バック、布小物、帽子、エコクラフト、古着
◎美しいきものと帯 角長(かどちょう)
 手ぬぐい、タオル、お香、風呂敷など
◎山新林業(株)
 黒にんにく(加工品)、木工芸品
◎Woodbox Tera
  木工製品(ワイン木箱、カラーボックスなど)
◎ハッピー
 帽子、かご、ティッシュ入れ、クラフトのかご他
◎sorrel
 麻ひも編みバッグ、携帯ストラップ、お弁当袋、ヘアゴムなど
◎Rose.m
 手作りプリザーブドフラワー、押し花のアクセサリー
◎あべゆみ工作室
 サンキャッチャー、デコ
◎MOMO
 花の寄せ植え、ギャザリング寄せ植え、花苗、多肉植物
◎ガメラ屋
 おもちゃ(フィギュア、食玩、ガチャポンほか)
◎和布の店 みづき
 手さげ、バッグ、ポーチ、アクセサリー、茶道具用品
◎ゆーこねーの店
 がまぐちポーチ、バッグ、持ち手
◎グローカルスタイル
 ネパールなどのオリジナルバッグや小物
◎BonBonFactory
 樹脂粘土、レジンアクセサリー


Hi‘s Chorus Seminar in 村上~村上コーラスセミナー~2日目

2017-08-06 20:27:11 | 主催事業&施設利用
村上市民ふれあいセンターを会場として、昨日から開催していた公社主催事業「Hi‘s Chorus Seminar in 村上~村上コーラスセミナー~」。2日目(8月6日)の日程が終了しコーラスセミナーは閉会しました。

新人の荒尾くんも、ステージの設営や撤去、昨日の、受講者を対象とした交流会準備、今日の受講者の昼食場所管理などに大活躍でした。

昨日に引き続き、指導・指揮は樋本英一先生(Hi'sChorus Seminar代表)、ピアノは石井美紀先生。今日は午前10時よりセミナーがスタート。昼食を挟み午後1時から3時までの講習、その後、2日間の成果を確認する「まとめ演奏」へと進行していきました。お二人の息の合った指導が、温かく導いていきたいという強い思いとともに受講者を包んでいました。

樋本先生、石井先生お疲れ様でした。運営委員会など関係者の皆さまお疲れ様でした。セミナー受講者の皆さま、2日間お疲れ様でした。





セミナー閉会後、公社事務局長も加わり、3人でステージ撤収作業を行いました。