大仙公園の日本庭園で、余り目立たない花に注目しました。
日本庭園の景観です。

モミジの花です。

カエデとモミジは一緒だと思っていましたが、葉っぱの切れ込みが深いものがモミジで、切れ込みが浅くて葉が大きいものがカエデと区別されるそうです。
これはイロハモミジの様です。

直径5mm~6mmの大きさの小さな目立たない花ですが、良く見ると綺麗だと思います

再び日本庭園の景観です。

ヒサカキの花です。

この花も5mmほどの小さな花です。
独特の芳香があります。
ヒサカキは雌雄異株で、この花は雄花の様です。

更に日本庭園の景観です。

目立たないけれど、良く見ると面白い花でした。
日本庭園の景観です。

モミジの花です。

カエデとモミジは一緒だと思っていましたが、葉っぱの切れ込みが深いものがモミジで、切れ込みが浅くて葉が大きいものがカエデと区別されるそうです。
これはイロハモミジの様です。

直径5mm~6mmの大きさの小さな目立たない花ですが、良く見ると綺麗だと思います

再び日本庭園の景観です。

ヒサカキの花です。

この花も5mmほどの小さな花です。
独特の芳香があります。
ヒサカキは雌雄異株で、この花は雄花の様です。

更に日本庭園の景観です。

目立たないけれど、良く見ると面白い花でした。