全くの素人的形勢判断・・・
6月上旬・・・株バブルの崩壊!
引き金は、2015.6.12、信用取引の規制強化。
政府の株支え効果でかろうじて、暴落はとまったかのように・・・
しかし、先週末の突然の為替、元安政策により、市場の信用失墜・・
乱高下と繰り返した後、株価は再び急落・・・・・
昨年、不動産バブルの崩壊
今年、株バブルの崩壊?
必死に支えようとしても、実態経済が伴わないので、不良債権の増幅と同じか? 結果として証券会社・銀行などの含み損の増加のみ
企業、銀行、地方政府などの不良債権のバブルがはじけると、経済崩壊・大混乱に・・・・来年ぐらいか?
政府はハードランディングを避けるために、来週あたりには、財政出動によう、景気浮揚政策へ転換せざるをえない・・・
結果として、完全なるバブル崩壊は来年まで持ち越しに?
上海株、連日の大幅下落=景気減速指標を嫌気、4.3%安
時事通信 / 2015年8月21日 20時32分
米大物投資家、中国株を“投げ売り” 上海市場暴落、米国シフト強化へ
夕刊フジ / 2015年8月21日 17時12分
ソロス氏の中国企業売りについて、中国経済に詳しい評論家の宮崎正弘氏はこう指摘する。
「中国企業に絶望したということだろう。ソロス氏には、情報公開や規制緩和で市場が成り立つという信念があり、中国市場に批判的だ。アリババや百度は急成長しているIT産業で、ニューヨークでも取引できるとあって、多少は有望と考えて投資していたのだろうが、ここにきて見限ったといえるのではないか」
ソロス氏はこれまで中国経済に対してたびたび懸念を表明してきた。2012年10月に「成長モデルが息切れしつつある」と述べ、成長が鈍化しているとの見方を示したほか、13年5月には、高利回りの金融商品「理財商品」が、リーマン・ショックの引き金となったサブプライム・ローンと似ているとした。
昨年初めには、「中国の成長モデルはすでに力を失っている」と指摘した。
習近平政権は、7%の経済成長率を掲げ、4~6月期国内総生産(GDP)も目標と同じ数字となったが、額面通りに受け止める市場関係者は少ない。習政権が唱える「新常態(ニュー・ノーマル)」という安定成長路線の実現にも疑念が持たれている。
中国本土の株も波乱含みだ。18日に暴落した上海総合指数は19日も一時4%超急落、取引終了にかけて急速に買い戻されてプラスに転じたが、政府系金融機関による買い支えの影がちらつく。
ソロス氏の警鐘は現実のものとなりつつある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます