椿(くじゃく)が咲きました。枝垂れて咲きます。
クリスマスローズのエンジ色と白色が交配したようで薄いピンクの花が咲きました。自然交配して新しい花が咲くのが面白く楽しみでもありますがこぼれ種を花が咲くまで育てるのは何年も掛かるし場所もいるのでなかなか出来ません。
椿(くじゃく)が咲きました。枝垂れて咲きます。
クリスマスローズのエンジ色と白色が交配したようで薄いピンクの花が咲きました。自然交配して新しい花が咲くのが面白く楽しみでもありますがこぼれ種を花が咲くまで育てるのは何年も掛かるし場所もいるのでなかなか出来ません。
黄みがかった花は楽しみです。
クリスマスローズがボツボツ咲き出しました。
窓際で冬越ししたカランコエは剪定時期が良くなかったので少ししか花を付けませんでした。暖かくなったので外に出しました。
2・3日前は雪も見られた寒かった日が噓のような暖かさを感じます。カンザキアヤメがやっと咲きました。
花のない庭を唯一の彩りだった赤い万両の実が鳥にすっかり食べられて無くなっていました。
今日は暖かく感じられます。庭で小さなフキノトウが出ていました。今年は寒かったのかとても小さいです。
二季咲きナデシコの苗を植えました。鉢が小さかったかも・・・。大きくなるのかな?上手く咲かせられるかな?
寒かったので気づくのが遅かったけれどクリスマスローズが根元に小さな花を咲かせていて驚きました。
寒さに負けずにフキノトウも出ていました「もう直ぐ春ですね~♪」
1度で寒い朝です。昨夜からの積雪で一面また真っ白。エアコンや炬燵にもスイッチONして一段落、何時もの時間になり買い物は滑りそうで危ないか?と思案していたら近所から野菜の差し入れがあり今日はこれと冷蔵庫の中の物で考えよう。昼過ぎには日が照って雪は溶けました。
今季最強の寒波襲来。5センチ位の積雪です。7時20分過ぎ子どもたちが寒そうに体を丸めて集団登校して行きました。
出窓でアロエが咲き始めました。何年も育てていますが今年は今までで最大の4本の花の軸を伸ばそうとしています。
ぽかぽか陽気が続いています。冬晴れで日差しが穏やかな11月中旬並みの暖かさで紅葉が見ごろです。県内最高気温は20度近くではないでしょうか。残念ながら寒さが緩むのは今日までとか。わが家の紅葉は鉢植えのイチョウです。こんなもの鉢に植えてどうするの?残ったギンナンを鉢に埋めたのが芽を出しそのまんまなのですさてどうしようかな・・・。
昨日は強い寒気の影響で全国的に今シーズン一番の冷え込みになった。今朝は更に冷え込んだところもあり一気に冬の到来となりました。
強風で鉢植えの花ラッキョウの鉢が転んでしまいました。
今にも降りそうな空模様、日陰でほったらかしのツワブキが咲いていました。
この花が咲くと良い事があると言われている吉祥草。良い事ありますように・・・。
木を短く切ったバラに蕾が付き花開いてくれました。
何年も植え替えもせずほったらかしの小菊が咲きました。
今日は季節外れの好天気。史上最も遅い夏日で25度超の所もあるようです。気温の乱高下があるそうで先週は平年を下回り、今週は上回り、来週はまた下回りそうだとのこと。また11月初の4つの台風が発生しているようで進路が気になります。
よく降った雨も通り過ぎ今日は久しぶりに青空になりました。今日は近くの神社の秋まつりです。子どもたちが法被姿でお神輿をかつぎ太鼓を叩きながら賑やかに町内を回っています。
庭の小菊が咲き始めました。