goo blog サービス終了のお知らせ 

やまの日々是平穏

とある通信会社勤務のやまの日常の出来事。映画、漫画、読書、音楽などなどの感想などを書いてます。

大馬鹿者

2004年10月27日 | 世の中の事
不可解な香田さん「自分探しの旅」…イラク人質 (読売新聞) - goo ニュース

こんな大馬鹿者 助けてやる必要無い。ほっとけばいいだ。

現地の団体と交渉の仲介頼むのも裏でいったいどれくらいの金が動いていることやら。

こんな大馬鹿助ける労力があるのなら、新潟の惨状の復帰に力注ぐべきだ

どうなのかなぁ

2004年10月18日 | 世の中の事
発達障害

自分が通った中学には発達障害の児童の教室が一般の生徒とは別にあった。

普段は交流が無いのだけど、運動会や文化祭などのイベントのときは一緒にやっていた。
が、正直よく分からなかったのよね。

非常に表現が悪くて気分を悪くする人も多いかと思うが、
くさいものに蓋という気が当時していた。

正直、表向きは出さなくても自分よりも同い年のその子達を下(弱者)に見ていたと思う。
現在でも、電車の中や大きい街などで、障害のある人に出会うことがあるけれども、
軽い嫌悪感を感じて見て見ぬ振りをしている。

自分でもいけない事だとは思っているのだけど・・・・。

そういえば、中学のときの同級生あべ君は今頃何をしているのかな?
同級生からよくからかわれていて、ちょとかわいそうだなとは思っていたのだけど。

やっとかい

2004年10月11日 | 世の中の事
国民保護計画、対テロ・ミサイル中心に…政府方針 (読売新聞) - goo ニュース

国民保護法制が制定されてから1年ぐらいたったのだっけ?
こういう大事な事は最優先で考えてくれなくちゃ困るよね。

日本は幸い海に囲まれているので、大規模な侵攻は海上警備をしっかりしておけば、
ほとんど不可能なので、少数精鋭のゲリラ戦とミサイル攻撃に的を絞った対策をするというのはいいと思うな。

特にゲリラ戦=テロは戦車なんか持っていても役に立たないので、
対テロ戦の訓練を受けた特殊部隊の増設が必要だよね。

あとは、警察消防と自衛隊の連絡体制のマニュアル化をきっちりしてほしいな。

日歯 闇献金

2004年09月28日 | 世の中の事
哀れなおっさん

まったく、政界の力関係がそのまま結果になった模様。
腰砕けの地検にもあきれるばかりだ。

橋本元首相と青木参院幹事長は現職だから逮捕されず、
野中は圧力かけて起訴を見送らせたとしか思えない。
もっと積極的に闇献金をリークして地検と裏取引でもしたのかな?

90年代失われた10年の主犯連中であるこいつら、
政治のダークな面を良くあらわしていると思う。

プロ野球ストライキ決行

2004年09月18日 | 世の中の事
ストライキ決行はさておき

とうとうやっちゃったねぇ。経営側もほんとにやるとは思わなかったんじゃないかな?
それとも、やらせるだけやらせといて、一切妥協せずそのまま思惑通りかな?

選手側も土日だけなんて甘い子といわないで無期限スト実行ぐらいすればいいのに、
2004年ペナントレースは選手ストの為、決着付かず、優勝者無しと記録されるぐらいじゃないとね。

あと、メディアの横柄で不誠実な態度はいつもの事・・・w。

「・・・・はずだ」で攻撃を正当化するアメリカ

2004年09月18日 | 世の中の事
大量破壊兵器なくても攻撃 米大統領、イラク戦正当化 (共同通信) - goo ニュース

「彼は大量破壊兵器を製造する能力を敵に渡すこともできたはずだ」

これで攻撃されて国民を何万人も虐殺されて占領されるイラク。昔もあったねぇこういう国がさ。
正義・世界の保安官。言い方を正しくすれば、自国の正義、自国に都合のいい世界を守る世界の保安官。よっぽどこっちのほうが怖いのは自分だけ?

大量破壊兵器を製造する能力を持っている日本国民としてはいつアメリカに、
能力を持っていることを口実に攻撃されるんじゃないかと不安でしょうがない。

もっとチーム数を増やそう。

2004年09月15日 | 世の中の事
 根本的にチーム数が少ないので、全国で30チームぐらいあれば、面白いのにと思う。

半年かけて各地域4リーグぐらいでプレーオフ進出かけてリーグ戦を行って、
最終的に東西の2強対決を短期決戦で行い。日本一のチームとする。
さらに、中国、韓国、台湾のプロ対決でアジアカップをやれば盛り上がると思うな。

荒唐無稽だけど、これくらいしないとプロ野球は面白くならないんじゃないかな?

死刑執行

2004年09月15日 | 世の中の事
付属池田小事件、宅間死刑囚に刑執行 (読売新聞) - goo ニュース

死刑確定から早々に刑を執行したので驚いた。

冤罪と死刑の問題があるので、制度を杓子定規に運用しろとか思わないが、死刑制度そのものは抑止力としての必要悪だと思う。仮に死刑制度を廃止したとすればどのようなことが起こるか?被害者遺族が犯人に対して敵討ちをしようとするだろう。極端な話だが起こると思うな、そうなってしまえば法治国家として崩壊してしまう。

法律は決めただけではだめで、運用と監視をセットにしないと役に立たないのよね。
宅間死刑囚の内面に踏み込みたいとも思わないが、これが新しい事件を防ぐ一石になってほしいと思う。

携帯と無線LANの融合を、真面目に考える

2004年09月13日 | 世の中の事
携帯と無線LANの融合を、真面目に考える

携帯と無線LANのハイブリット端末。

パケット料金の定額化で、データ通信が2年後ぐらいにはかなり美味しくなくなるのは
目に見えているので、自社の通信負荷を下げるため自社以外の通信路への接続機能を端末に搭載せざるを得ないと思う。
(通信量を下げないと回収できない設備投資を強いられる。音声通信の帯域も確保できない)

こういうのはどうだろう?

無線LANのアクセスポイントをばら撒いても現在のやり方では到底、
資金の回収をできるほど客を集めることはできない。
何しろ、一つの業者の無線LANだけではアクセスポイントが足り無すぎる。
かといって、複数の業者と契約なんてとてもしていられない。

そこで、

無線LANの事業者でグループを作り、
統一のユーザー認証を使う。
ユーザーは契約したプロパイダにお金を支払い。グループのアクセスポイント全てを利用できる。
無線LANの業者はアクセス数に応じて(割合)グループからお金を受け取る。
プロパイダはもちろんグループに対して使用料を支払う。
こうすれば、ユーザーは不便無く無線LANを設置してあれば使えるというわけだ。

携帯の場合は、各キャリアがプロパイダとしてやってゆけばいいと思う。


もっとも、2000円程度の無料通話を毎月余らせている自分には、
定額なんて無縁だと思うけどね。

あ~でも、ローカルエリア(デパートや駅・電車の中)で短距離通信で、
そのエリアの情報とか見れたらいいなぁとは思うな(売り場の案内とか)