goo blog サービス終了のお知らせ 

やまの日々是平穏

とある通信会社勤務のやまの日常の出来事。映画、漫画、読書、音楽などなどの感想などを書いてます。

三宅島レース

2007年03月02日 | 世の中の事
レーシングライダーは特攻隊じゃない 玄倉川の岸辺さんの記事を見てひどいなぁと思った。

まさに、思いつきだけで物事を進めるという石原慎太郎の真骨頂と言えるのだけど、安全の担保できない公道レースなんてとんでもない。

元トップレーサー・バイクのトップメーカーが反対しているのに、
「やってみなければわからない」
はないでしょうに。

素人がプロの意見を一蹴してどうする?

今日の気になったこと

2007年02月27日 | 世の中の事
トヨタ時価総額30兆円一時突破。

すげー。しかし、自動車産業以外は世界のトップ企業からだいぶ引き離されているようで・・・。特に、電機はちょと危ないかも・・。

結局、どうやって国外で稼ぐかが明暗の分かれ目みたい。
国内で過当競争やっていると体力消耗しちゃうね。

自分の頭で考えよう

2007年02月09日 | 世の中の事
昨今話題になっている柳沢厚生労働大臣の問題発言部分を略さずに転載しみた。



「なかなか女性は一生の間にたくさん子どもを生んでくれない。 人口統計学では、女性は15~50歳が出産する年齢で、その数を勘定すると大体わかる。ほかからは生まれようがない。 産む機械と言ってはなんだが、装置の数が決まったとなると、機械と言っては申し訳ないが、機械と言ってごめんなさいね、あとは産む役目の人が一人頭でがんばってもらうしかない。(女性)一人当たりどのぐらい産んでくれるかという合計特殊出生率が今、日本では1.26。2055年まで推計したらくしくも同じ1.26だった。 それを上げなければならない。」


太字の部分がクローズアップされているわけだけど、『性は産む機械』とはこの文脈では要約できないだろう。女性を機械には『例えて』はいるけどね。非難されるべき失言でもっと他にいいようがあるだろうとは思うけれども、大臣やめろとか人間失格というほどかな?

それよりも、この問題を盾に国会を欠席した野党の方が情けないよ。

小沢民主党これまでの評価は極めて自分の中では低い。やり口が昔の社会党みたいだ。

捏造

2007年01月31日 | 世の中の事
教訓 みんな嘘つきですから。

テレビ・雑誌・新聞 自分で考る(調べる)を放棄して鵜呑みにするのは『バカ』だ。

人が作り出したブームに金を出して、仕掛けた人を儲けさせるための踏み台にされていることに気がつかない人達が多すぎる。
健康ブームに乗っかってあれがいいこれがいいとテレビという権威(信用)を振りかざしてモノを売り込む商売だと思ったほうがいい。
特に流通業界関係者がチェックしなければいけないという。
『おもいっきりテレビ』
『あるある大辞典』(打ち切り)
『ためしてガッテン』
参考するのはいいけれども、自分で考えないで鵜呑みにするのは大変危険だろう。
いちばんあやしいのは『おもいっきりテレビ』だけどねw。

今回の捏造をフジテレビ叩きの道具にしている各社、特にTBSは要注意。
番組の捏造・やらせはフジテレビなんぞ足元にも及ばないからね。

新聞も信じちゃいけない。
朝日新聞なんて嘘つきもいいとこだから、産経もどんぐりの背比べ。
週刊誌なんて書いてある事の半分は眉唾だと思ったほうがいいかもね。
捏造と想像推測は違うけど、結果は一緒。

インターネットというすばらしい道具があるのだから、情報を調べる手間さえ惜しまなければ世の中の事実の8割ぐらい(根拠なし)は知ることができるんじゃないかなという気がする。

社長に学べ

2006年11月27日 | 世の中の事
社長に学べ

何気なく、ほぼ日を漁っていたら出てきたこのページ。
最初のページを読んだら、そのまま惹きつけられるように最後まで読んでしまった。おそらくさらっと流し読みすればたいした時間はかからないのだろうけど、読み終わるまで約90分。

なんか、読み終わった後のすっきり感というか、仕事に対する自分の気持ちが整理できたりとか、もやもやとしたものがちょと取れた感じ。

なんか、自分の頭の中をインデックスつけて階層化して整理できたらいいのにと思った。<意味不明。
こういう突飛な部分が他人に受け入れられない要因なのだろうけど。そこの部分を押さえるとストレス溜まるんだよね。世の中ってむずかしいものだ。

郵便局 民営化して保つか?

2006年11月26日 | 世の中の事
郵便局内に流行品専門ショップ登場 東京・渋谷(朝日新聞) - goo ニュース

郵便局の民営化をにらみ、さまざまな工夫が開始されているが・・・。

郵便局70%余が赤字の試算


日本郵政公社は、昨年度・平成17年度の決算をもとに、全国の普通郵便局と特定郵便局について、一定の前提で収益体質を試算

全体の71.2%が赤字
郵便事業で最も赤字が多く、全体の94.5%の郵便局が赤字
黒字を確保したのは東京都や大阪府など都市部を中心に12の都府県


このニュースをどう受け止めるかは人によって様々だろうが、
現実として地方の郵便事業は破綻しているということは言えるだろう。
根本的な部分、それこそ郵便局の数を削減することは地方での郵便事業を成立させるためにはもはや議論の余地無く実施せざるを得ないし、されるだろう。

サービスの継続ためには質の低下は仕方ないのだろうか?
とりあえず、郵便局の人間多すぎだと思う。

お煎餅買って銚子電鉄を支援しよう

2006年11月24日 | 世の中の事
銚子電鉄がピンチらしい。
千葉の銚子を走り、本州東端で有名な犬吠崎の近くを走る6.4キロのローカル線。
残念ながら乗ったことはないけれども、気になるローカル線ではあった。



電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。

銚子電鉄商品購入と電車ご利用のお願い
                                        
拝啓、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は、弊社鉄道事業並びにぬれ煎餅事業に対して、格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、早速ではございますが、弊社は現在非常に厳しい経営状態にあり、鉄道の安全確保対策に、日々困窮している状況です。 年末を迎え、毎年度下期に行う鉄道車両の検査(法定検査)が、資金の不足により発注できない状況に陥っております。このままでは、元旦の輸送に支障をきたすばかりか、年明け早々に車両が不足し、現行ダイヤでの運行ができないことも予測されます。 社員一同、このような事態を避けるため、安全運行確保に向けた取り組むことはもちろんですが、資金調達の為にぬれ煎餅の販売にも担当の領域を超えて、取り組む所存でおりますので、ぬれ煎餅や銚子電鉄グッズの購入、日頃の当社電車の利用にご協力を賜りたく、お願い申し上げる次第でございます。                                              

敬具

平成18年11月 吉日

銚子電気鉄道株式会社 代表取締役社長 小川 文雄
銚子電気鉄道労働組合 執行委員長   常陸谷恭弘
従業員一同



という文章がHP上に掲載され話題を呼んでいるようだ。
ローカル線が消えていくのは仕方がないのだろうけれどもさびしい限り、
微力ながらお煎餅を買って応援することにした。(送料サービスになるぐらい)
暖かくなったら乗りにも行きたいかな。

というわけで、ここを読んでくれてる方にはお煎餅を買っていただきたい。
お願いします。

銚子電鉄
Wikipedia 銚子電鉄

日本が核兵器を持つためには?

2006年10月29日 | 世の中の事
自分の周囲でも日本は核武装すべきだと主張する人が増えてきたので、その可能性というか障害を考えてみる。

技術的側面
・核兵器に転用できる純度の高い核物質の確保
・核抑止する為には持っているだけでは意味がなく相手に報復する手段が必要だが、現状では無い(弾道ミサイル、潜水艦、航空機)
・そもそも製造技術が無い(潜在的にはあるというが疑問)
・核実験を行う場所が皆無

外交的要因
・国際社会の理解はまず得られない
・アメリカから核保有を容認される可能性はほぼ0
・中国・ロシア・韓国の猛烈な反発
・東アジアの核武装のドミノ現象の誘発(可能性は低いが)

以上を全てクリアしないと核兵器保有は無理だろう。日本が世界中を敵にまわす覚悟と準備が無い限り。

と感情的・倫理的理由を除いてもこれだけの障害とリスクが伴うので日本の核保有はブラフにもならんでしょう

万が一核保有が実現しても平壌と東京をバーターできるだろうか?資産価値が数桁違いそうだ

犬丸りんさん自殺?

2006年09月11日 | 世の中の事
犬丸りんさんが自殺 おじゃる丸の原案者 (共同通信) - goo ニュース

NHKのアニメで現在も大人気のおじゃる丸の原案者犬丸りんさんが自殺したそうだ。背景がまったく分からず憶測だが、字面だけみれば仕事の行き詰まりを苦に自殺したのだろうが・・・。
苦しくても自殺は良くないと思うとしか言えないなぁ。

自分もおじゃる丸好きだからなぁ、残念だ

渥美清の肖像 知られざる役者人生

2006年09月05日 | 世の中の事

NHKで放送されていた
渥美清の肖像~知られざる役者人生~
を観て、渥美清に対する見方がかなり変わった。
車寅次郎というちょと間抜けでお人よしの人情に篤い人という人物と渥美清という実在の人間がほぼイコールだったのだが、寅さん以前のさまざなまったく違う人間を演じ分けているのを芸域の深いするめのような役者であったのだなぁと思う。
延々続くと寅さん役ばかりしか知らないので、渥美清=車寅次郎しか思い浮かば無いのだが、
『拝啓天皇陛下様』や『泣いてたまるか』などの寅さん以外の顔が非常に魅力的に思えた(寅さんも好きではあるが)

男はつらいよシリーズは正直5作も通しでは観ていないのだが、60年代の戦後の庶民の群像を描いた映画などはかなり観てみたくなった。役としての台詞ではあるのだけど、渥美清の太平洋戦争に対する考えというのがにじみ出ているような気がする。


玄倉川の岸辺さんの私は「『寅さん』に取り憑かれ生命力を奪われた渥美清」の悲劇を見た思いがする。
という考えになるほどなぁと思う。寅さん以外の役をもっと演じていたのならば、日本の映画界・ドラマはもっと豊かな80年代、90年代になっていたのではないのかなぁと思う。ちょこちょこネットを探るとプライベートな交友関係は表に出てこなかったようで、画面外で寅さんと見られることを嫌がっていたのではないかと思ってしまった。


 


勘弁して欲しい

2006年09月02日 | 世の中の事
佑ちゃんテレビ局動かした! (日刊スポーツ) - goo ニュース

 本人に対してはまったくマイナスなイメージは無いが、テレビ局の持ち上げ方に非常に情けなく思っている。はっきり言ってハンカチ王子だのレポーターが祐ちゃんだのバカ丸出しで他に取り上げなければいけない報道というものが『ニュース番組』にはあるだろうにと思ってしまう。

 お願いだから、『報道』・『スポーツ』・『芸能』のニュースを分離した番組にして欲しい。現在の総合的なニュース番組だとマスコミが話題にしたい・反応のいい『ネタ』にばかり時間が割かれてしまう。繰り返すが『ワイドショー』は別に観ないのでニュース番組の時間のワイドショー化はいい加減やめてほしいものだ。

福岡で幼時3人交通事故で亡くなる

2006年08月27日 | 世の中の事
福岡で飲酒運転の車に追突され橋から車ごと転落。推さない3人の命が奪われる事故があったことを聞いて憤慨すると共に軽症で生き残ってしまった両親の気持ちを考えるといたたまれない。

改めて、飲酒運転した本人だけでなく、酒を提供した飲食店、同席した人間にも責任を科すべきであろうと思う。特に飲食店には車でしか来れないようなところに店を出しておいて、平気で運転者に酒を飲ませるなんて許せないと思う。

飲酒の検問に引っかかったならば、事故を起こしていなくとも酒を提供した者には罰則を与えるぐらいでなければいけないと思う。

停電か

2006年08月14日 | 世の中の事
自分にはさっぱり関係無かったけど、東京のほうは停電で大変だったらしいね。
しかし、幹線1箇所切れただけで壊滅的な停電になるとはいったいどういうシステムを東電は組んでいるのやら?

真の原因究明は、接触事故の方ではなく冗長系が効かなかった理由のほうだと思うのだけど。