goo blog サービス終了のお知らせ 

やまの日々是平穏

とある通信会社勤務のやまの日常の出来事。映画、漫画、読書、音楽などなどの感想などを書いてます。

iモード以後の機種が300機種超える

2004年09月11日 | 世の中の事
iモード以後の機種が300機種超える(ITmedia)

初めてiモード端末を購入したのは今の会社入って、半年ぐらいしてからだったかな?
そのときはP504isを購入して喜んでいた。
その前は会社から支給されたN503isさらにその前はシティーフォン端末を渡されて使っていたので、
iモードに初めて触ったのは503からかな?

私物ではAir H"使ったりしていたけど、ろくなコンテンツが無かったので、
もっぱらメールと電話だけだったなぁ。
さらにその前は・・・横にジョグの付いていたソニー端末を3万円ぐらいで買ったのかな?

iモードが始まって5年弱。いろんな端末が出たなぁ(ドコモ以外も含んで)
電車の中で携帯を使って、メール打ったりWEBみたりすっかり当たり前の光景になってしまった。

郵政民営化みんな論点が違うんだよ

2004年09月10日 | 世の中の事
根本的な部分は郵貯や簡保から特殊法人へ無尽蔵に資金が流れほとんど帰ってくる見込みが無いものばかりだと言うこと要するに不良債権だ。(含む国債)

国営のままだとここの部分があいまいというか隠れ税金の如く
予算化されたものと違ってノーチェックで湯水の如く使われている現実を忘れている。
ここの資金供給を絶つために民営化が必要なのだよ。

経営が黒字とか、ユニバーサルサービスとかここの部分に比べたら、
些細な問題。
急いで行う必要があるの?とか不便になるとかの話は論点がずれている
というか、郵政族議員がマスコミ操作してそういう論点に持っていってしまった観がある。

関連ニュース
郵政公社

古田選手

2004年09月08日 | 世の中の事
何となく、数字を見るとすごい選手なんだけど、地味な印象がするのよね。強行で無能な経営者達のオーナー'sには負けないでがんばってほしいな

ロシアの学校テロに思う

2004年09月06日 | 世の中の事
難しいよね~。
テロはもちろん許されないことだけど、
テロを引きを越した原因のロシアの行動も許されない。
正規軍との戦闘で勝てない者は黙って従わなければならないのか?
と聞かれればほとんどの人はNoというと思うけど。
テロもNo。難しい。
ロシアの民間人を狙わないで軍人だけを相手に、
テロをしていればそれほど批判はなぜか受けないのだろうけど、
チェチェン人からしたらロシア軍は民間人を虐殺して回ったわけだだから、
意趣返しにロシアの民間人を虐殺して何が悪いとなるよね。
実際テロの死者とチェチェン人の死者は何百倍も開きがあるだろうし・・・。