goo blog サービス終了のお知らせ 

やまの日々是平穏

とある通信会社勤務のやまの日常の出来事。映画、漫画、読書、音楽などなどの感想などを書いてます。

天皇杯

2005年01月01日 | 世の中の事
若さで頂点、東京V 勝利への執念も復活

毎年、不思議と下克上が多い天皇杯を制したのは東京ヴェルディー1969
なかなか試合は面白かったのでそれはそれでいいのだけど、
今年上位に食い込めるかな?

2004年 ジュビロ磐田 年間5位(2nd 13位)
2003年 京都パープルサンガ   年間16位(J2降格)
2002年 清水エスパルス 年間8位→11位→14位

となかなかすさまじいデータが残っているのだ。
天皇杯優勝チームは不調になる。そんな気がしてならない。
とりあえずがんばれ~ヴェルディー

僕はマリノス応援するけど。

教師失格

2004年12月26日 | 世の中の事
<国語教諭>相田みつをの詩知らず、女子生徒けなす

詩人の詩を知らなかったのはかなり情けないがまぁしょうがないとして、
人を傷つけておいて気がつかない人間が教師やってるなんてねぇ。
まぁ、この女の子は非常におとなしい子なんだろうね。

子供の問題よりもこういう教師ばかりの大人のほうが病んでいると思う。

ハウル不調

2004年12月26日 | 世の中の事
「ハウル」動きがヘン!?盛り上がりがイマイチ

ハウルが期待していたよりも不調のよう。
前にも書いたのだけど、やはり話やテーマ分がかりにくい。
観ていて爽快感や感動・共感が得られない等々、あると思うが、

評論家の「宮崎監督は『ロード・オブ・ザ・リング』や『ハリー・ポッター』など、ファンタジー全盛の時流におもねっているようにも映るが、『千と…』までの前2作で宮崎監督は飽和点に達した。それでも宮崎作品というだけでありがたがり、批判を許さない“宮崎信仰”がある」と書いてるけど。
まったく頓珍漢なことだね。ハウルをまったく批判無しでもろ手を挙げて評価してる人のほうが少ないと思うのだけどね。


自称フィンランド国籍の男を逮捕 秋田

2004年12月25日 | 世の中の事
自称フィンランド国籍の男を逮捕 秋田

秋田県警は24日、住所不定・無職の自称フィンランド国籍セント・クラウス容疑者(93)を出入国管理法違反で現行犯逮捕した。クラウス容疑者は調べに対して「子供たちに夢を与えるためにやってきた」などと、意味の分からないことを供述しており、今後は精神鑑定も視野に入れて捜査を進める方針。

鹿かわいそ~とか思っていたら虚構新聞であった。
また騙された_| ̄|○

市町村合併の弊害?

2004年12月19日 | 世の中の事
合併で「越前市」「越前町」「南越前町」が隣接 福井 (朝日新聞) - goo ニュース

旧国名を冠した市町村名は多いけど、同じ名前が隣り合って3つあるなんてねw。
神奈川も一向に進まない市町村合併の動きもあるのだけど、
藤沢から二ノ宮まで合併して湘南市とか小田原一体が合わさって西相模市とか、
つまらん名前が多い。合併するのはいいけど個性が無いとだめね。

死刑制度2

2004年12月14日 | 世の中の事
非国民のチャンネル様

考えれば考えるほど分からなくなる。所詮外野である自分が考えることなんて限界があるのは分かりきったことではあると思うのだけどさ。

とりあえず、頭の整理をすると。
・死刑制度に抑止力は無い、もしくは証明できない(逆に抑止力が無いことも証明できない)
・近年、事実上無期懲役が終身刑化している。
・そもそも刑事罰は何の為に実施するのか?(犯罪者の隔離?それとも更生?)

とりあえず、凄惨な事件を減らす方法は無いのだろうか?

見逃した・・・_| ̄|○

2004年12月13日 | 世の中の事
横浜M、2年連続栄冠 Jリーグ年間王者決定戦 (共同通信) - goo ニュース

日曜日に試合があるとおもって見逃してしもうた。
とりあえず。
マリノス オメデト~~~~~~~~~

まさに、紙一重の勝利。攻撃のレッズ対守りのマリノスという構図は非常に面白かった。
Jの試合でこれくらいレベルの高い試合が見れるのならもっとファンも増えるんだろうなぁ。
理詰めでボールを進めるマリノスの戦略の方が面白いかなぁ

デジタル家電ももうからない?

2004年12月06日 | 世の中の事
東洋経済12/11の記事から

市場の拡大はしてるのだけど、すでに泥沼の価格競争に陥ってるらしい。
確かに、DVDレコーダーも最低価格のラインが3~4万円まで落ちているので、
利益出ないよなぁと感じる。

但し、今までの商品と違ってデジタル対応レコーダーと次世代DVDの搭載で、
短いサイクルで買い替えが発生すると思っているので、それほど悲観しなくてもいいのかな?

あと、デジタルカメラのシェアのほとんどが日本メーカーで占められてるとは驚きだった。

東洋経済12/11 P26

2004年12月06日 | 世の中の事
思わず、へぇ面白いと思ったコラム
東京からの首都移転の代わりに国連本部の誘致をしたらどうか?
というもの。

国連の要人を守るのは日本の警察と自衛隊(と在日米軍)。
どこの国にも後ろ暗いところなく堂々と国際貢献が出来るw。
よって日本を攻撃する国は国連加盟国を攻撃するも同然なので、
日本の安全保障もぐっと安全になる。

と、正直荒唐無稽ではあるのだけど、非常に面白いし夢があると思った。

中東の次に危ない(?)東アジアの安定にも貢献するかもw。

パソコンはもうからない?

2004年12月05日 | 世の中の事
IBM、PC事業売却へ 東芝は打診受け断る

そもそも、現在Windowsパソコンと呼ばれているものは、PC/AT互換機と呼ばれるものなのだが、
これはIBMが最初に作ったIBM-PCを真似したモノなのだ。

生みの親とも言うべきIBMがついにパソコン市場から完全撤退とは・・・・。
時代の変化をしみじみと感じてしまう。

本当にパソコンは安くなった。冗談抜きで20年前は50万とか普通にしたのだ。

価格の低下が性能の向上を大きく上回ってしまったのが、
パソコン市場の低迷の根本的原因だが、一昨年ぐらいまでは売れる数が多かったので、
保っていたのだが、すでに限界なのだろうか?
自分が考える要因は。
・性能が上がって買い替えの必要性が薄れた。
・携帯電話に代表されるライバルの増加
・動画、画像分野でデジタルコンテンツのパソコンレス環境の整備が進んだ。

もっとも、ユーザーの嗜好がより優しいほうへと向いたときパソコンよりも専用機を
選択するのは至極当然なわけで、ディープでマニアックな分野にメーカー製PCの
ポジションはもはや無い。

ドラフトは要らない

2004年12月05日 | 世の中の事
ドラフト会議を作った男

>「裏金問題を起こさないように、公平なシステム作りを、という思いでドラフト会議が生まれたのに…… でも、逆指名制度に自由獲得枠。そんなシステムが導入されれば、再び問題が起こるのは自明のことです……」

目玉選手のほとんどが、逆指名・自由獲得枠で決まってしまうになってから、
ドラフトの意味(公平な戦力分配)が無くなってしまった。
同時に、プロ野球が選手よりも監督が(ニュースの)表に出てきたのではないかと感じる。
それは、ヒーローの欠如を意味しプロ野球がつまらなくなった。

松井獲得時のドラマを今一度みたいというのはぜいたくなのだろうか?

志が高い先人がいい制度を作っても、どんどん骨抜きにしてしまう。
日本のあらゆる制度の縮図を見るような思いだ。

耳が痛い・・・・

2004年12月04日 | 世の中の事
携帯電話で“サボって”いませんか?――ACCS 久保田氏、中学生の親に語る

>「インターネットには何でも情報があるように思われるかもしれませんが、こちらから検索して情報を探す以上、都合の良い情報を探す場所でしかありません。その情報が本当のことであるどうか、判別する能力を養えていないうちから依存してしまうことは危険です」(久保田氏)

まったくそのとおりだと思う。
自分は表現の自由は絶対に守られるべきである思うし、どのような過激な表現でも存在そのものを否定してしまうのには反対だ。
要は如何に判断の能力の無い人間(子供に限らずだw)に触れさせられないようにコントロールするかだと思うのだけど・・・・・。

インターネットの性格からして難しいよねぇ。

もっとも、公式サイトしか利用できない携帯電話に魅力があるかどうか・・・