goo blog サービス終了のお知らせ 

やまの日々是平穏

とある通信会社勤務のやまの日常の出来事。映画、漫画、読書、音楽などなどの感想などを書いてます。

なに~~~~、ETCの前払い受付終了

2005年10月05日 | 世の中の事
ETC前払割引サービスの前払金お支払い(積み増し)の受付および新規登録の受付終了について

道路公団のやり口に怒っている。
高額ハイカ廃止の代わりの前払い制度でなかったのか?
今回ポイント制になっても、前払い制度よりも自分みたいな使い方ではとてもじゃないが代わりにならない。

2年間で5万円使わないと今までと同じ割引にならないのだ。高速道路と有料道路ではポイントのつけ方が違うので、場合によっては10万円で同じ割引額となるのだ。
こんなものではとてもじゃないが受け入れられない。

どう、丁寧に言っても釣った魚に餌をやらない状態であろう。
最低でもポイント有効期限2年間を「最後に利用してから2年間」でなければ納得できないぞ。

さっさとスクランブル化すればいい

2005年09月20日 | 世の中の事
将来のスクランブル化に言及 NHK未払い問題で総務相 (朝日新聞) - goo ニュース

世の中多チャンネル化して、放送=NHKという時代ではなくなった。少なくとも本土ではいろいろな衛星放送をはじめ楽しめるのだ。NHKが観れなくてもかまわないという人は多いだろう。

そもそも、放送法では
>協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。

とあるので、受信することのできない受信設備を設置すれば受信契約を結ばなくても良い事になる。ということはNHKがスクランブルかければ全ての問題が解決するのだ。受信料徴収コストがぐんと下がり、自分のようなちゃんと受信料払っている人間が不公平に感じない制度になるのだ。もちろん、そうなれば受信契約の総数は現在よりもがくんと落ちるだろうが、それはNHKの怠慢に依るものだろう。観たいと思わせる魅力のある番組を作れないのだからしょうがない。ぜひ、今すぐスクランブル化し欲しいものだ。

まただよ

2005年09月20日 | 世の中の事
北朝鮮「NPT復帰は軽水炉提供後」 次回協議へ牽制か (朝日新聞) - goo ニュース

さんざんこれで、援助しても反故にされてきたのだからいい加減学習して核廃棄後に軽水炉建設の『議論』を行うべきだろう。

経済精査するまでもなく、法律を厳密に運用するだけで北朝鮮へのダメージはかなりあるので、まずはそこからだね。不正な送金を止めたり、ココム協定違反品の取締りを厳重に行うだけで十二分な効果が上がるだろう。

とにかく、きっちり査察して、問題がなくなるまで譲歩しないほうがよろしい。

若さに期待したい~民主党新代表に松原氏~

2005年09月18日 | 世の中の事
民主党新代表に前原氏、2票差で菅氏を破る (朝日新聞) - goo ニュース

言葉は悪いが使い古しで賞味期限が切れている管直人よりもフレッシュな新代表の方がいいだろう。

新生民主党に望むことは、

①労働組合との決別。労働者の為の組合ではなく政治目的に組合員を利用するだけの労働組合の票など国民の声を反映したものとはいえない。どのような大組織でも国民全体から見れば少数派でしかない。組合の御用聞きなどやっていては党内がまとまらない。

②反対野党にはならないで欲しい。近年、旧社会党のような反対野党に成り下がったのは今回の選挙の惨敗の主要因である。特定の団体の利益を保持するために構造改革を反対したり、単に政府法案を否決するためだけに反対するのは止めて欲しい。自民党に張り合うからには『最低でも』国民が比較できる対抗案を提示する必要があるだろう。

③野合はいらない。党内でさえごたごたまとまりが無い野合状態であるのにこれ以上社民や共産やその他と野合的共闘なぞ止めて欲しい。もはや非現実的な政策を掲げ国民からそっぽを向かれた左派勢力と手を組む意味は無い。きっちりと健全な保守を目指して欲しい。

④もっと分かりやすいアピールを。民主党のマニフェストは分かりづらい。もっと見える形にして欲しい。それこそ子供にでもわかるくらいのものでないと多くの人は耳を傾けてくれない。

以上、中途半端なようぼうである。
現状を覆すのはなかなか難しいだろうが、もっと5年ぐらい先を見据えた長期的な視野で党運営を進めて欲しい。

自民圧勝・・・しすぎ。

2005年09月12日 | 世の中の事
今回の選挙、まさに口あんぐりって感じである。

確かに、今回小泉自民党大勝を予想したけれども、まさかここまで圧勝するとは思わなかった。予想は自民単独過半数ぐらいであったのだけどねぇ。民主党どころか公明党まで喰ってしまうとは驚きであった。

今回の選挙、特徴は近年まれに見る高投票率。67%というのは現在の選挙制度で最高中選挙区制までさかのぼると1990年の海部内閣以来の水準(資料

勝因分析するのも馬鹿馬鹿しいが、今回は完全に民主党の戦略ミス。首相が郵政民営化是か非かの一点を問うた時にそれ以外にも問題は山積していますよ、民主党が政権とれば良くなりますだけしか言わなかったらしょうがない。郵政民営化に対してどっしりと民主党の答え(自民党案よりも鋭い)を用意した上で選挙に望まなければならなかったのだ。大体、民主党の議員の多くは民営化は賛成というのが多かったのに党として反対にまわってしまったねじれを解消できないのは執行部の大チョンボであろう。

今回の投票率が高くなったのも首相の演説であろう。「あなた」に問いたいと言われれば選挙に対する関心は高くなるだろう。言い方は悪いが今回は郵政反対派という造反組み+野党という改革を妨げる悪役も用意できた。対立の構造軸を明確にすることで問題を単純化し政治に詳しくないそれほど普段は関心が無い無党派層を一気に掻っ攫った格好だ。従来、無党派層の支持を集めていた民主党が大幅に食われたのは当然であろう。

これから次の選挙までハイペースで法律が可決されていくだろうが、従来の保守が全滅して改革のスピードもあがるだろうが、「普通の国」にどんどんなっていくだろう。要するに、国際貢献、自国の権益を強く主張する等々、少々強権的な側面が強くなるだろうね。しかし、それも国民の選択だ。それが民主主義というものだろう。

神の怒りねぇ

2005年09月05日 | 世の中の事
「カトリーナは神の怒り」=ザワヒリ組織声明 (時事通信) - goo ニュース

大変都合のよろしいことで・・・。
昨年のスマトラ沖地震と津波で無くなったインドネシアのイスラム教徒はどれくらいなのだろうか?また、先年のイラン地震やトルコの地震など、イスラム圏を襲った天災の数はここ10年に区切っても枚挙に暇が無い。天災が神の意思であるならばイスラム圏の方こそが神に見放されているのだろう。
所詮テロなど行う非道な人間の発言なんてこんなものだね。

カテリーナ

2005年09月03日 | 世の中の事
カテリーナカテリーナ

google mapでカテリーナの被害後のニューオリンズと被害前のと比較できるが、地面が全て蒼く水没してしまっているように見える。

被害規模がさっぱり分からないが、同時テロに準ずる被害は出そうだ。
事態の一刻も早い収拾を祈りたい

涼しそうにみえない?

2005年08月30日 | 世の中の事
暑苦しい1位は松岡修造氏 クールビズ調査、首相3位 (共同通信) - goo ニュース

>調査したエフ・エー・ビー(大阪市)によると、理由は「周囲は冷めているのに1人だけ燃えている」「語り口が暑苦しい」と極めてクール。2位は人気タレントみのもんたさんだった。男性から見た暑苦しさでも松岡さんが1位、みのさんが2位だった。一方、女性が選んだ1位はみのさんで、松岡さんは2位と逆転した。


松岡修三といえば紳士服のCMに出演し涼しいスーツを宣伝しているが、これではせっかくのCMが台無しなのかな?
みのもんたや小泉首相が暑苦しいのは納得。確かに暑苦しい。

ホントにらくじゃん

2005年08月24日 | 世の中の事
竹中担当相に抗議文=郵政労組 (時事通信) - goo ニュース

至極まっとうな批判だと思うのだが・・・・。
国鉄や電電公社や専売公社の社員のような憂き目を見たくないだけだろ。
民営化されたら当然民間会社との競争にさらされコスト削減を求められる。
その際、『使えない』人間は退職に追い込まれるだろう。
もしくは、部門別に子会社を作って社員をソッチへ転籍させて給料の削減を図るのではないだろうか?>JRもNTTもやっているし。

現状のままだったら『楽』だよね

へぇ~、巨人って偉いんですね

2005年08月17日 | 世の中の事
広岡激怒「バカにするな、星野なるならOBやめる

>巨人というチームは、長年にわたって野球界をリードし、選手は技術から立ち居振る舞いに至るまで特別な教育を受けてきた。普通のチームと違う。その伝統、プライドを死に物狂いで守ってきたのがOBですよ。

こういう考え方が野球をここまでつまらなくした原因だとは思えないのかな。
自分に言わせると、
野球界を長年にわたって金で縛りつけ、選手は1番から9番まで他球団の特別な選手をいいとこどり。普通のチームと違う。ナベツネの虚栄心を死に物狂いで守ってきたのがOBとマスコミだよ。

星野SDが外様だから監督にふさわしくないなんて、極めて日本的伝統人事ですな。手足は他所から奪っても頭は使えなくとも生え抜きがいいらしい。まぁ、能力よりも知名度で監督選ぶようなチームなら当然かな

gooのリサーチに答えてみました

2005年08月17日 | 世の中の事
2005衆議院総選挙リサーチ

アンケートに答えてみました
問1
政治に関心がありますか
ある

*無きゃ、ブログで記事にしません

問2
支持、または好感を持っている政党はどこですか

自民党
民主党

*基本的に民主党支持なんですけどね・・・・はぁ

問3
小泉政権を支持しますか

支持する

*今回に限り

問4
郵政民営化を支持しますか

支持する

*どんな形でもいいからではありませんが支持します。

問5
小泉首相の「解散」を支持しますか

支持する

*本当は、衆院に戻して3分の2取れなかったから衆院解散の方が良かったけど

問6
郵政法案に反対した自民党議員の行動を評価しますか

評価しない

*見通しが甘すぎ、民営化賛成だし。

問7
民主党の郵政法案への対応を評価しますか

評価しない

*シャドーキャビネット気取るなら対案位出せ

問8
今回の選挙は郵政民営化が争点になると思いますか

思う

*全ては首相の手のひらの上です。靖国もスルーしたし。

問10
今回の選挙(投票日9月11日)の投票に行く予定ですか

行く

*国政選挙は20歳から皆勤賞

問12
候補者に投票する際、基準となるものは何ですか

支持政党の公認
選挙公約(マニュフェスト)
人柄

*普通かな?公約は意味無いから重視しないかも

問13
どの党に投票する予定ですか

自民党

*消去法で

問14
投票したくない党はどこですか

公明党
共産党
社民党
その他の政党

*理由は言わずもがな宗教、赤、中核、雑魚 偏見?

問15
選挙後の政権運営の枠組みとして最もふさわしいと思う組み合わせはどれですか

自民単独

*首相が暴走しそうだけどね。まず無理

問16
次期首相として期待する人物は誰ですか

小泉純一郎

*選択肢が悪い

問17
今後政治の流れは二大政党制になると思いますか

なる

問18
「民間の活力を重視し、福祉などを減らす小さな政府」、「福祉や公共事業に力を入れた大きな政府」どちらを望みますか

どちらともいえない

*正直分からない

問19
どの政策に力点を入れてほしいですか

行財政改革
景気対策
福祉
教育
少子化対策
年金改革
外交
防衛
治安維持
地方分権

*すいません、全部チェックいれちゃった
問20
憲法9条改正が議論されていますが、どう思いますか

改正すべき

*憲法が柔軟に解釈されて運用されてはたまらない

問21
小泉首相の靖国神社参拝についてどう思いますか

首相の間は中止すべき

*首相の立場なら参拝すべきかな?

問22
選挙情報をどこから得ていますか

新聞
テレビ
ネットのポータル・ニュースサイト(除くブログ、2ちゃんねる)
ブログ
2ちゃんねる

*選択肢を作った人に乾杯

問23
マスコミの選挙報道についてどう思いますか

信頼できない

*まじめに報道しろ

問24
選挙公報を読んでいますか?

読んでる

問25
新聞をとっていますか?とっているかたは購読している新聞を全てお選びください

新聞はとっていない

*ときどき、朝刊は買います。日経が多いかな、高いけど

問26
投票率が低いと言われていますが、どうすれば投票率が向上すると思いますか?

投票所を増やす
投票時間を延長する
コンビニで投票
その他

*投票システムが不便極まりない。ショッピングセンターやリゾート施設からでも投票が可能になるようにすべき。電子投票よりも先だ。情報化で改ざんとかが心配ならば、コンビニになんてATM置けるか。

問26-FA
その他の方は具体的にお書きください

投票場所の自由化 住んでいる場所以外の投票所でも投票可能にする

問27
ネット企業の経営者で誰が最も総理にふさわしいと思いますか

孫正義

*やはり、無しにすべきだったかも

問28
もし、あなたが立候補するとしたら何党から立候補しますか?

民主党

*ちょと社会党くさくなってきて最近嫌なんだけど

問30
今後、gooでどんな選挙情報の提供や選挙に関する企画があればいいと思いますか


開票速報
候補者の情報の充実
解説記事や専門家のインタビューの充実


問31
選挙に関する企画についてgooへのご意見、ご提案を是非お聞かせください

TVや雑誌のような野次馬的な視点で取り組まないで、まじめに行って欲しい。