goo blog サービス終了のお知らせ 

やまの日々是平穏

とある通信会社勤務のやまの日常の出来事。映画、漫画、読書、音楽などなどの感想などを書いてます。

両国国技館の地下組織

2006年08月07日 | 世の中の事
両国国技館の地下には巨大焼き鳥工場があったのだ。最盛期にはなんと一日12万本の焼き鳥が焼かれたというからその規模もすごいものだと思う。

その名も両国国技館・焼き鳥部。両国国技館の地下にある組織である。

詳しくはdanchuの9月号みてくだされ

不思議

2006年08月03日 | 世の中の事
亀田長男の世界戦ジムでチラッと途中を見たが、とても勝っている試合に見えなかったのだけど。判定勝ちしてますな?さして、ボクシングに興味が無い自分ではあるが、地元判定とはいえあれで勝ちは無いだろうなと思うのだが・・・。

まぁ、ケチがついても勝ちは勝ちのボクシング界、はがれたメッキを貼りなおせるかどうかは本人しだいか。自分は応援しないけどね。

食べたくないなぁ

2006年07月26日 | 世の中の事
27日に輸入再開決定 米国産牛肉、月内にも (共同通信) - goo ニュース

 アメリカ産牛肉をスーパーで買うことは無いだろうけど、レストランで知らず知らずのうちに食べてしまうだろうし、さらにいえば、加工食品なんて牛肉の産地をわざわざ書くわけないから、絶対に避けられないだろうな。どうしても食べたくなければ牛肉自体を避けなければならない。無理だな。

ジャワ津波に思う。

2006年07月18日 | 世の中の事
ジャワ津波、死者300人超す (朝日新聞) - goo ニュース

津波は避難する時間が無い場合もあるが、避難可能な場合もある。地震研究が盛んな日本が協力できることは多いのではないだろうか?
例えば、ラジオも無い地域用に広域防災無線システムの構築に協力するとか、地震計の設置をして、地震の情報収集・分析の協力をするとかいくらでも出来ることはあると思うのだけどな。

ワールドカップ イタリア優勝

2006年07月10日 | 世の中の事
長いよ、とにかく長い。
3時ぐらいに試合が始まって、終わったのが6時前。

90分で1-1、延長戦でも決まらず、決着はPK戦で勝利。
 フランスは延長後半で頭突きで退場という後味悪すぎる引退試合となってしまった。熱いおやじだ。

 いやぁ、攻めるフランス、守るイタリアの非常に見応えのある試合であったが、それよりもイタリアって男前がそろってますなぁ。

ねむい

断固とした姿勢を貫くべし

2006年07月05日 | 世の中の事
北朝鮮7発目を発射 首相「遺憾な事態」 (共同通信) - goo ニュース

 今回の国際世論を無視した北朝鮮の暴挙に対して、断固とした姿勢を貫くべきであると思う。マンボンギョン号のみならず、北朝鮮籍の船の入稿禁止及び北朝鮮への渡航禁止、送金停止。日本海において、海上保安庁ではなく、海上自衛隊の対潜監視網の強化と護衛艦をオンステージへ。ロシア、中国と協調しての圧力強化。

 さらに、北朝鮮が暴挙を続けるのならば、人道援助の停止も視野に入れなければならないだろう。おそらく、国連での安保理では非難決議がめいいっぱいであろうからそれほど当てに出来ない。

 とにかく、ミサイルが打ち込まれる前に打てる手は全て打つべきであろう。
 例えば、北朝鮮から武器輸入をしている国には、ODAの停止とか、それほど多くは無いが日本にも外交の武器はあるのだから、評判の悪い外務省にはがんばっていただきたい。

さらば、ヒデ

2006年07月04日 | 世の中の事
さらば“日本の王様”中田英が現役引退「半年前から決めていた」 (サンケイスポーツ) - goo ニュース

自分が、中田ヒデに注目したのはベルマーレ入団1年目のことだったと思う。地元のチームにすごいのが居ると言うのが第一印象。しかし、フランス大会の後、あっという間に世界に飛び立ってしまった。

自分とは学年で言えば同じなので、表面的なクールさ醒めているように見えて内面は非常に熱い、というのが年代的な傾向として同じなのでどうしても発言に共感する部分が多いなと思った。現役引退の報に接したときは強い脱力感に襲われたものだ。驚くと共にやっぱりなという感想も抱いた。日本人としてはサッカー選手という職業をある意味極めたヒデはおそらく、直接、サッカーの若手育成に関わるような事は無いのだと思う。ある意味、ヒデに教わってもついてこれる人間はほとんど居ないと思うし、指導者に向くような性格でもないし。おそらく、しばらく充電した後、サッカーとかかわりの無い部分で今後活躍していくのではないだろうか?

若さの証拠?

2006年06月22日 | 世の中の事
米国IT事情 第38回 若者に人気の「蚊の着信音」 (PC View) - goo ニュース

高周波の音を着信音にするのがアメリカで流行っているらしい。蚊のぷ~~~~んという音は耳の細胞の活動が低下した年配者には聞こえず、若者にしか聞こえないのが優越感に浸れるらしい。たしかに、鳴っていない電話をさっと取り出して話を始めたらかっこいいのかもしれない。

この音も最初は若者だけにしか聴こえない不快音でたむろす若者を追い払う為のものだったそうだが、逆手に取られた格好だ。

しかし、寝ている最中に一匹でも飛んでたらとっても気になるからなぁ。
蚊が飛んでるのに音が気にならないのなら耳が衰えているのかも。

村上ファンド立件へ

2006年06月03日 | 世の中の事
 村上ファンドがフジテレビの株式売買に絡んで、インサイダー取引の容疑で立件されそうだ。ライブドアがフジテレビの株式を買占めをするという情報を事前に知った上で株式取引をおこなっていたというもの。

しかし、インサイダー取引というのは意外だったし、ちょと無理やりっぽいかなと思った。加熱した株式ブームにお灸をすえたいのかな?

怖いもの知らず

2006年05月29日 | 世の中の事
人気格闘家殴られ骨折 傷害で作業員を逮捕 (共同通信) - goo ニュース

いやぁ、すぐに人様に喧嘩吹っかける大馬鹿者が多くて困っちゃうねぇ。
怪我をした桜井マッハ速人はお気の毒だが、殴った後、どれくらい酷い目にあったのかねぇ、自業自得だけど。

知り合いにすごい人がいるけど、ここに書くと怒られそうだし、本人は『冗談』とか言っているので書くのはやめておこう。

憂鬱

2006年05月22日 | 世の中の事

連日のように報道される。小学生の殺害事件や傷害事件。ほんとうにうんざりする。

人権と犯罪防止のバランスをもう少し見直す必要があるのではないだろうか?社会はいつだって歪んでいるし、いつの時代も変質者は多い。今までは世間という足枷が犯罪に対する抑止になっていたのだと思うのだが、他人に関わらないという人が増えてきたので、そういう変質者を見極める目というものがなくなってきているのだと思う。地域コミュニティーの復活は言うは容易いがなかなか時間のかかる話で、犯罪被害は待ってはくれないだろう。

根本的に警察官の数が足りないと思うし、数々の不祥事で警察の権威もかなり落ちた。犯罪被害を少しでも減らすためには、少なくとも前科者の管理体制を厳しくしていくべきではないだろうか?


日本代表に困った“センセイ”攻撃…合宿地に

2006年05月21日 | 世の中の事

日本代表に困った“センセイ”攻撃…合宿地に 国会議員“乱入”

あきれてものが言えない。目的はテレビに取り上げられることだったのだろうけど、アホ過ぎるよ。
国会議員のリストを探そうとしたがちょと見つからなかったなぁ。引き続き探すことにしよう。

政治家天国ニッポン(ば○こう○ちの納得いかないコーナー様)
 
追加(議員の詳細情報)こいつらを当選させた有権者は次は失敗しないでください


暴動発端の文化部長は謝罪を拒否=預言者諷刺画問題 (時事通信) - goo ニュース

2006年02月20日 | 世の中の事

暴動発端の文化部長は謝罪を拒否=預言者諷刺画問題 (時事通信) - goo ニュース

同部長は、言論の自由についての議論を巻き起こすことが自分の目的であり、イスラム蔑視を意図したものでないと主張した。

普通(自分基準だが)の神経ならばイスラム蔑視を喚起したものだろうと考える。新聞にヒトラーに扮してイラク人を虐殺するキリストの風刺画を掲載すれば、キリスト教徒から非難轟々であろう。日本人ならば、韓国あたりの新聞に中国・韓国人に踏みつけにされる天皇の風刺画でも載せればどんな反応が返ってくるかは考えるまでも無い。

ようは品性の問題であって、表現の自由・言論の自由とは次元が違うとうことだ。問題の風刺画の出来は普段日本の漫画を見慣れている自分としてはかなりレベルの低い落書きに見えるのだけど、こういうのが芸術的なイラストなんだろうか?よくわからん。ヨーロッパにはイスラム批判の自主規制の風潮がありそれを打破したかったみたいなことが書いてあるが、批判相手の大事にしているものを笑いの種にするなんて品のない事をしないで、どうどうとイスラム原理主義者のテロとそれを黙認に近い状態にしている、イスラム社会の批判を展開すればよかろうと思う。本当に、テロをなくしたかった、イスラムに対する議論を巻き起こしたいのであったのならば別の手段をとるべきであっただろう。これでは原理主義者以外の温厚なイスラム教徒も敵に回してしまい、イスラム教徒の中に味方を作るのが難しくなるではないか。

キリスト教徒の社会に流入したイスラム教徒がキリスト教徒社会の秩序を無視すると批判が出ているようだが、キリスト今日誕生直後のローマ帝国におけるキリスト教徒の弾圧理由と比べると面白いではないか、公共の義務を果たすのがローマ市民として勤めだと言うのに、それを放棄してキリスト教コミュニティーに閉じこもって、社会の秩序を乱したからという理由なのだけど、同じ理由でイスラム教徒を弾圧するキリスト教徒、やはり、キリスト教はあまり好きに慣れそうにはないね。