goo blog サービス終了のお知らせ 

ろろ&りょりょのお遊びページブログ

gooブログに引っ越しました。

千両・万両

2013-12-09 12:46:00 | なんでもやってみ隊

我が家の門柱の前には、20年ほど前に植えたサツキがあります。




大きな台風の時に海から巻き上げられた塩水をかぶり、枯れかけたこともありましたが、どうにか今も無事に育っています。

最近、そのサツキの陰から2本の小さな木が生えてきました。
きっと鳥が種を運んできたのでしょう。
どちらも、ギザギザの葉っぱで、片方は葉っぱの上側にややオレンジがかった実を、もう片方は葉っぱの下側に真っ赤なサクランボを小さくしたような実を付けています。
かわいらしい赤い実をつけているし、今のところまだ小さくて邪魔にならないので、抜かずにそのままにしていました。

それを見つけた母が、千両万両という名前の植物だと教えてくれました。


千両


万両

ずいぶんと縁起の良い名前ですね。
ほぼ同時に、同じ場所に生えてくるなんて、大金持ちになる前兆でしょうか(*^_^*) 

宝くじを買いに行かなくっちゃ♪

P.S.
Sさん、コメントありがとうございます。
足跡コメントには、返信機能がないのでお返事できなくて済みません。<(_ _)>
ずぼらなので、なかなか更新できませんが、たまにブログを見に来て下さい。☆彡


わが家のイプサム君

2010-06-21 23:05:00 | なんでもやってみ隊
わが家の車[[pict:car]] 『イプサム君』、もうすぐ12歳。
子どもたちが小さいころからわが家になくてはならない存在でした。
昨年の車検時に、エコカー減税も始まっていたものの、ずっと故障知らずで頑張ってくれたイプサム君に愛着があり、あと2年乗ろうと車検を通しました。
ところがエコカーの補助金が今年の9月までで終わると聞き、とりあえず、エコカー減税や補助金の詳細を聞いてみたいと、主人に言ったところ、じゃあ今日これからカーショップに行こうということになりました。
大学院進学を機に、今年4月から一人暮らしを始めている息子が週末で家に帰ってきていて、再び戻るために駅まで送っていく途中、先週の日曜日のことです。
適当な車のパンフレットをもらい、簡単に説明してもらうだけのつもりだったのに、家族総出で訪れた私たちは有望客とみられたのでしょう、熱心な説明がはじまりました。
特にその後の予定もなかったため、ついついお店の人の話に乗せられて、以前から興味があったプリウスに試乗までさせてもらいました。
すでに子育ても終わり、落ち着いた車でもよいと思う私は、プリウスが気に入ったものの、主人と息子は気乗りしない様子[[pict:soppo]]、やっぱりイプサム君の使い勝手の良さは捨てきれないようです。
しかし、イプサムはすでに販売終了しているため、同じ車というわけにいきません。
そこで、同じようなタイプの車を説明してもらいました。
仕様は微妙に希望する条件とずれていましたが、妥協できないほどではなく、まあいいかとその場で契約してきてしまいました。
7月初旬に納車の予定です。
あれぇ、エコカー補助金の話を聞くだけと立ち寄ったはずなのに…。
わが家はいつもこんな調子です。

それから1週間が経ちました。
毎週日曜はりょりょのお墓参りが日課ですが、今週は、週末で帰っていた息子を駅まで送りその足で霊園に向かいました。
いつもは渋滞する駅前は迂回していくのですが、この日は駅に出たためやはり渋滞にはまってしまいました。
のろのろ運転が続き、ようやく霊園に近づいてきたころカラカラ、ゴトゴト…今までにない変な音に気付きます。
何だろうと思っていると、エンジン警告灯がつきました。
ところがすぐに音はなくなり警告灯も消えました。
なんだったんだろうね、と言いながら走っていると再びカラカラ、ゴトゴト[[pict:exclamation]][[pict:dokuro]]ただことではありません。
警告灯もつきっぱなし、見ると水温計がふりきれています。

どうにか霊園までたどり着き、すぐにディーラーに連絡すると近くに支店があり、そこに持って行くように言われました。
なんと、今そこの店長がわが家にイプサム君を勧めてくれた営業マンだというのです。
わが家はそれほど車に興味がなく、古くても走ればいいと考えていたので、当時も買いかえを考えていませんでした。そんな折、何度もわが家に足を運び熱心にイプサムを勧め、今のイプサム君を引き合わせてくれたのがその人です。
イプサム君はわが家とのお別れが近づき、へそを曲げてしまったのかな[[pict:soppo]]?と思いましたが、我が家に送りだした『お父さん』に会いたかったのかもしれませんね。
とりあえず、イプサム君の熱が少し下がったところでラジエーターに水道水を入れて、指示された支店に向かいました。
エンジン冷却用のファンが壊れてしまったところに、渋滞が重なりオーバーヒートしてしまったようです。
エアコン用ファンは動いているので、エアコンをつけたまま出来るだけ渋滞を避けてスムーズに進むようにアドバイスされて無事に帰宅しました。

イプサム君、長い間お疲れ様、そしてありがとう[[pict:kirakira]]

カウンターが壊れた?

2007-05-17 22:33:02 | なんでもやってみ隊
以前、『あなたが出題者』のカウンターがいきなり初期値に戻ってしまう現象がありました。
「あら?カウンターが1周してしまった訳でもないのに…」
今までの積み上げがふいになってしまって残念でしたが、特段支障がなかったのでそのままにしていました。

さて、今我が家では3台のパソコンが稼動しているため、ウイルス対策ソフトは3つのシリアルナンバーを持っていました。
しかし最近ウイルスバスターは、1つのシリアルナンバーで3台使えるようになったのです。
これはとてもうれしいニュースです。
もっとも期限が長く残っているナンバーのみ更新して、残りの2つは更新しないことに決めました。
ただし、バージョンアップした2007を導入しなくてはいけません。
ウイルスバスターはバージョンアップするたびにどんどん重くなってしまうので、期限が切れたものから順に2007にバージョンアップしていくことにして、まずはりょりょのパソコンから。
どうにか問題なく動くことが分かったので、次に2月に有効期限が切れる番号が入っている息子のパソコンもバージョンアップして、シリアルナンバーをりょりょと同じにしました。
設定もすべて有効にして、これで安心と使い始めました。
ところが、その後今まで遊べていたオンラインゲームを開くとウイルスバスターの警告画面が出て再起動を繰り返すようになってしまったのです。
2人のパソコンでまったく同じ現象を起こすので、ウイルスバスターとオンラインゲームの相性の問題に違いありません。
トレンドマイクロに電話で問い合わせると、もう一度ウイルスバスターをインストールし直すように言われて指示通りしましたが、まったく改善されず、次に設定の一部を変更するようにいわれてようやく元通りゲームを楽しむことができました。
ゲーム中にパターンファイルのアップデートが始まるとログアウトしてしまう現象は相変わらずあるようですが、ウイルスに感染すると困るので、ゲーム中も設定は変えないように言ってあり、これだけは、子どもたちも渋々我慢しているようです。

そんなこんなでその後はどうにか問題なく利用していました。
さて、今度は私のパソコン。
私はオンラインゲームをするわけではないので、まあ問題ないだろうと先日導入することに。
バージョンアップはスムーズに進み、すべての設定も問題なく終わりました。
若干動きが遅くなったかな?と思う程度でいつものようにネットサーフィンを楽しむことができます。
その後、『あなたが出題者』を覗いてみると…
あら?またカウンターが初期値に戻ってしまっている…。
前にも同じことがあったので気にすることなくいましたが、時間を置いてまた覗いてみると、カウンターの進みも速く、カウンターの挙動が変です。
あなたが出題者のCGIファイルが壊れてしまったのかともう1度ファイルを送り直し、その後何度も覗いてみると、またカウンターが元に戻ってしまいました。
いったいどうしたことでしょう?
そういえば、最近いままで表示できていたページも表示できなくなってしまったり、パソコン立ち上げ時にフリーズしたりしています。
私のパソコンが原因では?とウイルス検索をしてみましたが、なにも検出されません。

いろいろと調べてみると、ウイルスバスターのURLフィルタを有効にしているとページを開こうとするたびにそのページの検索を行っているため、ダブルアクセスしている状態になっているようなのです。(マイクロトレンドのロボットが先回りして有害サイトかどうかの判定を行っているみたいです。)
チャットなどで二重投稿になったり、1回のアクセスでカウンターが進みすぎてしまったりする現象が起こっているようです。
多分カウンターの不具合はその影響が出ているのでしょう。
結局自分のページを自分自身で壊していたなんて…。

ウイルスより恐いウイルスソフトでした。[[pict:hekomi]]

バックをする時は注意して!!

2007-04-26 19:47:06 | なんでもやってみ隊
りょりょを乗せて車で住宅地を走っている時の出来事です。
1台のファミリーワゴンの車の後ろを走っていたところ、T字路に差し掛かり、前の車の動きが鈍くなりました。
T字路の角には子どもの施設があり、そこへのお迎えてあろうことが想像されます。
まさか、道の真ん中に車を止めていってしまう訳ではなかろうと思っていると、右にウインカーを出して曲がっていきました。
やれやれよかったと私は左に曲がり始めたところ、いきなりバックでもどってくるではありませんか\(◎o◎)/!
多分向きを変えようと思ったのでしょう。
最近りょりょの送り迎えには小回りの利く母の車を借りています。
すれ違いにも気を使う狭い住宅地の道路では、重宝しています。
大きなファミリーワゴンの車には、うちの車が見えにくかったのでしょうか?
うちの車の側面に向けて迫り来る大きな車に、りょりょと共に悲鳴を上げながら、バックするより前進して逃げ切った方が早いと判断してアクセルを思いっきり踏み、まさに、間一髪で通り抜けることができました。
さすがに、側面から来られると恐いですね。
しばらく心臓がバクバクしていました。
最近似たようなケースが多いんですよね。
土地勘が無いと思われるタクシーが住宅地内でうろうろしながら走っていて、その先行き止まりの道に進んでしまいました。
その直後、後ろにいるうちの車の存在など気にすることもなく、勢いよくバックしてきました。
私は、多分バックしてくるであろうことを予想していたので、ある程度の車間距離を取り、後ろの気配にもあらかじめ注意を払っていたので、急いでバックしてかわしました。
あまりの勢いのよさに、私はひたすら逃げることに必死で、クラクションさえ鳴らす余裕もありませんでした。
多分タクシーはそんなことがあったことさえ気づかずにいってしまいました。
その前には、お店の駐車場に入る時、前の車について入り口付近で止まっていると、いきなり前の車がバックしてきてぶつかってしまいました。
その車もワゴンタイプで、うちの車は死角に入ってしまったのでしょうか?
小さめの車を運転する時は、前の車には十分注意しなくては…。

yahooメール

2007-04-16 00:03:01 | なんでもやってみ隊
ずいぶん前、迷惑メールに辟易していたころ、契約していたプロバイダーが変わり、迷惑メール設定ができるようになりました。
特定のキーワードやIPを拒否できるので、何度かキーワードやIPを設定しましたが、毎回IPを変えてくるので効果なし。
その時の迷惑メールのほとんどがyahooメールからだったので、思い切ってyahooからのメールを拒否してみました。
しばらくすれば迷惑メールも収まり、また設定を解除すればよいだろうと軽い気持ちで…。
もともとプロバイダーのメールは限られた知人とのやり取りに使っていて、使用頻度も多くなくそれほど不自由はなかったのです。
その後迷惑メールは収まりました。
それから時が経ち、すっかり設定を忘れてしまっていて、解除をせずにそのままになっていたのですが、友人から「メールが届いていないのか?」と言われてようやく設定を解除していないことに気づきました。
そういえば、以前HPの算数問題コーナーで使っているフリーメールでも同じ失敗をしていたんですよね。
まったく懲りない性格です。
ずいぶん長いこと拒否したままになっていて、今までどれだけのメールを無視してしまったのか…、考えるだけでも恐ろしい。
HPからの連絡も、特に設定しているわけではないのに何故か迷惑メールに分類されてしまうケースもあるので、返事がない場合は掲示板等で催促してみてください。