本日は、水曜ツーリング倶楽部の企画で奈良県・十津川村まで行って来ました

朝9時に針TRSで集合です

針にはお見送り3名(ぺけさん、仮面ノリダーさん、みかんさん)が来られ、12名の参加者が集まっておられます
お見送りの皆さん、朝早くにありがとうございました

さ~て出発します

ぺけさんは、黒滝までお見送りです

黒滝で集合写真を撮ります
本日の参加者総勢19名とお見送りのぺけさん、合わせて20名です
こんなにたくさん集まってもらえるとは、夢にも思いませんでした

たくさんのバイクが集合です

黒滝に来たらいつも、お約束の串こんにゃくです
ピリ辛味で美味しい~~

そして名物・草餅も頂きます

県道53号は時間帯通行止めでしたが、事前に時間を調べて行ったので、ほとんど待たずに通行出来ました

道の駅十津川郷で休憩します。
ここで釜飯屋さんに電話、最終の人数報告をして、釜飯を作り始めて頂きます
釜飯19個注文しました

北海道・新十津川町産のメロンアイスバーを食べます
昔、十津川村が大水害の被害に遭った時、ここの住人約2000人が新天地を求めて北海道に移住したらしいです
移住した町に新しい十津川村と言う意味で新十津川町が名付けられたみたいです
新十津川町で売ってるメロンアイスバーがこの十津川村でも買う事が出来ます

メロン果汁たっぷりで美味しいです

釜飯屋に到着です

ぞろぞろ入って来ます

ここがうわさの釜飯屋ドライブイン長谷川です

建物はそこそこ広いですが駐車場が狭いです
少し離れた所に第2駐車場もありますが!

全員山菜釜飯を頂きます
ちょうど着いた頃に釜飯が炊き上がった所なので待たずに頂きます

山菜釜飯(1260円)はお味噌汁と自家製の漬物が付いてます

上に玉子がのってます
本当は半熟卵のはずですが、もう目玉焼きになってしまってます(笑)

釜飯は山菜の具材がゴロゴロ入っており、味もしっかり付いてます
おこげが美味しい~~
ここで折り返し帰るグループ、南下して海を見て帰るグループと分かれます

我々9人は、予定通り温泉に入るべく、「神湯荘」に行きます
ここでお金を払い、河原にバイクで下ります
例のクーポン券は使えませんでした

細くて急な坂を下ると砂利の駐車場があります
ここにバイクを止めて歩いてすぐの所に脱衣所があります

ここが脱衣所?
マジっすか~

脱衣所で素っ裸になって、露天風呂までこの道を歩きます

ここが女性用の露天風呂?です
ここを素っ裸で歩いて通過します

すると川のすぐ側にこんな立派な露天風呂があります

結構広くてゆったり出来ます
温泉はお肌ツルツルになります
気持ち良い~~

ゆっくりお湯を堪能した後、再び十津川郷の道の駅に立ち寄ります

ここで熊野サイダーで喉を潤します

R168を北上します
熊野川沿いの道は景色も良く、気持ち良いです

皆さん、元気いっぱいです

道の駅・吉野路大搭で休憩
ここでモリさん、ji_maさんとお別れします

ここで、あえてソフトクリームは買わず、ハーゲンダッツのアイスを食べます(笑)

そして念願の天理・彩花ラーメンの屋台でラーメンを食べます

ここはなんと20年前に来た以来です

屋台のラーメンって、それだけでワクワクしませんか?

白菜たっぷりのピリ辛あっさり味です
20年ぶりの味は懐かしさを感じました

途中休憩して帰り着きました
今日は下道だけで462Kmで、たっぷり走りました

朝9時に針TRSで集合です

針にはお見送り3名(ぺけさん、仮面ノリダーさん、みかんさん)が来られ、12名の参加者が集まっておられます
お見送りの皆さん、朝早くにありがとうございました

さ~て出発します

ぺけさんは、黒滝までお見送りです

黒滝で集合写真を撮ります
本日の参加者総勢19名とお見送りのぺけさん、合わせて20名です
こんなにたくさん集まってもらえるとは、夢にも思いませんでした

たくさんのバイクが集合です

黒滝に来たらいつも、お約束の串こんにゃくです
ピリ辛味で美味しい~~

そして名物・草餅も頂きます

県道53号は時間帯通行止めでしたが、事前に時間を調べて行ったので、ほとんど待たずに通行出来ました

道の駅十津川郷で休憩します。
ここで釜飯屋さんに電話、最終の人数報告をして、釜飯を作り始めて頂きます
釜飯19個注文しました

北海道・新十津川町産のメロンアイスバーを食べます
昔、十津川村が大水害の被害に遭った時、ここの住人約2000人が新天地を求めて北海道に移住したらしいです
移住した町に新しい十津川村と言う意味で新十津川町が名付けられたみたいです
新十津川町で売ってるメロンアイスバーがこの十津川村でも買う事が出来ます

メロン果汁たっぷりで美味しいです

釜飯屋に到着です

ぞろぞろ入って来ます

ここがうわさの釜飯屋ドライブイン長谷川です

建物はそこそこ広いですが駐車場が狭いです
少し離れた所に第2駐車場もありますが!

全員山菜釜飯を頂きます
ちょうど着いた頃に釜飯が炊き上がった所なので待たずに頂きます

山菜釜飯(1260円)はお味噌汁と自家製の漬物が付いてます

上に玉子がのってます
本当は半熟卵のはずですが、もう目玉焼きになってしまってます(笑)

釜飯は山菜の具材がゴロゴロ入っており、味もしっかり付いてます
おこげが美味しい~~
ここで折り返し帰るグループ、南下して海を見て帰るグループと分かれます

我々9人は、予定通り温泉に入るべく、「神湯荘」に行きます
ここでお金を払い、河原にバイクで下ります
例のクーポン券は使えませんでした

細くて急な坂を下ると砂利の駐車場があります
ここにバイクを止めて歩いてすぐの所に脱衣所があります

ここが脱衣所?
マジっすか~

脱衣所で素っ裸になって、露天風呂までこの道を歩きます

ここが女性用の露天風呂?です
ここを素っ裸で歩いて通過します

すると川のすぐ側にこんな立派な露天風呂があります

結構広くてゆったり出来ます
温泉はお肌ツルツルになります
気持ち良い~~

ゆっくりお湯を堪能した後、再び十津川郷の道の駅に立ち寄ります

ここで熊野サイダーで喉を潤します

R168を北上します
熊野川沿いの道は景色も良く、気持ち良いです

皆さん、元気いっぱいです

道の駅・吉野路大搭で休憩
ここでモリさん、ji_maさんとお別れします

ここで、あえてソフトクリームは買わず、ハーゲンダッツのアイスを食べます(笑)

そして念願の天理・彩花ラーメンの屋台でラーメンを食べます

ここはなんと20年前に来た以来です

屋台のラーメンって、それだけでワクワクしませんか?

白菜たっぷりのピリ辛あっさり味です
20年ぶりの味は懐かしさを感じました

途中休憩して帰り着きました
今日は下道だけで462Kmで、たっぷり走りました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます